学校生活

2021年4月の記事一覧

【4月22日】学校周りの春を探そう

 2年生では、生活科で学校周りの春を探しています。見つけた春をタブレットで撮影し、龍野小春マップをつくっていくという計画です。校内の春探しで、写真をとる活動は一度したことがある子どもたちです。

 子どもたちは、タブレットをもって張り切って撮影をしていたようです。自分で見つけた春をどんどん撮影する子どもたちの姿が見られたそうです。どんな春マップができるか楽しみです。

【4月20日】朝の登校

 龍野小学校では、毎朝登校班で登校しています。4月からどの班も、一列に並んで登校できています。登校班の班長や副班長がとても頑張って連れてきています。高学年としての自覚が高まってきています。また、止まっていただいた車にも、丁寧にお礼を言う子どもたちが増えています。

 班長や副班長、上級生の姿をみて子どもたちが育ってきています。いつもありがとう!

登校する子どもたち

 雨の日も傘を差して一列で登校することができています。

【4月18日】PTA総会・授業参観・学級懇談会

 18日(日)は、2年ぶりにPTA総会・授業参観・学級懇談会を実施しました。感染拡大防止を踏まえ、体調管理、マスクの着用、廊下・教室での私語を控えるなど安全対策に行い、開催することにしました。昨年度は、PTAの活動もできない状況でしたが、PTAの部会もきまり、今年は安全対策を第一にできることに取り組んでいくことになっています。

 授業参観では、多くの保護者の方に参観していただき、子どもたちも張り切って学習していました。保護者の方々も、あたたかく笑顔で見守っていただいている様子が印象的でした。

 今年度のグランドデザインも説明しました。「つなぐ・つながり・ひびきあう龍野小」をめざして、学校・地域・家庭が一体となって取り組んでいきたいと思っています。

 たくさんのご参加、ありがとうございました。

 

 

【4月16日】歓迎遠足

 16日、龍野小学校の歓迎遠足を実施しました。昨年度は、臨時休校中で歓迎遠足は実施することができませんでした。2年ぶりの歓迎遠足です。まず、体育館で歓迎会を行い、6年生の「龍野小あるある」児童会の「〇✕クイズ」、そして1年生の自己紹介を行いました。1年生26名全員がとてもはきはきと発表することができました。

 そのあとふれあい広場に行きました、ふれあい広場では、異学年がふれあいながら楽しい時間を過ごしていました。子どもたちの笑顔と優しさがたくさん見られたひとときでした。

【4月15日】 全校集会~つかもう 龍野ドラゴンボール~

 15日は、全校集会を行いました。龍野小にしかないドラゴンボールを7個集めると「なりたい自分」になることができますという話をしました。今年は、学校として7つのドラゴンボールを集めようとめあてを決めて取り組むことにしました。まず、今月はあいさつ玉です。あいさつ玉をゲットできるように子どもたちは取り組んでいきます。残りのドラゴンボールは6年生が考えてくれます。めあてをもって頑張っていきましょう!

 ドラゴンボールをつかむために大切なことは、「ドラゴン柱」見る・聞く・変わるです。龍野小学校の子どもたち全員でなりたい自分になろうと張り切っている子どもたちです。