学校生活

2022年9月の記事一覧

【9月30日】5.6年陸上記録会 3年見学旅行 

 30日は晴天に恵まれ、5,6年生は陸上記録会、3年生は見学旅行に行きました。

 陸上記録会では、5,6年生が力いっぱい自分の力を出し切っていました。

 100㍍走、800㍍、リレーとトラック種目のみの大会になりましたが。本当によく頑張りました。

 また応援の態度も立派でした。自分の目標をもって取り組む子供たちの姿が見られました。

 

 

【9月29日】4年 道徳 心のシーソー

 29日は、4年生で嘉島西小の松出先生が来ていただき、道徳の授業をしていただきました。

 授業では、いろいろな場面で「心のシーソー」で迷ったときにどうするかという学習をしました。子供たちは、自分自身を振り返りながら、「相手のことを考える」「きまりを守る」「強う心をもつ」「正しい心で判断する」などたくさんの意見を出していきました。子供たちとつくる道徳の授業でした。子供たちの姿をたくさんほめていただきました。笑顔あふれるすてきな授業でした。

【9月28日】道徳の授業がんばっています 陸上記録会に向けて

 今日、2年生では道徳で「きつねとぶどう」という教材を考えました。

 2年生の子供たちは家族の方への感謝の気持ちに気付き、たくさん発表をしてくれました。保護者の方の手紙には涙ぐむ子供たちもいました。たくさんの「ありがとう」があふれた授業になりました。

 3年生では、「みんなのために」ということで「みんな のわき水」という学習をしました。3年生の子供たちは落ち葉が落ちているわき水をみて、「掃除する」「しない」など、それぞれの考えを発表していました。

 周りの人の笑顔から「みんなで使う場所を大切にする」意味を考えた子供たちです。

 また、5時間目高学年の子供たちは陸上練習に取り組みました。自分の種目の練習を真剣に取り組む姿が見られました。30日の陸上記録会で自分の力を発揮してくれることでしょう。

 

 

 

【9月27日】5年水俣に学ぶ肥後っ子教室

 27日5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」を行いました。

 5年生は環境や公害問題について実際に水俣の地で見学をしたり話をしたりしました。

 子供たちはメモをとり調べたり、話を聞いたりしました。とても立派な態度で見学できました。

出発時は大雨でしたがフィールドワークでは青空も見られました。たくさんの学びの1日になりました。

 

 

【9月26日】運動会オリエンテーション

 26日、運動会に向けた心構えを岩永先生が話をしました。

 岩永先生から運動会の目当てや運動会でどんな力をつけたいかなどの話がありました。

 その後、昨日のPTAの方々の作業の様子を写真で紹介しました。

 多くの人のおかげで運動会ができること、子供たちも実感できていたようです。

 25日の作業も大変お世話になりました。

 

昨日のPTA作業大変ありがとうございました。