学校生活

学校生活

【6月21日】人権講話

 龍野小学校は、今人権旬間です。

 そこで、人権講話をしました。講話では、「ことばのまほう」について話しました。

 また、今月の龍野の星「ちくちく言葉をへらし、ぽかぽか言葉を増やそう」です。

そこで、各学級で「ぽかぽか言葉」について考えてもらいました。

ぽかぽか言葉いっぱいの、龍野小になることでしょう。

 

 

 

【6月20日】学校訪問

 20日、上益城教育事務所から4名来られ、授業参観をしていただきました。

 授業の様子をご覧になり、どの学級も落ち着いて学習できているとほめていただきました。

月曜日の1時間目でしたが、子供たちや先生方のがんばりがたくさん発揮できました。

日々の授業の様子を見ていただいた学校訪問になりました。

 

【6月17日】引き渡し訓練

 17日、引き渡し訓練を実施しました。

 災害等の場合、お迎えをお願いすることを想定して実施しました。

 ドラ・パト隊の方々にもご協力いただきました。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

  

 

【6月16日】甲佐町のくらしの工夫を知ろう

 5年生は、国語の学習で報告書の作成をすることになっています。

 そこで甲佐町役場荒田課長をお招きして、甲佐町の工夫のお話をお聞きしました。

 お話をお聞きして、質問したり気付いたことをまとめたりしました。

 これから報告書を作成します。どんな報告書ができるか楽しみです。

 荒田課長、貴重なお話ありがとうございました。

 

【6月15日】修学旅行2日目

 2日目は、班別自主行動です。

 それぞれが自分たちの決めたコースで見学をしました。

 目的地に行く市電に乗ったり歩いたりしながら集合場所の大浦天主堂を目指しました。

(各班に引率はついていますが、自分たちで解決するように伝えていました。)

子供たちは値域の人に質問しながら目的地に到着しました。日頃できない体験をたくさんしてきた6年生です。

これから、成長した力をどのように発揮するかとても楽しみにしています。

   

【6月14日】修学旅行1日目

 14日6年生が修学旅行に出発しました。1日目は平和学習をしました.

平和講話を聞いたり、平和祈念像で平和の誓いをしたりしました.また、フィールドワークをしました。

 6年生の子供たちはとても真剣に学習しました.雨もあまり降らず、全員元気です。

 学んだこと、考えたことをきっと発信してくれることでしょう。

 

【6月13日】修学旅行に行ってきます

 明日から、2日間6年生は長崎に修学旅行に行きます。

 今日、最後の事前学習会を行いました。

 学校では学べない多くのことを学ぶことができると思います。

 また、修学旅行の学びについても紹介します。

【6月10日】歯の王様を守ろう    

 今、学校では歯の大切さや歯磨きの仕方を考える学習に取り組んでいます。

 保健室の宗先生が中心に授業づくりを行っています。

 1年生では、歯の王様(永久歯)について考えました。歯の王様がむし歯にならないように歯みがきの仕方を練習しました。

 歯の検査の結果もお渡ししています。治療、よろしくお願いします。

【6月9日】体力テスト

 9日、体力テストを実施しました。1年生と6年生、2年生と5年生はペア学年として一緒に活動しました。上級生が下級生にやさしく教える姿も見られました。

 子供たちは自分の目標に向かって一生懸命がんばりました。

【6月8日】道徳の授業

 8日 5年生で道徳の研究授業がありました。

 「のりづけされた詩」という学習で、子供たちは自分たちの行動をしっかり振り返って考えていました。

今日の授業は、熊本県義務教育課や上益城教育事務所の方々も参観していただきました。

子供たちの授業態度や考え方をしっかりほめていただきました。

 自分と向き合いながら学習を進めた子供たちです。