日誌

学校生活

卒業式の歌練習、がんばっています!

 6年生は、卒業式で歌う「3月9日」を練習中です。5人とも、美しくのびのある声を響かせています。

 低音から高音まで音域に幅のある難しい歌なので、歌唱指導を外部指導者にお願いしました。濵﨑先生のパワフルな指導に、一生懸命についていく6年生。練習を重ねるごとに、どんどん上手になっていっています。

 後ろで聞いていると、これまでのいろいろな場面が思い出されます。あー、もうすぐ卒業してしまうんだね・・・と、さみしい思いにもなります。

 横で、担任の益田先生が熱心に歌唱のポイントをメモしながら、5人を見守っています。すばらしい卒業式にしようという思いが、先生・子供たちから伝わってきます。

 

お年寄り訪問:コースターをプレゼント!

 2/20(月)に、維和地区の一人暮らしのお年寄りがいらっしゃるお宅を訪問しました。コロナ禍ですので、感染症予防のため、メッセージと手作りコースターを投函する形で行いました。地域の民生委員の方々にご協力いただいたおかげで、スムーズに活動することができました。ありがとうございました!

 手作りコースターは、色合いやデザインを工夫して作りました。ですので、一つ一つ、少しずつ違います。お配りした方々に喜んでいただけると、幸いです。

 

がんばりました!なわとび大会!

 進行は、体育委員会の子供たち。開・閉会も注意事項も立派に言えていました。準備体操もリズムよく進めてくれました。

 個人種目と団体種目を行いました。個人での5種目と縦割り班での8の字跳びです。

 個人種目は、跳んだ回数によって点数化され、合計点数を競います。最後の方は手足がかなり疲れていたようでしたが、みんな最後までがんばりました。各学年1・2位の発表があり、1番多く点数を獲得した6年生に代表して賞状をおくりました。

 

 8の字跳びは3分間で跳んだ回数を競います。昨年度は、上天草市全体で、維和小のチームが2位だったそうです。4班とも新記録を目指し、熱くがんばって跳んでいました。チャレンジ力を十分に発揮した子供たちでした。

恵方巻き、おいしかったよ!

 2/3は、節分です。

 節分というのは、季節の分かれ目の意味です。1年を四季に分けると、節分は立春・立夏・立秋・立冬の各前日の年4回あるはずですが、節分というと、立春の前日だけをさすようになったそうです。ご家庭によっては、恵方巻きを食べたり、豆まきをされるかと思います。

 給食でも、恵方巻きと節分豆が提供されました。恵方巻きは、給食の先生方が1本1本巻きすで巻いてくださいました。最初は、大きくて食べられないかも!?と思ったのですが、とってもおいしくて、ペロリと食べてしまった子供も多かったようです。

 今年の恵方は南南東。その方角を向いて食べている人もいました。

長縄跳び、練習中!

 2月16日(木)のなわとび大会へ向けて、練習が始まりました。

 昼休みには、縦割り班ごとに集まって、8の字とびの練習です。最初からうまくはできません。上学年が下学年の子に、とぶタイミングを教えたり、声をかけあったりして、みんなでがんばる姿がありました。あと、半月ほどですが、個人種目とあわせ、1回でも多くとべるように練習をがんばってほしいです。