日誌

12/7 2時間目の授業

今日は全員登校でした。登校時、制服の下はジャージなど防寒対策をしている子が多くなりました。冬がきたという感じです。

今日は2時間目の授業です。
1年生は国語でした。ことばの仲間分けをしていました。ものの名前を出し合い、分類名を考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は算数でした。正方形、長方形、直角三角形を調べたり書いたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生も算数でした。3年生は「計算のじゅんじょ」という学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4年生は「調べ方と整理のしかた」という学習でした。これから表を使うことなども学習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5・6年生も算数、5年生は割合の学習でした。百分率を学習していました。割合はいろいろな表し方があって迷ってしまうところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、「表を使った考えよう」という学習の二回目でした。表を使って問題を解くことのよさに慣れてきたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのトイレには、こんな掲示物がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衛生委員会さんがトイレのスリッパ並べと電気消しできるようにと、男子トイレと女子トイレのチェックを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、男子がよかったという放送が給食の時に流れました。