学校生活

学校生活

【4月14日】かみましき防災の日

 熊本地震から6年。学校では、「命の大切さ」を考える防災集会をしました。

 防災集会では、担当の甲斐先生が 熊本地震教材 つなぐから「大切な命」の読み聞かせをしました。

 また、龍野っ子の命を守るきまりを確認しました。

その後、各学年で学年に応じた防災教育について考えました。どの学年も真剣に考え、行動していました。

1年生も命を守るだんごむしのポーズなど一生懸命練習していました。

熊本地震から命の大切さを考える貴重な時間となりました。

 

【4月13日 3年・みんなの学校をきれいにしよう 安全に登下校しよう】

 3年生では、道徳の学習のスタートで、特に「大切な命」と「みんなの学校」ということを学習したいと話しあったそうです。学級で話し合う中で、「凌雲の森の階段の落ち葉を掃除してきれいにしよう」という意見が出たそうです。

それで、みんなで凌雲の森の階段を掃除しました。3年生みんなで力を合わせてとてもきれいになりました。

3年生の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 また、今日の5時間目は登校班会議でした。安全に登校できるように確認をしました。

 各教室で、担当の先生と登校の様子の振り返りと横断歩道のわたり方など練習をしました。

 教頭先生が、実際に横断歩道に立っていただき、横断の仕方を練習しました。

明日からの登校がとても楽しみです。登校班長のみなさん、よろしくお願いします。

  

 

 

 

 

【4月12日】多くの人に見守られ・・・1年生

 1年生が登校班で登校するようになりました。

 今日は、多くに人に守られて1日を過ごしました。登校班では、班長が1年生のペースで歩いて登校してくれました。

また1年生に声をかけながら登校する班もありました。

 学校に着くと、6年生が1年生の登校準備を手伝ってくれています。ランドセルの置き方や名札の付け方など、優しく見守ってくれました。6年生も1年生も笑顔いっぱいでした。

 また、下校ではドラパト隊の方々がたくさん下校指導に来てくださいました。

 1年生が安全に帰れるようにしっかり確認しながらつれて帰って下さいました。

 今日一日元気に過ごした1年生。

多くの皆さんに感謝の一日でした。本当にありがとうございました。

 

【4月11日】入学式

 11日は入学式でした。今年の新入生は、21名。

 入学式ではとても立派に話を聴くことができました。

 また、新入生代表挨拶もとても長い内容をおぼえて、しっかり発表してくれました。

 6年生の歓迎の言葉も、思いのこもった発表でした。

 在校生を代表して参加した6年生も温かく見守る姿が素敵でした。

 入学式が終わって6年生の皆さんが後片付けもがんばりました。さすが6年生です。

明日から、21名の1年生も登校してきます。在校生の皆さん、よろしくお願いします。

 1年生の皆さん、本当に入学おめでとうございます。

 

【令和4年4月8日】始業式

 8日、令和4年度の始業式を迎えました。

 本年度は、139名の龍野小学校です。1学年進級した子供たちは、とても張り切っている様子が伝わってきました。

 就任式では、4名の先生が新しく龍野小に赴任されました。4人の先生のお話をしっかり聞いていた子供たちです。

 始業式では、ことしは「自分が大切、みんなも大切、学校大好きたつのっ子」になろうということで、一人一人のよさをたくさん発見していこうと伝えました。今年も、139名が笑顔、元気、感謝の心をもって生活できるように職員一同取り組んでいきます。

 担任発表後、それぞれの学年で始業式1日目のスタートしました。どの教室も新しい学年で張り切っている様子が伝わってきました。

  

 また、午後からは入学式準備でした。5.6年生が時間いっぱいがんばってくれ、入学式準備ができました。

 上級生としての自覚の高まりが見られた5.6年生です。

【3月24日】修了式

 24日、今日は6年生はいません。4,5年生が中心になり、登校班を連れてきてくれました。

 今日は、ZOOMで修了式をしました。表彰、各学年の代表児童の発表のあと、校長講話を行いました。今回のテーマは「感謝」です。今日、朝の登校時地域の方に「1年間ありがとうございました」とお礼を伝えた子どもがいたとのこと。本当に素晴らしいことです。

 子供たちには、多くの人に支えられていること、その人たちに気付き感謝する大切さを話しました。

 最後に、子供たちに6つの「ありがとう」を言いました。

 ①元気に登校してくれて ありがとう

 ②笑顔で学校で過ごしてくれて ありがとう

 ③しっかり話が聞けるようになってくれて ありがとう

 ④お友達に優し井声かけができるようになってくれて ありがとう

 ⑤1年間がんばってくれて ありがとう

 ⑥生まれてきてくれてありがとう

 素敵な龍野小の子供たちのこと、大好きです。

 春休みに宿題を出しました。「自分の命は自分で守る」

 元気に、安全に過ごし4月8日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

【3月23日】卒業式

 23日、龍野小学校の卒業式を挙行しました。

 本年度の卒業生は31名です。在校生の代表として5年生が出席しました。子供たちは、とても堂々と卒業式に参加しました。卒業式では、6年生一人一人に卒業証書を手渡しました。そのご、門出の誓いを堂々と発表してくれました。5年生も贈る言葉をしっかり伝えてくれました。

 1~4年生からも6年生へのビデオメッセージが送られました。

 6年生は在校生のあこがれの存在でした。6年生のバトンは,5年生がしっかり引き継いでくれることでしょう。

 6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。

 中学校での活躍、応援しています。

【3月22日】6年生修了式・卒業式準備

 22日は6年生の修了式でした。修了式は6年生、この一年間を修了するという式です。

 卒業式は、小学校生活を卒業するという式になります。

 修了式では、それぞれお世話になった先生から、お話をしていただきました。6年生への思いのこもったお話でした。

 また、午後からは卒業式の準備になりました。1~5年生がそれぞれの担当場所を責任持って掃除をしたり準備をしたりしてくれました。6年生へのありがとうという感謝の心をこめて取り組んだ子供たちです。

 明日は卒業式です。5年生が代表として出席してくれます。心に残る卒業式になることでしょう。

 

【3月17日】SNSとの正しい付き合い方

 17日、4年生は宗先生とSNSとの正しい付き合い方について学習しました。

 高学年に向け、様々なSNSとふれ合う機会も多くなるこの時期に、言葉の使い方について考えていきました。

 書き込んだ人はどんな気持ちか、書き込まれた人はどう思うかなど、子供たちと一緒に考える授業が展開されました。

 高学年に向け、子供たちは相手を気付つけない使い方について考える授業になりました。

【3月16日】最後の一斉下校とPTA見守り

 今日、今年度最後の一斉下校でした。

 担当の永野先生から、1年間班長・副班長を務めてくれた子供たちやいつも見守ってくれた6年生にお礼を言いました。

 1年間安全に登校できたのは、班長、副班長のおかげです。本当にありがとうございました。

 永野先生にもたくさん分かりやすく話をしていただきました。

 また、今日は町内一斉見守りで、保護者の方がたくさん見守りに来てくださいました。本当にありがとうございました。