2018年12月の記事一覧
2年 相撲大会
☆12月5日
晴天に恵まれて、3時間目に2年生の相撲大会が運動場でありました。
たくさんの保護者の方にも、見ていただきました。
力の入った取組が、たくさん行われました。
周りの子どもたちも、しっかり応援できました。
本校には、他校にない土俵があります。先日は1年生が相撲大会を行いました。相撲大会は、八千把小学校の伝統行事です。最近はなかなか授業以外で、相撲をしている子どもを見ません。伝統を守ることも大切です。
さて、話は変わりますが、前月は読書月間でした。10000冊を全校の目標として取り組みました。先日、図書の先生が集計されたところ「10778冊」だったそうです。790人のがんばりの成果です。こころもからだも成長している「やちわっこ」たちです。
晴天に恵まれて、3時間目に2年生の相撲大会が運動場でありました。
たくさんの保護者の方にも、見ていただきました。
力の入った取組が、たくさん行われました。
周りの子どもたちも、しっかり応援できました。
本校には、他校にない土俵があります。先日は1年生が相撲大会を行いました。相撲大会は、八千把小学校の伝統行事です。最近はなかなか授業以外で、相撲をしている子どもを見ません。伝統を守ることも大切です。
さて、話は変わりますが、前月は読書月間でした。10000冊を全校の目標として取り組みました。先日、図書の先生が集計されたところ「10778冊」だったそうです。790人のがんばりの成果です。こころもからだも成長している「やちわっこ」たちです。
3・4・5・6年 熊本県学力調査
☆12月4日
今日は3・4・5・6年生が2時間目に国語、3時間目に算数の県学力調査を受けました。
(3年)
(4年)
(5年)
(6年)
各教室を回ったのですが、子どもたちは黙々と調査を受けていました。
初めて学力調査を受ける3年生に、朝から「がんばって」と励ましたところ元気に「がんばります!」と答えてくれました。
調査が終わって、感想を聞いたところ「ばっちりです。」と自信満々に答えた子どももいましたが、「自信ありません。」といった子どももいました。
本調査の目的は、一人一人の子どもたちに確かな学力を定着させることもありますが、先生方の授業力向上もねらっています。結果の分析をとおして、子どもたちの学力が向上するように指導力を高めていきます。
今日は3・4・5・6年生が2時間目に国語、3時間目に算数の県学力調査を受けました。
(3年)
(4年)
(5年)
(6年)
各教室を回ったのですが、子どもたちは黙々と調査を受けていました。
初めて学力調査を受ける3年生に、朝から「がんばって」と励ましたところ元気に「がんばります!」と答えてくれました。
調査が終わって、感想を聞いたところ「ばっちりです。」と自信満々に答えた子どももいましたが、「自信ありません。」といった子どももいました。
本調査の目的は、一人一人の子どもたちに確かな学力を定着させることもありますが、先生方の授業力向上もねらっています。結果の分析をとおして、子どもたちの学力が向上するように指導力を高めていきます。
6年 家庭科授業
☆12月3日
6年生の家庭科の授業を、中学校の家庭科の先生がしてくださいました。
本時のめあては、「栄養バランスのよい、1食分の献立を考えよう」です。
献立には、三つの食品グループ(赤・黄・緑)が入っていなければなりません。
写真を基に、献立を立てるときに大切なことを考えさせられました。
いよいよ献立を立てます。三つの食品グループには、どんな食品があるか教えてもらいました。子どもたちもこれまでの学習を活かして、食品グループの食品をよく知っていました。
食品カードを基に、夕食の献立をグループで立てました。「主食は何がいいか?」などよく話し合っていました。主菜については、好みがあるようでいろいろ意見が出ていました。子どもたちの話し合いを聞いていて素晴らしいと思ったことは、彩りや予算など細かいところまで考えていたことです。食欲がわく献立が、できていました。
中学校の先生は教科の専門性が高く、本校では美術の先生や今回の家庭科の先生に小学校で授業をしてもらっています。また、6年生は4か月後に中学校進学を控えています。小学校から中学校へ円滑な接続をするために、今後このような連携を積極的に進めていきます。
6年生の家庭科の授業を、中学校の家庭科の先生がしてくださいました。
本時のめあては、「栄養バランスのよい、1食分の献立を考えよう」です。
献立には、三つの食品グループ(赤・黄・緑)が入っていなければなりません。
写真を基に、献立を立てるときに大切なことを考えさせられました。
いよいよ献立を立てます。三つの食品グループには、どんな食品があるか教えてもらいました。子どもたちもこれまでの学習を活かして、食品グループの食品をよく知っていました。
食品カードを基に、夕食の献立をグループで立てました。「主食は何がいいか?」などよく話し合っていました。主菜については、好みがあるようでいろいろ意見が出ていました。子どもたちの話し合いを聞いていて素晴らしいと思ったことは、彩りや予算など細かいところまで考えていたことです。食欲がわく献立が、できていました。
中学校の先生は教科の専門性が高く、本校では美術の先生や今回の家庭科の先生に小学校で授業をしてもらっています。また、6年生は4か月後に中学校進学を控えています。小学校から中学校へ円滑な接続をするために、今後このような連携を積極的に進めていきます。
6年 外国語授業
☆12月3日
5時間目に、八代市教育サポートセンターの英語教育部会の授業研究会があり、市内の小中学校から約20人の先生方が授業を参観されました。
本校の英語主任の先生と、ALTの先生がTTで授業をされました。
ペアで、キーワードゲームをしました。教科の単語を一つ決めてALTがそのワードを言ったら消しゴムを取り、先にとって方が勝ちです。子どもたちは、教科の単語をよく覚えていました。
次に「What do you have in your town?」と質問して、もう一人の子どもが町にあるものを答えます。多くの子どもたちは「We have Shohinke.(松浜軒)」と答えていました。先月行った史跡巡りの成果でしょう。
代表が2人で会話をしています。すらすら受け答えができていました。中には「We have ○○town.」と大型ショッピングセンターの名前を言うこともいて、参観の先生方の笑いを誘っていました。
次にデジタル教材を視聴して、絵カードを探す学習をしました。子どもたちは、聞き取りがとても上手にできており、正確に絵カードを選んでいました。
最後は「Who am I ?」語順ゲームです。授業をされた先生が事前に本校の先生方に「ほしいもの」「好きなもの」「食べたいもの」「持っているもの」を調べられていました。それをカードにされて「I have~.」「I like ~.」とカードを並び替えていきます。
班で発表して、聞いていた周りの子どもたちは「You are ○○先生.」と答えていました。子どもたちも先生たちのことをよく知っており、ほとんど正解でした。
落ち着いた雰囲気の中で、学習が進みました。また、学習活動にも慣れており、日頃から学習に親しんでいることがよく分かりました。
子どもたちが単語の意味をよく知っていることに驚きました。6年生はまもなく中学校に進学します。外国語に親しむことで、中学校での英語にもスムーズに取り組むことができることでしょう。
5時間目に、八代市教育サポートセンターの英語教育部会の授業研究会があり、市内の小中学校から約20人の先生方が授業を参観されました。
本校の英語主任の先生と、ALTの先生がTTで授業をされました。
ペアで、キーワードゲームをしました。教科の単語を一つ決めてALTがそのワードを言ったら消しゴムを取り、先にとって方が勝ちです。子どもたちは、教科の単語をよく覚えていました。
次に「What do you have in your town?」と質問して、もう一人の子どもが町にあるものを答えます。多くの子どもたちは「We have Shohinke.(松浜軒)」と答えていました。先月行った史跡巡りの成果でしょう。
代表が2人で会話をしています。すらすら受け答えができていました。中には「We have ○○town.」と大型ショッピングセンターの名前を言うこともいて、参観の先生方の笑いを誘っていました。
次にデジタル教材を視聴して、絵カードを探す学習をしました。子どもたちは、聞き取りがとても上手にできており、正確に絵カードを選んでいました。
最後は「Who am I ?」語順ゲームです。授業をされた先生が事前に本校の先生方に「ほしいもの」「好きなもの」「食べたいもの」「持っているもの」を調べられていました。それをカードにされて「I have~.」「I like ~.」とカードを並び替えていきます。
班で発表して、聞いていた周りの子どもたちは「You are ○○先生.」と答えていました。子どもたちも先生たちのことをよく知っており、ほとんど正解でした。
落ち着いた雰囲気の中で、学習が進みました。また、学習活動にも慣れており、日頃から学習に親しんでいることがよく分かりました。
子どもたちが単語の意味をよく知っていることに驚きました。6年生はまもなく中学校に進学します。外国語に親しむことで、中学校での英語にもスムーズに取り組むことができることでしょう。
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンタ
6
2
3
1
3
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子