2020年12月の記事一覧
12/24 2学期終業式
今日は長かった2学期の終業式でした。
式の前に、表彰が行われました。最初は、掃除や整理整頓のピカピカコンクールの表彰でした。衛生委員会さんが各学級の代表に表彰状を渡しました。次に、市の人権標語と科学展の表彰を行いました。
終業式では、学年の代表がそれぞれ2学期を振り返って発表しました。
発表した内容は、2学期に頑張ったことや思い出に残ったこと、冬休みや3学期に頑張りたいことなどでした。
それぞれの発表を聞いて感じたことは、頑張ったことや思い出は、運動会・学習発表会・見学旅行・修学旅行・持久走大会といった行事が多かったことです。コロナ禍の中、これらの行事を工夫して実施してよかったと思いました。子どもたちも行事を通して、自分たちの成長を感じたことでしょう。
生徒指導面では、①山に行かない(狩猟期間のため)②友だちの家に遊びに行かない③お手伝いを頑張る、3つのことについて話がありました。
保健指導面では、コロナ感染症対策として①マスク②手洗い③休み中も健康観察、3つのことについて話がありました。
冬休みの飼育や水やりについても話がありました。
最後は、校歌を歌って終わりました。
先週から欠席なしで迎えた終業式、1月8日にまた会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、2学期もたいへんお世話になりました。3学期もよろしくお願いします。
皆様、よい年をお迎え下さい。
12/24 門松ができました!
昨日、老人会長の益田さん、10区長の中村さん、伊藤先生と私で門松をつくりました。
ちょうど昼休みということで、子どもたちが見に来ました。見るだけでなく、手伝いをしてくれる子どもたちもいました。
1時間ほどで立派な門松が完成しました。正門に飾ってあります。子どもたちが学校にいるうちに飾ることができてよかったです。
学校もよい年が迎えられそうです。益田さんも中村さん、ありがとうございました。
12/23 お楽しみ会
今日は、どの学級も「おたのしみ会」が行われていました。
長かった2学期を頑張った自分たちへの「ごうほうび」です。
内容は、教室では、クイズ、歌、宝探し等々、体育館や運動場では、鬼ごっこや球技等々と、学級で話し合って決めたものが行われていました。
1年生、前に出た子どもたちが、自分たちの背中に貼られた言葉を他の子どもたちのヒントからあてるゲームです。
おりがみもしていました。かわいいサンタさんができました。
2年生、歌とクイズ、フルーツバスケットをしていました。
3・4年生、体育館と運動場の遊び、教室での宝探し
5・6年生、体育館ではミニバレー、運動場ではけいどろ
どの学級も楽しく活動していました。いよいよ明日は、2学期の終業式です。しっかり2学期を振り返って欲しいと思います。
12/22 音楽集会6年の発表
業間に体育館で音楽集会が行われました。6年生の発表でした。感染防止対策として工夫しての実施でした。
6年生の発表は鍵盤ハーモニカによる「カノン」の演奏でした。
ちょっと寒い体育館の中、「カノン」の演奏はおごそかな感じがしました。
音がそろっていて鍵盤ハーモニカの音色がステキでした。
みんな演奏に釘付けでした。
1年生から5年生までの感想発表でも「上手でした。」「よくそろっていました。」等々の感想がありました。
さすが6年生です。本当にステキな演奏でした。
12/21 2学期最終の週です。
いよいよ2学期の最後の週です。今日もみんな元気に登校していました。
3時間目です。今週はどの学級もテストに追われることはないようです。視聴覚教室に行くと入り口にかわいいクリスマス飾りがありました。中に入ると3年生の外国語活動でした。クリスマスの文化に触れる活動として、クリスマスにちなんだ物づくりをしていました。子どもたちからは「サンタさんに手紙を書いた?」という話も聞こえてきました。みんな楽しそうでした。
4年生は、教室でローマ字の復習でした。ローマ字で書かれたカードを探す活動です。みんなすぐに見つけ出すことができていました。
1・2年生、外での合同体育でした。今日は先週に比べると風もなく、暖かかったので気持ちよさそうでした。しっぽとり鬼で元気に走っていました。
5年生は、国語で自分たちが書いた意見文をそれぞれ読み合っていました。
6年生は、社会でした。これまで学習した歴史の復習をしていました。
遅くなりましたが、12月の掲示物です。まだ、紹介していないものです。
図書室前です。今月のおすすめの本の紹介です。
保健室前です。換気を呼びかけてあります。
人権週間の取組です。友だちから言われてうれしかった言葉、してもらってうれしかったこと。
給食室前です。「食育の日」と「味の旅」の日の献立紹介です。
12月の「ノートコンクール」です。
12/18 欠席なしの1週間でした。
今朝、登校の指導の時、霜がついた葉っぱを見せてくれた子がいました。ここ数日、寒い日が続いていますが、今週は休み0でした。保健室への来室もありませんでした。子どもたちが元気で何よりです。うれしく思います。いよいよ長かった2学期もあと1週間です。
2学期のまとめということで、昨日はどの学級もテストが多かったようでした。「テストまつり」になったところもあったようです。楽しい冬休み前の試練です。
2時間目です。
1年生、作文を原稿用紙に書いていました。原稿用紙に書けるようになったことに成長を感じます。
2年生、算数でした。かけ算のまとめの学習をしていました。九九表を見て同じ答えのかけ算を探していました。かけ算、奥が深いです。
3年生と4年生、テストだったようですが、終わって読書やドリルをやっていました。読書をしていた子の中には、「ことわざ」に関する本を読んでいる子もいました。
5年生は算数でした。生活で使うような「見積もりを使って」という学習でした。
6年生は社会でした。歴史で「日清戦争と日露戦争」時代の社会の様子を調べていました。北里柴三郎が出てきました。
また、今日は業間に全校朝会がありました。12月の目標の反省です。それぞれの学級の振り返りを発表しました。
運営委員会からは募金の結果報告がありました。募金へのご協力ありがとうございました。
来週も、みんな元気で登校し、よいまとめができることを願っています。
12/17 1・2年生 まちたんけん
今日は、低学年は地域へ出かけての学習でした。下山方面に行きました。
はじめに車エビを養殖されている「丸山水産」さんに行きました。丸山さんには「千束ドラ太鼓」でも3・4年生がお世話になっています。車エビを見てみんな大喜びでした。
お忙しい中、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。維和中の校章には、車エビが表してあることを聞いてびっくりしていました。
2番目は、「むらた活魚」さんに行きました。いけすでふぐやひらめを養殖されていました。家のようになった大きないけすにも案内してもらいました。ふぐやひらめがたくさんいて子どもたちは、またまたびっくりです。
ひらめの稚魚がえさを食べるとき、飛び跳ねる様子も見ました。おどろきです。
質問にもたくさん答えていただきました。「来年も来て下さい」と言われて、みんな嬉しそうでした。
最後は、「千代店」さんです。子どもたちもお世話になってるお店です。みんなで来るとまた違った感じで楽しそうです。おみやげまでいただきました。
こうやって地域の学習をすると、自分たちが住んでいる地域のよさをあらためて感じることができます。1・2年生も維和のステキをたくさん知ることができたと思いました。
「丸山水産」さん、「むらた活魚」さん、「千代店」さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
12/16 2時間目の授業から
学期末ということで今週はテストを行っている学年が多く見られました。たくさんテストがあることを「テストまつり」とういうことがありますが・・・。まだ、そこまでにはなっていないようです。
1年生は、テストでした。今日は「テストまつり」では、ありませんでした。国語の2学期のまとめのテストでした。
2年生は、図工の紙版画でした。できあがりを考えながら紙版画を楽しんでいました。練習用の作品も完成していました。
廊下には、昨日国語で学習した「冬のことば」の作文が掲示してありました。
3・4年生は、3年生は視聴覚室で算数のテストでした。こちらも今日は「テストまつり」まではないようでした。
視聴覚室には金魚やメダカの水槽がきれいになっていました。伊藤先生がきれいにしてくださいました。金魚やメダカが気持ちよさそうに泳いでいます。
4年生は、算数の復習でした。自分で答え合わせをしていました。明日はテストでしょうか?
5・6年生は、どちらも算数で復習の問題にチャレンジしていました。ちょうどどちらも難しい問題を解いているところでした。
5年生は、リーダー学習を進めながら、先生が時々、入っておられました。
6年生は、リーダーを中心に自分たちで進め、答え合わせをしていました。答えの求め方を2つ出されましたが、難しかったこともあり、先生からも説明をされていました。
いよいよ冬休みまで1週間ほどになりました。学習は最後のまとめです。
12/15 タブレットを使った学習
今日は、ICT支援員さんが来られる日でした。1年生から6年生までタブレットを使った学習を行いました。支援員さんに指導に入っていただきました。
1年生は、算数の学習につながる内容でした。いろいろな形を組み合わせていました。
形の向きを回転させ、決められた枠に当てはめていました。
2年生は、教科のドリル学習でした。漢字や計算にゲーム感覚で取り組んでいました。
3・4年生は、プログラミング学習でした。決められた場所に行くために動きを考えるプログラミングをつくっていました。しっかりと考えることが必要です。
5・6年生もプログラミング学習でした。3・4年生より、さらに複雑な課題でした。ロボットを形にそって進めるためのプログラミングを考えていました。方向を変える角度を考えなければなりませんでした。
全学年、楽しみながら学習を進めることができました。子どもたちの頭は柔軟です。次々に覚えていました。
12/14 1時間目の様子
1時間目の様子です。1年生は国語で音読をしていました。音読がずいぶん上手になっていました。ご褒美シールをもらっていました。
先生の机には、習った漢字が貼ってありました。
教室後ろの掲示物に、先週、図工で作った版画の作品がありました。練習の作品だそうです。初めてにしては、なかなかいい作品です。
2年生は国語で冬のことばを学習していました。
廊下には、金曜日の「人権集会」や「人権学習」のことが掲示されていました。
3・4年生です。3年生は体育で保健の学習をしていました。
この間、4年生は隣の学習ルームで国語のテストをしていました。ヒーターの周りにおもしろい机の配置でテストを受けていました。これならみんな暖かくなりますね。
5・6年生は、国語でそれぞれ文章を書いていました。みんなもくもくと書いていました。
1時間目だけでなく、ずっと寒い一日でしたが、子どもたちは元気でした。
12/11 人権集会がありました。
今日は業間から3時間目にかけて人権集会がありました。今月は、「人権旬間」を設定し、学校みんなで「人権」について考えるようにしています。学級でも,、それぞれ人権学習が行われています。
今日の集会では、各学級が学んだこと学んでいることを発表しました。また、運営委員さんからは、学校の中でみんなに考えてもらいたいことについて発表がありました。
各学級からの発表は、人権学習で学んだことを自分のことや学級の問題と重ねての発表がありました。発表内容から人権学習に真剣に取り組み、自分たちの身近なこととして考えているところがよかったです。
運営委員会さんの発表は、友だちとのかかわり方で、争いにならない受け答えの仕方を、寸劇で発表してくれました。学校生活でありそうなことを具体的なやりとりの仕方を劇で表現して分かりやすかったです。
人権教育担当の久間先生からは、1学期に提案された友だちとのかかわり方について振り返りをしてもらいました。
最後は全員で「ありがとうの花」を歌いました。
本校の子どもたちのよさは、真面目で素直なところです。きっと人権学習も真綿が水を吸うように入っていくと思います。これからも人権のことをしっかり考え、人とのかかわりを温かく豊かなものにできるよう、子どもたちと一緒に頑張っていきます。
12/10 薬物乱用防止教室
6年生の薬物乱用防止教室が行われました。目的は薬物についての正しい知識を持ち、覚醒剤などの薬物の乱用を防ぐためです。上天草警察署の方々にお話をしていただきました。
みんな真剣にお話を聞いていました。DVDの動画もしっかり見ていました。
お話の後半は、薬物見本を見せてもらいました。
覚醒剤の入った袋も(もちろん見本です)手にとりました。
学んだことや感想を書きました。内容には「ぜったい、しない」「さそいにのらない」などと強い決意が書かれていました。
12/9 版画に取り組んでます。
2年生の教室に行くと、紙版画に取り組んでいました。
この時期、図工では、紙版画や木版画を学習することがあります。どちらも結構大変です。紙版画は低学年なので、真っ黒になることが多いです。黒を使わない色づりもありますが・・・黒がいい感じに仕上がります。
1年生は、イメージをつかんでいました。何しろ初めてだと思います。
高学年は木版なので彫刻刀の使い方に注意です。5・6年生は下絵を描いていました。
今週は、版画を学習しているところをよく見かけました。どんな作品が仕上がるか楽しみです。
12/8 6校時のクラブ活動
6校時は4年生から6年生が楽しみにしているクラブ活動の時間でした。
3つのクラブがそれぞれ楽しく活動していました。
読書・パソコンクラブです。タイピングソフトに挑戦中でした。ゲーム感覚でローマ字入力を身につけることができます。
]
手作りクラブです。全員、女の子ばかりです。貝殻を利用したストラップ作りをしていました。持ってきている材料がかわいかったです。終始無言で活動していました。
スポーツ・アウトドアクラブです。運動場で担当の先生方を交えての鬼ごっこを楽しんでいました。子どもたちは元気でした。先生方は・・・。きつそうでした。
12/7 2時間目の授業
今日は全員登校でした。登校時、制服の下はジャージなど防寒対策をしている子が多くなりました。冬がきたという感じです。
今日は2時間目の授業です。
1年生は国語でした。ことばの仲間分けをしていました。ものの名前を出し合い、分類名を考えていました。
2年生は算数でした。正方形、長方形、直角三角形を調べたり書いたりしていました。
3・4年生も算数でした。3年生は「計算のじゅんじょ」という学習でした。
4年生は「調べ方と整理のしかた」という学習でした。これから表を使うことなども学習します。
5・6年生も算数、5年生は割合の学習でした。百分率を学習していました。割合はいろいろな表し方があって迷ってしまうところです。
6年生は、「表を使った考えよう」という学習の二回目でした。表を使って問題を解くことのよさに慣れてきたようでした。
子どもたちのトイレには、こんな掲示物がありました。
衛生委員会さんがトイレのスリッパ並べと電気消しできるようにと、男子トイレと女子トイレのチェックを行っています。
今日は、男子がよかったという放送が給食の時に流れました。
12/4 今週2回目の読み聞かせ
今朝は、月の第1金曜日ということで熊日童話会の皆さんの読み聞かせがありました。今週は、先生方の読み聞かせもあり、2回目の読み聞かせとなりました。
それでも子どもたちは読み聞かせが大好きです。いつもと同じように、目を輝かせてお話を聞いていました。
1・2年生のお話は「ぶたのたね」「うんこ」 低学年が大好きなお話でした。何回聞いても楽しいです。
3・4年生のお話は「夢は牛のお医者さん」という実在の話を絵本にしたものでした。
昼休みです。校長室には「12月の詩」の暗唱チェックに5・6年生がやってきました。みんなスラスラ暗唱できました。5・6年生の暗唱は、今月が人権旬間ということで、人権を考えることにつながるような素敵な詩です。3・4年生の詩もそうです。
運動場では、子どもたちが元気に遊んでいました。日差しはありましたが、ときどき冷たい風が吹いていました。それでも元気な子どもたちが、学年関係なく楽しそうに遊んでいました。
12/3 午後の授業から
今日の午後の授業からです。
1年生は算数のテストでした。終わったら、間違い直しをしたり本を読んだり、テストをすることにも慣れてきました。
体育館では5・6年生が体育のミニバレーボールをしていました。けっこうラリーが続いていました。みんな楽しそうでした。
今日は、午後から4年生の外国語活動と6年生の外国語もありました。
4年生の外国語活動です。アルファベットの発音を聞き、電子黒板に映されたアルファベットを探していました。筆記体で書かれたアルファベットも見つけていました。楽しく活動していました。
6年生の外国語です。ユニット6という学習に入っていました。ここでは、最後に町の紹介を英語ですることになっています。子どもたちは維和島の紹介を考えていました。
どんな紹介ができるのか楽しみです。
12/2 学校生活
今日の朝の活動は第二回目の「先生たちの読み聞かせ」でした。
子どもたちは、一生懸命聞いていました。子どもたちの目がいいです。「先生たちの読み聞かせ」なかなかいい取組だと思いました。
昼前のことです。運動場を見ると中学生がジャングルジムに登っているではありませんか。卒業アルバムの撮影のために来た中学3年生でした。ジャングルジムで記念写真をということだったようです。小学校卒業のときも、ここで撮ったのでしょうか?なんかいい感じです。
12月になったことを感じさせるものを紹介します。1年生の教室にはこんなかわいいクリスマスツリーがありました。ちょっとウキウキした感じを味わいました。これを作っているとき、サンタさんのことを考えたことでしょう。
給食室前には、12月の給食目標が掲示されていました。「かんしゃして、たべよう」本当にそうです。コロナ禍でも安心安全な給食を作って下さる先生方や、給食に関係するお仕事をされている方々、食べ物の命を頂いていることなどに、感謝の気持ちを持って欲しいです。
12/1 貴重な文化芸術体験!
本日は午後から文化芸術体験の行事がありました。「話芸の三きょうだい」と題して落語,講談,浪曲の世界を体験しました。「オチを入れて話す」,「本を読むように話す」,「歌うように話す」,この3パターンが長い年月を経て,落語,講談,浪曲という芸能になったそうです。
まずは,落語家,講談師,浪曲師の方が説明をくださいました。
次に浪曲「稲むらの火」の上演です。三味線の伴奏に乗せて節(ふし:歌),啖呵(たんか:語り)で物語が進みます。声の力がありみんな聞き入っていました。浪曲師:菊池まどかさん
ワークショップで6年生の代表も浪曲を披露しました。「浪曲で自己紹介」
次のワークショップでは,講談の披露です。お題は「アンパンマン」でした。
お次は,落語 小咄「出張」,小咄「ねずみ」。みんな良く台本を覚えていてプロ顔負けでした。
講談「大名茶会」。話芸の迫力とテンポの良さに加え,内容の面白さに児童も笑い出します。講談師:旭堂南龍さん
落語「動物園」。登場人物の描写がすばらしく引き込まれます。子どもたちはゲラゲラ笑い出しました。落語家:桂雀太さん
最後に児童代表からの言葉です。感想を交えて立派なあいさつになりました。
素晴らしい文化芸術体験になりました。保護者や地域の方にもお出でいただきたかったのですが,コロナ関連の感染拡大防止のため児童のみの体験となりました。来年度,お呼びできればと願います。
代表の子たちは素敵なシールをいただきました。