学校生活
わたしたちが育てた芋を大切にしてください
天草の子ども食堂の方に芋を提供しました。
2名の方が受け取りに来て下さいました。
2年生が「地域の方と一緒に育て、収穫したお芋です。大切にしてください。」
と伝えました。
芋掘りを楽しんだ後、それぞれ持ち帰ったり、焼き芋大会を楽しんだりしました。
お世話になった方にもプレゼントしました。それでも、立派な芋がありましたので
今回! 熊日新聞に掲載された「子ども食堂」の存在や意義について知り、
「低学年が実際にお芋を提供する」と知った、上級生はとても感心していました。
髙木先生参観授業!11月に続けて
素晴らしい学習態度の1年生
「○○さんどうぞ!」「はい」あたたかい雰囲気の中、少人数を感じさせない対話的な授業です。
身に付けた「学習規律」「学習リーダーが進めるところ」を、3年生から始まる複式学級につなげて欲しいです。
成長したよ!1年生研究授業
1年生の成長を感じた研究授業
保育園からも参観に来ていただき、保小連携が深まりました。
研究主題「主体的に課題に向き合い、自分の考えを表現しながら学び合う子ども」
仮説1単元及び授業デザインの工夫・・・自動車博士になり、まとめたものを志岐小学校の1年生に見せよう。
個人研究・・・実感のこもった言葉のとらえ
本文と実感をともなうための動作化と、なぜなぜクイズの3点セットで理解が深まりました。
授業研究会も主体的・対話的で深い学びでした。
組織としてのこのふり返りが大事です。(日々の業務で研修を深める)
福祉体験をしてみて(3・4年生)
体験して分かること(苓北町社会福祉協議会のご協力により)
車いす用のスロープが来賓玄関にあります。そのスロープを組み立てる3・4年生。車いすの幅に合わせたり段差をなるべくなくしたり。話し合いながら取り組む姿がたくましかったです。体験しながら分かることを出し合いました。誰にでも優しい町にしたいと思っていました。
10月全校集会
今月の月目標のふり返りと健康委員会からの発表がありました。どの学級もめあてをもった生活が送れ、物を大切に扱う気持ちが育っています。
発表した健康委員会は、聞いている人たちを意識した態度が立派でした。授業で身についた相手意識が生活の中で生かされています。
都呂々小学校版環境ISOとは?
とことん節水、こころをこめて花を育てる、ろうかや教室をきれいにそうじ、つづけようごみの分別、こころがけよう節電
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 教頭
令和6年度恐竜絵画コンクール佳作受賞!
令和5年度熊日新聞コンクール小中学校PTA新聞の部
佳作を受賞!
令和5年度熊本県体力
向上推進に係る授業公開
(R5.11.20)
長縄チャレンジで2位!
都呂々小はその取組から、2024年以降の学校情報化優良校にも認められました。