学校生活

2022年7月の記事一覧

【7月13日】新しい本が来ました!図書の本

 今、学校には新しい図書の本が入りました。

 子供たちは本の周りに集まっています。

 今週から夏休みの図書の本の貸し出しも始まりました。

 新しい本を借りる子供たちの姿が見られます。龍野小の子供たちの課題に「読書する子供たちに育てていくこと」があります。是非、たくさんの本を読んでほしいと思います。

 

【7月12日】なりたい自分になるために

 12日、5年生ではなりたい自分について考えてキャリアパスポートに書き込んでいました。

 子供たちは、プロ野球選手やプロバスケットボール選手になりたい、医療関係の仕事につきたいなど様々な夢を書いていました。中には、尊敬される人になりたいなど生き方を考えていた子供もいました。

 子供たちには無限の可能性がある・・・と思います。龍野小では、子供たちの自己実現にむけてしっかり応援していきます。

【7月11日】あいさつ運動

 今日からあいさつ運動がスタートしました。

 それぞれの委員会が取り組んでいます。

 今日は、環境委員が当番でした。子供たちは元気に挨拶をしました。

 挨拶の声が響く龍野小に・・・・

委員会のみなさん、ありがとうございます。

【7月8日】暑さ対策

 学校では毎日暑さ対策をしながら教育活動に取り組んでいます。

 水泳時も暑さ対策で、「見学の児童は教室で自習(読書)しよう」「これから体育館で準備運動をしよう」など、対策を考えて取り組んでいます。

 登下校は日傘を差してくる児童やタオルをまいてくるも増えてきました。

 今後も暑さ対策と感染対策、しっかり取り組んでいきます。

【7月7日】6年租税教室

 7日、6年生は、熊本市の税理士今村さんに来ていただき「税金」について学習しました。

 子供たちは、税金の種類を知り、その後税金が使われているかどうか予想しました。

 そのあと、税金がなかったらどんな世の中になるのかDVDで確認しました。

税金の大切さについて考えた1時間の授業でした。

 今村さん、ありがとうございました。