学校生活

学校生活

交通教室(1・2年生)

昨日、御船警察署や町安全協会のみなさん方に来ていただき交通教室を行いました。今年度は10連休があるため、早めの実施となりました。1・2年生は、実際に道路に出て、横断歩道を渡る練習をしました。登校する時は上級生が一緒ですが、下校のときは自分たちだけで帰ることになります。教えてもらったことをしっかり守り、事故にあわないように気をつけましょう。

ご協力ありがとうございました

まっすぐ手をあげています

かみましき命と防災の日

昨日は「かみましき命と防災の日」ということで、集会を行いました。熊本地震から3年目を迎え、まずは地震で亡くなった方のご冥福を祈り、黙とうを行いました。そして、校長先生より「命を守り 心豊かに」というテーマでお話があり、続いて今年からお世話になるスクールカウンセラーの衛藤先生から神経のお話とリラックスできる呼吸法を教えていただきました。その後、教室に戻り担任の先生とお話をしたり、アンケートに答えたりしました。子どもたちの真剣な表情が印象的だった1時間でした。

校長先生のお話を真剣に聞いています

衛藤SCから呼吸法を教えていただきました

おなかで息をする練習をする2年生

授業参観お世話になりました

土曜日は、たくさんの保護者のみなさんに来校していただき、無事に授業参観・PTA総会・学級懇談会を行うことができました。新年度初めての授業参観で、子どもたちも張り切っていたようです。また、PTA総会では、保護者のみなさんのご協力でスムーズに会を進行することができました。PTA総会への参加率もとても高く、保護者のみなさんの学校教育への関心の高さを感じるとともに、身の引き締まる思いをした次第です。今後ともご協力よろしくお願いします。

3年生の授業の様子

30年度の役員さん方、お世話になりました!

31年度の役員さん方、よろしくお願いします!

委員会活動スタート!

木曜日に、今年度最初の委員会活動が行われました。昨年度より1つ増えて、7つの委員会に5・6年生が分かれ、組織作りや年間の活動計画、スローガン決めを行いました。これから、学校生活をよりよくするために進んで活動してくれることと思います。委員会活動も、「全力で挑戦!」です。期待しています。

図書委員会の様子

運営委員会の話し合い

1年生初登校!

昨日から1年生の登校が始まりました。登校班長に連れられて登校したあとは、教室に入りランドセルから荷物を出して机に入れます。優しい6年生が早速お手伝いに来てくれていました。また、初日から給食が始まりましたが、こちらも準備を6年生が手伝ってくれ、カレーライスをおいしくいただきました。少しずつ学校生活に慣れてくださいね。

6年生に手伝ってもらって荷物の整理をします

頼りになる6年生です