学校生活

学校生活

【7月7日】熊本県教育委員会訪問・4年道徳

  7日、熊本県教育委員会から龍野小の様子を見に来られました。

 子供たちが落ち着いている様子また学習に向かう姿をたいへんほめていただきました。

 2年生は、水のかさをどう比べるか、たくさんアイディアを出していました。

 また、5時間目は4年生の道徳の研究授業がありました。「自分だったら」と振り返りながらたくさん発表をしました。1時間しっかり考えた子供たちです。

 

 

 

 

【7月5日】七夕飾り

 今、学校には季節の掲示物がたくさんです。

 1年、3年教室には七夕飾りがかざられています。

「〇〇になりたい」「戦争が終わりますように」など色々な願いが飾られています。

 素敵なねがいが込められています。

 

 

【7月1日】PTA総会・授業参観・学級懇談会 

 1日、PTA総会、授業参観、学級懇談会たいへんお世話になりました。

 総会では、保健委員会の発表もありました。

 授業参観では、保護者の方が来られ張り切って学習する姿が見られました。

1年生は、手をあげてたくさん自分の考えを発表していました。

 

 

【6月30日】人権学習

 今龍野小では人権旬間です。

それぞれの学年が教材で考え、自分たちのことを見つめ直しています。

一人一人をたいせつにするために、それぞれの学級で学習をしています。

4年生は「サヨのクレヨン」についてみんなで学習しました。次々に発表し合う子供たちでした。

【6月29日】4年クリーンセンター見学

 29日4年生がクリンセンターに見学に行きました。

初めて知ることばかりで、とても熱心に見学をしました。

最後には、これからどうするかなどたくさん感想を発表しました。

これからどんなことをまとめていくのかとても楽しみです。

 

【6月28日】5年田植え

 先週大雨のために延期した5年生の田植えを28日に実施しました。

 子供たちは、JAの方のお話を聞き、作業を開始しました。

 丁寧に作業を進め、田植えの学習ができました。暑かったのですが、とても貴重な体験になりました。

JA青壮年部のみなさん、池田さん大変お世話になりました。

 

【6月27日】3年生校区探検

 27日、3年生が校区探検に行きました。今日は、本田商店(とらおや)です。

子供たちは、いつからお店があるのか、並べ方で気を付けていることは などたくさん質問をしていました。

お店の方が丁寧に答えていただきました。

たくさん発見した3年生。探検の仕方も身についてきました。本田商店の皆さん、今日はお世話になりました。

【6月24日】言葉の力~子供を元気にする言葉選び~

 24日、松本裕子教育カウンセターをお招きして、職員で子供を元気にする言葉について研修をしました。

子供の様々な場面でどんな言葉を使うのか、みんなで考えて研修しました。

子供たちが笑顔で過ごせる学校になるように、これからも職員一同取り組んでいきます。

 

【6月23日】学校運営協議会

 23日、学校運営協議会でした。今回は15名の方が参加してくださいました。

まず、各学年の授業を参観していただきました。

どの学級も真剣に学習する姿をほめていただきました。

また、道徳の授業で感謝の学習をしていた6年生が、地域の方に「いつもありがとうございます」とお礼の言葉を言いに来てくれました。

 運営委員の皆様、今年1年お世話になります。

    

【6月22日】久しぶりの青空

 22日、昼休みは久しぶりの青空で外で楽しく遊ぶ姿が見られました。

 

 人権の花が花が咲いていることに気付いた2年生の子供たちは、「草を取った方がいい」と自主的に草ヒキをしてくれました。子供たちのやさしい心で、すくすく育っています。