2024年7月の記事一覧
7月16日
7月16日(火)
14日(日)に玉名市総合体育館で、玉名市子ども会ビーチボールバレー大会が開催され、高道小からは4,5,6年生を中心に3チームが出場。そのなかの2チームが準優勝と3位に入賞しました。おめでとうございます!! 入賞を逃したチームも、最後まで全力でボールを追いかけていましたね。これまで毎週練習を続けてきた成果を発揮し、チームのみんなで声をかけあい、ボールをつなぎ、よく頑張りました!! にこにこ・はきはき・こつこつの姿です。準優勝の6年生混合チームの皆さん、8月の県大会もがんばってください。くれぐれも熱中症には気を付けて。
3週連続で地域の先生方にきていただき、5年生たちが針と糸の使い方を教えていただきました。今日はボタン付けです。これまで教えてもらった先生に班に入っていただき、引き続き教えてもらいました。もうすっかり先生と親しくなった子どもたちは、先生方の姿が見えると笑顔、握手を求め、挨拶を交わし、裁縫の学習に入っていきました。回を重ねたことで5年生たちの針の運び方がずいぶん滑らかになってきました。今日はボタン付けに挑戦でしたが、困ったところを教えてもらい、一針一針ていねいに縫っていました。できるようになると、自信がつくものです。よかったね、5年生のみなさん。地域の先生方、今日も優しく教えていただいて、ありがとうございました。
7月12日
7月12日(金)
先週4日に玉結びや玉留めを教えてもらった5年生たち。今日は、返し縫いの仕方を学びます。一人一人の「困った・わからない」に対応できるように、今日は9人の地域の先生に来ていただきました。4,5人の班に一人もしくは二人でサポートしてくださいます。5年生たちも、先週来ていただいた先生方のことをすっかり覚えていて、「〇〇先生、教えてください」と、積極的に声をかけ学んでいました。今日もやさしくていねいに教えていただき、ありがとうございました。
お帰りの前に校長室でお話を伺いますと、「私たちも楽しかったです」「みんなかわいいですね」「素直ですね」「ありがとうございましたと、何人もの子から握手を求められました」「親しみをこめて接してくれます」と、みなさん笑顔で話してくださいました。子どもたちの喜び、嬉しさが、言葉や行動、態度に出ているのだろうと感じました。皆さま、本当にありがとうございました。
今日の給食のおかずは「夏野菜カレー、チーズサラダ、雑穀ご飯」でした。カレーに入っていると、苦手な野菜もどんどん食べられそうです。おいしかったです。
7月11日②
7月11日(木)
熊本日日新聞「読者の広場」若者コーナーに、6年生の作文が掲載されました。先月マジャク釣りに行ったときのことが書かれています。次の作文です。
「先日、初めてのマジャク釣りに行きました。
事前に高道地区の歴史を学習し、その中でマジャク釣りについても学習しました。どのような生き物なのか、どんなふうにつれるのか。話を聞きながらワクワクしてきました。
いざ、マジャク釣り本番の日。私は『釣れるかな?』と心配ばかりしていました。
歩いて干潟を進み、釣りのポイントに着き、いよいよマジャク釣りの開始です。筆が少しずつ上がってくるのを感じました。『あれ?筆が上がってきてる』と思いながら、そろりそろりと筆を回しながら上げると、マジャクのつめだけが付いていました。もう少しのところで、残念でした。
楽しみにしていたマジャクを釣り上げることはできませんでしたが、貴重な体験をさせてもらえて、とてもうれしかったです。そして、こんな素晴らしい海がある高道を誇りに思いました。
この体験を忘れず、もっと高道の素晴らしいところを見つけていきたいです。」
様子が目に浮かぶようです。新聞掲載、嬉しいですね。おめでとうございます。このような思いを持つことができたのも、岱明漁協をはじめたくさんの方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。子どもの頃の体験は宝です。
7月11日①
7月11日(木)
月曜日の5年生たちに続き、今日は1年生たちが第1回目の学級会を開きました。始める前に、他の学校の1年生が学級会で話し合っている映像資料を見て、学級会のイメージをつかみました。その後、司会や黒板書記の役割の人が前に出て進行し、夏休みを前にみんなで楽しい思い出をつくるためにどんなお楽しみ会をするか意見を出し合いました。フルーツバスケット、イス取り、ジェスチャーゲームなど、楽しいアイデアがたくさん出されました。賛成や反対意見を理由をつけて発表し、何に取り組むかを絞り込んでいきました。1年生でもここまでできる!!と感動の時間でした。
子どもたちは、学級会で話し合うことをとおして、①生活上の課題に気付く力、②合意形成をしていく力、③協力して実践していく力を高めていきます。経験することが1番大切。みんなで決めたことをやるのって楽しいよねという経験をたくさんしてほしいと思っています。今年は、全学年で学級会の経験を積んでいきます。子どもたちの成長が楽しみです。
給食時間に5年教室に行くと、今日のお誕生日の友だちのお祝いをしている場面に出会いました。祝う方も祝われる方も、お誕生日は嬉しい日ですね。おめでとうごさいます! 教室後方の棚には、メダカの赤ちゃんが4匹。昨日誕生したそうです。その小ささに子どもたちはとても驚き、嬉しそうに教えてくれました。命の誕生、神秘的ですね。メダカちゃんもおめでとう!
今日の給食のおかずは「なすの味噌汁、チキンチキン根菜」でした。今が旬のなすが入った味噌汁は、さっぱりとしてとても美味しかったです。
7月10日
7月10日(水)
今週も、交通指導員の岡部さんが学校横の交差点で子どもたちの登校見守りをしてくださいました。「交差点に立っているのに気付いて、遠くから「おはようございまーす」と何人ものこどもたちが挨拶をしてくれました。運動場の向こうからも挨拶をしてくれました。うれしかったです。」としみじみ語り、自分から進んで挨拶ができる人が増えていることを一緒に喜びました。ありがとうございました。やはり、人と人とのつながりを感じられるときが1番うれしいですね。
今日の給食のおかずは「海のお野菜スープ、じゃがいものケチャプ煮、白玉ヨーグルト、コッペパン」でした。給食のパンは、小麦の香りと味がしっかりとして美味しいです。子どもたちもパンの日を楽しみにしています。
7月9日
7月9日(火)
今日は、6年生の荒平先生が出張だったため、授業に入り、一緒に給食を食べました。いつもにぎやかな6年教室。しかし、テストが始まるとシーン。テストが終わって各自で読書を始めてもシーン。給食を食べ始めてもシーンと静かです。黙々と落ち着いた姿は、さすが6年生でした。まだまだ感染症も流行しているようです。卒業までに賑やかな給食時間が戻ってきてくれるといいですね。
給食室にある巨大な牛乳パックは、6年生の給食委員さんが数ヶ月にわたって創り上げてくれた作品です。5日の授業参観の時に、気付かれましたか?「みんなが牛乳の飲み残しをするとこんな量になるよ。しっかり飲もうね!」との願いが込められているそうです。思いを形にして届ける、こちらもさすがですね。
今日の給食のおかずは「わかめごはん、かき玉汁、がんもどきと野菜の含め煮」でした。しっかりした味付けで、暑い夏の疲れを吹き飛ばす美味しさでした。
7月8日
7月8日(月)
生活の様子についてのアンケートをとった結果、「授業中にむだなおしゃべりをする」ことに課題があると考えている人が多かった5年生たち。むだなおしゃべりをしない学級にするためにどうしたらよいか、自分たちにできることを考え取り組んでいこうと、みんなで話し合う学級会を開きました。これまで先生がすることが多かった進行役を、5年生たちで司会者や提案者、書記や掲示係など役割を決めて取り組みました。事前に自分の考えをシートにまとめていたので、次から次に意見が出て、活発に話し合いが進みました。
この学級会の様子は、先生たちみんなで参観させてもらいました。放課後、先生たちはよりよい学級会の進め方について議論し合いました。今日は、折り合いをつけながら意見を収束させていくところが難しかったのですが、5年生たちが真剣に楽しそうに話し合う姿が実に頼もしかったと、先生たちも嬉しい時間となりました。
さあ、これからの取組が大切です。自分たちで決めた取組、がんばってくださいね。応援しています、5年生!
今日の給食のおかずは「つくねスープ、そぼろ丼、ナムル」でした。そぼろ丼の具には、なんと切り干し大根が混ぜ込んでありました。切り干し大根のカルシウムは大根の20倍もあるそうです。栄養たっぷり!ごちそうさまでした。
7月5日
7月5日(金)
本日は厳しい暑さの中の参観日となりましたが、多くの保護者の皆さまに来校いただき、ありがとうございました。学校と家庭とで一緒になって、子どもたちが幸せに生きていく土台となる人権意識を豊かに育てていきたいという思いで、今年も人権学習を見ていただきました。学級懇談会で担任から授業のねらい等について話をしたと思いますが、これから教材を通して学んだことをもとに自分自身のことを見つめ直し、相手のことを考え友だちを大切にする態度、いじめや差別をなくす行動力を育てていきたいと思います。地区懇談会、学級懇談会までのご参加、心強く思います。ありがとうございました。
今日の給食の献立は「ゆかりご飯、天の川汁、星のコロッケ、ハムサラダ、七夕ゼリー」でした。汁物は天の川を連想させる「ふしそうめん」が入っていました。コロッケとゼリーは星形で、七夕にちなんだメニューが揃いました。
こうした行事食を大切にしてくださるセンターの先生方の思いがありがたいですね。また、放送委員会さんは、給食の時間に、七夕にちなんだお話を読み聞かせしてくれました。日本の伝統文化、いろいろな形で次の世代につないでいきたいと思いました。
7月4日
7月4日(木)
今日はたくさんの地域の先生に来ていただきました。5年生たちは、家庭科の学習で裁縫に挑戦。針に糸を通し玉結び、玉留めをして波縫いに進みます。ほとんどの子にとっては初めての経験。糸を通すところから、針をどう持ち動かすのか、一つ一つの動きに戸惑いながら、地域の先生に教えてもらいがんばりました。根気のいる作業をやさしくていねいに教えてくださった先生方、ありがとうございました。
あおぞら1組では、クレヨンを使ったスクラッチに挑戦です。まず、真っ白い画用紙にいろいろな色のクレヨンを使いカラフルに塗り込みます。その上から黒のクレヨンを重ね塗りして、真っ黒な画用紙に。そして、割り箸などの先のとがったもので引っかいて好きな絵を描いていきます。子どもたちはアニメのヒーローを描きたくて、先生と一緒に仕上げていきました。私も小学生の頃、花火を描いたことを思い出しました。
6年生たちは、西村さん(地域学校協働活動推進員)の助言を受けながら、風景画に挑戦しました。題材は校舎。この高道小で過ごすのも残り9ヶ月になった6年生たち。卒業を前に、思い出いっぱいの校舎を絵に描いておくことで、宝物になりそうです。絵の中に、その子その子の思いが入っていきます。はじめは外で描いていましたが、厳しい暑さだったので、タブレットで写真にとり、教室で構図を考えました。少しずつ少しずつ。楽しみですね。
今日の給食のおかずは「夏野菜の味噌汁、魚のカレー南蛮、ぷるるんサラダ」でした。ぷるるんサラダには、こんにゃくがたっぷり入っていて、暑い夏にはぴったり。美味しい給食ごちそうさまでした。
明日は、午後から授業参観等を行います。急遽日程を変更しておりますので、おたよりをお子さんが持ち帰っています。安心メールでも配信します。急な変更で申し訳ありませんが、ご確認いただき、来校をお願いします。
また、明日も厳しい暑さが予想されます。教室には冷房を入れていますので、どうぞ遠慮なさらず、入れ替わりながら教室に入ってご覧ください。どんな気づきをするか、どんな思いをもつのか、人権について考える学習を行います。子どもたちもがんばって発表すると思いますので、耳を傾けていただければと思います。(4年生は社会科をします)
7月3日
7月3日(水)
今日から新紙幣が流通を始めることから、図書室前には北里柴三郎さんや渋沢栄一さん、津田梅子さんの伝記を紹介するコーナーが完成。この機会に、どんなことを成し遂げた方々なのかを知りたいですね。塩﨑先生によいきっかけをつくってもらいました。ぜひ手にとってみてください。
あおぞら2組では、黙々とノートに向かう子どもたちの姿。「まいごのかぎ」という物語文で、各場面で起きた出来事とその様子、主人公の心情を考える授業でした。物語に書かれていることをもとに自分の考えを整理していきます。ノートを見ると実にていねいにびっしりと自分の考えを書いていて感心しました。鉛筆の握り方もばっちり!
他の学級でも、今日の学習のめあてや問題、自分の考え、まとめをしっかりと書いています。ていねいにノートに書き込みをしている様子に、勉強の仕方を身につけていることが伺え頼もしく思いました。学年の発達段階に応じて、ノート指導にも取り組んでいきます。
今日の給食のおかずは「パリパリ焼きそば、パインパン、りんご」でした。餡(あん)をかけて食べるパリパリ焼きそばは、子どもたちにも大人気です。お肉や野菜がたっぷり入って美味しかったですね。