2019年6月の記事一覧
3年生人権学習
先週1年生の人権学習の様子を紹介しましたが、その間に他の学年も公開授業を行い、最後に3年生の公開授業が昨日行われました。3年生は、「言葉のちがいで」という教材を使って学習しました。父親の仕事の都合で鹿児島から熊本に転校してきた友達に対して、言葉が違うということでいじめが始まります。主人公の女の子が熊本弁を勉強し、熊本弁に慣れてくるといじめられなくなりますが、次に鹿児島から転校してきた男の子にも同じようないじめが始まり、女の子は「このままでいいのだろうか。」と考え込むというお話です。前時に、いじめられている人が努力していじめをなくすことが正しいのでしょうか?いや、いじめている人が間違っていると考えていた3年生。昨日の授業でも、一生懸命考え発表していました。きっと、3年生のクラスではこんなことは起きないと信じています!
みんな真剣に考えています!
お話の場面を再現して考えました
6年生パンフレット作り
先日、6年生の研究授業についてお知らせしましたが、現在嘉島町のよさを伝えるパンフレットをつくるための取材活動が行われています。先週は、下六嘉の「佛誓寺」へ行きました。これまで気にはなっていたけど訪れたことがなかったようです。階段を上がって見えた本堂正面には、左官職人が鏝(こて)で描いた鏝絵(こてえ)が飾られていました。制作時期はわかっていませんが、日本一古く、国宝ぐらいの価値があるそうです。本堂までの道には挽き臼が埋め込まれており、別名「挽き臼寺」とも言われています。近くに歴史ある立派なお寺があることはいい発見でした。まだまだ地域の取材は続きそうです。
住職さんの亀山さんのお話を真剣に聞きます
156個の挽き臼が埋められています
スイカまでごちそうになりました!
大きくな~れ!
6月も終わろうとしているのに毎日晴れの日が続いています。子どもたちは、朝から登校すると自分が育てている植物に水をかけています。1年生の朝顔は、ずいぶん大きくなり花も咲きだしました。昨日やっと花が咲いた女の子は、「やったー!やっと咲いた!」と大喜びしていました。2年生のミニトマトもたくさん実がつき始めています。先週ぐらいからおうちに持って帰る姿も見られました。そのほかの学年も、理科で観察しているヒマワリやホウセンカなどに水をかけたり、観察したりしています。子どもたちの自然を大切にする心に元気をもらいながら1日がスタートします!
水やりと観察が朝の日課です!
授業参観お世話になりました!
土曜日は、お忙しい中たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。今回は、全学級で道徳の授業を行いました。新しい学年になり3カ月が過ぎようとしていますが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?また、そのあとの救急救命法講習会には、92%の保護者の方にご参加いただき、講習会を行うことができました。夏休みのプール開放へ向け、しっかり講習を受けていただきありがとうございました。さらに、学級懇談会へもたくさんのご参加ありがとうございました。半日みっちりのスケジュールにも関わらず、ご協力本当にありがとうございました!
特に低学年は、教室に入りきれないほどの参観でした
救急救命法講習会へもたくさんご参加いただきました
学級懇談まで残っていただきありがとうございました
児童育成懇談会
木曜日に、児童育成懇談会を実施しました。児童育成懇談会とは、熊本版コミュニティースクールといって、保護者・地域と学校が一体となって子どもたちの教育を進めていくための組織です。教育委員会、PTA役員さん、地域の方それぞれの代表の方々に委員を委嘱しています。第1回目の木曜日は、5時間目に授業参観をしていただき、その後意見交換を行いました。その場でいただいたご意見を今後の学校運営にいかしていきます。
がんばっている子どもたちの姿を見ていただきました
校長室で意見交換を行いました
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 岩下 正尊
運用担当者 教諭 吉本 直幸