学校生活

2021年5月の記事一覧

【5月17日】大雨対応

 17日はとても大雨のため、朝から用水路も増水したり浸水したりしていました。

 そこで、保護者の方の送迎をお願いし、9時30分までの登校を行いました。保護者の皆さまのご協力のおかげで、安全に登校することができました。本当にお世話になりました。

 早く学校に来た6年生の子どもたちが、藤田先生と一緒に各教室に扇風機を配ってくれました。様子を見ていた4年生や5年生が「手伝います」と進んで取り組んでくれました。おかげで、あっという間に作業が終わりました。本当にステキな子どもたちです。

 早速各教室で、扇風機が回っていました。本当にありがとうございました。

【5月14日】4・5年生がんばってます!

IMG_8326.JPG

 4年生は、タブレットでe-ライブラリーに取り組んでいました。タブレットの立ち上げもスムーズで分からないところは互いに確認し合いながら、e-ライブラリーに入力していました。

子どもたちは意欲的に問題に取り組んでいました。e-ライブラリーには、基本ー標準ー挑戦の問題があるのですが、自分でどんどん学習を進めていました。

 

 5年生は外国語科の授業で楽しく活動していました。

 英語専科の正宗先生の発音をしっかりマネをしながら、上手に発音することができました。

子どもたちがいきいきと活動する姿がとても印象的でした。

 今日初めてタブレットを持ち帰ります。ご家庭でも子どもたちの様子を見守ってください。

【5月13日】新聞紙で遊ぼう

 13日2年生は、図工で「新聞紙で遊ぼう」という活動をしていました。

これは、新聞を丸めたり破いたり引っ張ったり、広げたりしながら造形遊びをする学習です。

教室を除くと、楽しそうに活動していました。子どもたちは図工が大好き。楽しい活動ができていました。(今校内には、それぞれの学年の図工の作品が掲示してあります。随時紹介していきます。)

【5月12日】「GIGAスクール構想」タブレットを使って

 甲佐町では、文部科学省の「GIGAスクール構想」により、一人一台のタブレットが配備されました。このことで、学校の授業はもちろん、家庭学習でもタブレットを活用していくことになりました。

 家庭への持ち帰りは、5月14日(金)に持って帰り17日(月)に充電してもってくることにしています。課題は、各担任から子どもたちに伝えてます。

 12日は1年生が初めてタブレットに挑戦しました。ICT支援員の方にも協力していただき、電源を入れ、「e-ライブラリー」に取り組みました。子どもたちは、画面が変わったり問題が正解したりするたびに喜んでいました。とても充実した1時間になりました。

 14日に初めて持ち帰りますが、(①大切に持ち帰る②家庭で簡単な課題をする③充電して学校にもってくる)の3点の練習となります。ご協力よろしくお願いします。

 

【5月11日】歯科検診

 11日は1~3年生の歯科検診がありました。

 給食後、丁寧に歯みがきを行い、歯科検診を受けました。検査が終わると、宗先生から「自分の歯の状況」について説明していただきました。 

 歯科医の先生からも、「歯みがきは比較的上手にできています。歯茎や歯のかみ合わせの磨きがあと少しです。」という言葉をいただきました。

 子どもたちは、歯科検診の結果を持ち帰ります。検診結果をご覧になってむし歯等ある場合は治療をお願いします。早く治療すると早く終わります。(ひどくなってからは大変です。)特に歯の生え替わる時期だからこそ、治療をよろしくお願いします。

 どの学年も静かに検診を受けることができました。