学校生活

学校生活

【6月7日】たっぴー集会

 児童会主催のたっぴー集会を7日行いました。

 集会では、各学年が5月の龍野の星の反省をした後、5月の龍野の星の表彰をしました。

そのあと、今年のめあての発表とアンケートの結果を児童会の子供たちが発表してくれました。

子供たちはとてもしっかり発表してくれました。

 一人一人が主役で龍野の宝を増やしていけるようにがんばっていきましょう。

【6月6日】ありがとうはまほうの言葉

6日、全校集会では「ありがとうはまほうの言葉」という話をしました。

身の回りにはたくさんのありがとうが・・・

今、低学年のスリッパをいつも並べてくれる児童のことを紹介しました。

これから、龍野小学校がありがとうが響く学校になってくれると信じています。

【6月3日】プール掃除

 3日プール掃除を実施しました。

 3,4年生は1時間、5,6年生は2時間、時間いっぱいがんばってくれました。

今年は、水はけがよくなかったので、終わらなかった分は職員で掃除をしました。

今年もきれいなプールで水泳の学習が出来ます。プール掃除、本当にありがとうございました。

【6月3日】人権の花のお世話と間引き

 縦割り班で植えた人権の種、マリーゴールドの苗が育ってきました。これは、日々忘れずに水をかけてお世話にしてくれたおかげです。

 今日、5,6年生が間引きをしてくれました。5~6苗をプランターに植えました。

 今日希望した子は、マリーゴールドの苗を持ち帰っています。是非ご家庭で、人権の花を育ててください。

 花の命をつないでいきましょう。

【6月1日】一斉下校

 1日一斉下校でした。今回の担当の藤田先生から、登校の様子で気付いたことを伝え、次の日からの登校に生かすよう話をされました。

 班長を中心に、登校班をがんばっています。

【5月31日】4年算数 自分の考えを伝えよう

 今、学校では一人一人が自分の考えをもって伝え合う授業を展開しています。

4年生では、今日734÷5の計算の仕方を一人で考えてみんなで発表して確かめてあう授業が展開されました。

一人でじっくり考え、友達の発表を真剣に聞く子供たちの姿が印象的でした。

【5月30日】 チェンジ・チャレンジSNS

 毎月0の付く日は「チェンジ・チャレンジ・SNS」(ノーテレビノーメディアデー)です。

 今年は、名称を変更し、SNSとの付き合い方を考えていきたいと考えています。

 今日は、前回の「チェンジ・チャレンジ・SNS」をがんばった学級のがんばりを保健委員がメディアコントロールボールとして渡してくれました。それぞれ自分が決めた取組でポイントがもらえます。

 今日、各家庭でがんばって取り組んでくれることでしょう。

 

【5月27日】歓迎会・遠足  

 4月に予定していた歓迎遠足を27日に実施しました。

 体育館で1年生の歓迎会をしました。6年生の学校〇×のクイズと1年生の自己紹介、そして執行部のジェスチャーゲームを行いました。1年生への歓迎の気持ちで出し物をしました。また、1年生もとても立派に自己紹介をしました。

 その後、ふれあい広場でお弁当を食べ、おもいきり遊んで活動することができました。

 昨日の雨が嘘のような晴天で、暑いくらいでした。

 全校で楽しく過ごした1日でした。

 

【5月26日】3年 初めての習字

 26日3年生が初めての習字に挑戦しました。

 習字用具の名前の確認をした後、いよいよ習字に挑戦です。

 今年は水で習字の練習ができる水書版を使って練習しています。

「ピタ・スー・トン」を合い言葉にたくさん練習をしました。

 これからどんな作品ができるか楽しみです。

【5月25日】2年国語

 本校では、話すー聞く力の育成に努めています。

 2年生の国語の時間に、発表の仕方の練習をしていました。

 相手の人に分かりやすい発表についての取組です。

 これから、どんな姿が育っていくのかとても楽しみにしています。

どの学年でも前の人に話を聞き、発表する子供を目指しています。3月の子供たちの成長を楽しみにしています。