ブログ

2021年7月の記事一覧

7月29日

7月29日(木)です。

早いもので、夏休みが始まり一週間が経ちました。

みんな元気に楽しい夏休みを過ごすことができているでしょうか?

 

今日は図書の貸出日でした。

たくさんの子どもたちが図書室を訪れていました。

 

大きな声で元気よく挨拶をしてくれました。

職員玄関前に、図書の借り方について説明してある看板が設置してあります。

検温と消毒をして、図書室に上がります。

図書室では、すでにたくさんの子どもたちが本を借りていました。

進んで本を借りにくる姿勢をとても嬉しく思いました。

室内にはオルゴールの心地よい音楽が流れています。

司書の先生のアイデアです。

夏休みもたくさん本を読み、心を豊かにして欲しいと思います。

次の貸出日は2日(月)だそうです。

たくさんの子どもたちが来てくれるのを待っています。

7月21日

7月21日(水)

今日は前期前半最後の日でした。

明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みです。

 

掃除の後、終わりの会を行いました。

今回は、理科室からオンラインで動画を配信し、

各教室で視聴する形で行いました。

 

 

写真は4年生と6年生です。

声だけでなく映像も流れるので、

子どもたちにとっても、より分かりやすかったようです。

その後、学活を行いました。

真剣に夏休みのくらしを確認しています。

 

2年生教室では、夏休みに誕生日を迎える子どもたちの

お誕生日を祝う会が行われていました。

なんと7人もいるそうです。

お祝いしてもらい、みんなとても嬉しそうでした。

明日から長い夏休みが始まります。

事故やけがに気をつけ、楽しく充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。

また8月27日に会えることを楽しみにしています。

7月20日

7月20日(火)です。

玉名市の聖火リレー走者を務められた、

岱明町出身の大野真子さんのご厚意で、聖火リレーに使われたトーチを貸していただきました。

大野さんは、レスリングの世界選手権大会において優勝するなどの実績があり、

次回パリで開催予定のオリンピックに出場することを目標に頑張っておられるそうです。

 

テレビでは見たことがありましたが、実物を見るのは初めてです。

実際に子どもたちも手に取り、

「思ったより重いなあ」とか「とってもきれいだね。」

など、感想を述べ合っていました。

 

写真は2年生です。

このような貴重な経験をさせていただいた、大野さんに感謝するとともに

これからのご活躍を高道小一同、祈念しております。

本当にありがとうございました。

7月19日

7月19日(月)

いよいよ今週から夏休みです。

図書室では、夏休みに向けて図書の貸し出しが始まりました。

今回は3冊借りることができるそうです。

図書室には、夏休みやオリンピックに向けての本のコーナーもありました。

子どもたちは思い思いの本を選び、大切にブックバッグにしまっていました。

3校時に1年生がシャボン玉遊びをしました。

前期前半、みんながんばったごほうびだそうです。

みんなとても楽しそうにシャボン玉遊びを満喫していました。

きっと良い思い出ができたことでしょう。

今日は前期前半最後のICT支援員が来られる日でした。

支援員の先生のおかげで、着実に授業への活用が進んでいます。

7月15日

7月15日(木)です。

昨日の高学年部水泳大会の様子をお伝えします。

低学年部の水泳大会の子どもたちの姿も素晴らしかったですが、

さすが高学年、上級生らしい素晴らしい泳ぎと態度でした。

 

緊張のスタートです。みんな気合いが入っています。

校長先生が声をかけて励ましてくださっています。

みんなの応援の拍手も力になりました。

みんなきれいで力強い泳ぎでした。

今年の水泳の授業で頑張った成果を出すことができたようです。

最後に自由時間もありました。

みんなとても楽しそうです。

夏休みまでいよいよあと1週間くらいとなりました。

たくさんの楽しい思い出をつくって、夏休みに入って欲しいと思います。

※高学年部の水泳大会はあまり写真が撮れませんでした。

 様子を詳しくお伝えできず、申し訳なく思っています。

7月14日

7月14日(水)です。

水泳大会を実施しました。

今回は低学年の水泳大会の様子をお伝えします。

 

開会の言葉です。

3年生の代表児童が

「今まで練習してきた結果が出せるように頑張りましょう。」

と発表しました。とても立派な開会の言葉でした。

校長先生のお話です。

嫌だと思うことでも続けて頑張ることが大事であることを

ご自身の小学生の時の体験を通してお話ししてくださいました。

準備運動です。

初めは担当の先生が行う予定でしたが、

3年生が進んで準備運動のお世話をしてくれました。

準備運動も完璧で、大変助かりました。

今日はとても良い天気で、いつもは冷たく感じるシャワーも

とても気持ち良かったです。

1年生です。

ビート板でバタ足をする子、

けのびで進む子、

輪くぐりをしながら泳ぐ子がいました。

みんな初めの頃よりとっても上手になりました。

 

2年生は、大プールを横に使ってビート板で競争しました。

けのびやバタ足の仕方がとても上手になりました。

※2年生は写真をあまり撮ることができませんでした。すみません。

拡大した写真を掲載しています。

3年生です。

3年生はビート板で泳ぐ子、クロールで泳ぐ子など、

色々な泳ぎ方で泳ぎました。

たくさんの子どもたちが25Mを泳ぎ切りましたし、

みんな新記録が出せるよう、本当によく頑張っていました。

競技の後、自由遊びをしました。

みんな水遊びを満喫することができました。

感想発表です。

各学年代表が

楽しかったことや応援したこと

成長した自分について、立派に発表できました。

終わりの言葉です。

みんなが頑張ったこと

上手になったことなどを発表してくれました。

6月から始まったプールでの学習で、

みんな大きく成長できたように思います。

まだ今週と来週水泳の学習がありますので、

最後まで一生懸命頑張って、さらに成長して欲しいですね。

7月13日

7月13日(火)です。

6校時にクラブ活動を行いました。

前期前半最後のクラブ活動です。

みんな楽しく活動に取り組んでいました。

 

テーブルゲームクラブです。

将棋やトランプなどに取り組んでいました。

パソコンクラブはタイピングの練習です。

読書クラブです。

静かに読書をしていました。

手芸クラブです。

スライム作りです。

色や形が色々違うスライムができていました。

写真にはありませんが、

スポーツクラブは水球をしました。

とても楽しかったそうです。

7月12日

7月12日(月)です。

先週の授業参観の続きを紹介します。

4年生は学活で、

「お楽しみ会でみんなが楽しむことができる遊びを考えよう」

というめあてに取り組みました。

タブレットで1人1人の考えを書いたり、

プロジェクターに映して共有したりと

みんなで考えを深めることができたようです。

 

6年生は歴史の学習でした。

「鎌倉幕府を鎌倉に開いたのはどうしてだろう」という疑問について

1人1人が事前に調べ学習を行いました。

それをもとに文字や写真などを組み合わせた発表資料をつくり

発表を行いました。

さすが6年生です。

調べたことを見やすく分かりやすく表現することができていました。

あおぞら1組です。

都道府県を覚えようというめあてで取り組みました。

まずは近くの九州の県です。

県の名前や場所を発表したり、書いたりと

一生懸命取り組むことができていました。

あおぞら3組です。国風文化を調べる学習をしました。

国風文化の特徴である仮名文字や紫式部、清少納言などについて、

タブレットを使い調べ学習をしました。

 ※あおぞら2組は、今回は全員交流学級で授業を受けました。

1・2年生の授業の様子をご覧ください。

7月9日

7月9日(金)です。

今日は授業参観・学級懇談会・地区懇談会を行いました。

4月から約3ヶ月が経ち、

授業参観では、きっとお子さんの成長した姿をご覧いただけたことと思います。

 

1年生です。

算数の問題づくりに取り組みました。

いつもは問題を解くことが多いので

問題づくりは新鮮な気持ちで取り組むことができたようです。

説明も、とても上手にできていました。

2年生です。

時刻と時間の学習をしました。

毎日使っている時計ですが、時刻を読んだり

時間を計算したりするのは意外と難しいです。

授業では、黒板を活用したり

時計の模型を使ったり、タブレットを使ったりと、

アナログとデジタルの両方が活用されていました。

3年生です。

学活の「お楽しみ会の内容を考えよう」の授業でした。

お楽しみ会を楽しくするために、どんな内容をすればいいか考え、

発表します。

ここでもタブレットが大活躍で、

1人1人の考えを伝えるのはもちろん、みんなの考えを集約し

グラフに表したりと、デジタルの良さがよく活用された授業でした。

ちなみに1番人気の内容は「カラオケ大会」だったようです。

5年生です。

5年生は国語の「同じ読み方の漢字」の学習でした。

同じ読み方の漢字を使った問題をつくります。

ここでも発表や復習にタブレットが活躍しました。

残りの学級の様子については来週お伝えします。

本日は大変お世話になりました。

 

7月8日

7月8日(木)です。

今日は時折強い雨が降るあいにくの天気となりましたが、

子どもたちは雨の日の過ごし方を工夫して楽しく過ごしていました。

 

1年生教室です。

粘土やお絵かき、アサガオの色水づくりなどをして過ごしていました。

アサガオの色水づくりです。

花の色によって色が変わります。

中には葉から色水をつくっている子どももいました。

色紙を使って工作をしたり、粘土をしたりして楽しんでいます。

体育館です。

3年生がみんなでドッジボールをして楽しんでいました。

ボールを投げたり、キャッチしたりするのがとても上手でした。

 

掃除の時間です。

みんなで協力して、素早く掃除をすることができていました。

担当の先生からたくさん褒められていました。

7月7日

7月7日(水)です。

本日は七夕です。

各教室前に飾り付けがしてあり、

子どもたちがたくさんの願い事を書いていました。

職員玄関前です。

季節の花が子どもたちの目を楽しませていました。

4年生教室です。

4年生のみんなのいいところをハートの付箋に書いて掲示してあります。

友だちの良いところを見つけることは、

お互いを認め合うことにつながります。

みんな、友だちの良さにたくさん気づくことができ、

素晴らしいと感じました。

7月6日

7月6日(火)です。

昨日の様子をお伝えします。

岱明かがやきの日が本校で開催されました。

 

岱明かがやきの日は、岱明町の小中一貫教育を進めていくために

小中学校の先生方がお互いの学校の実践を交流したり

国や県の先進的な取組を学んだりして、

町全体で子どもたちを育てていくために行われています。

 

始めに、3年生の4年生の授業公開を行いました。

3年生は「まいごのかぎ」4年生は「一つの花」の授業です。

 

3年生の「まいごのかぎ」の授業は、

主人公がどんな体験をしていくかを叙述を基に読み取り、

タブレットPCの地図に表す授業でした。

 

パソコンの中の絵を自由に動かし、地図を作ります。

子どもたちの意欲もとても高まりました。

自分がどうしてその地図をかいたのかを説明するのに

教科書の文をもとに考えます。

友だち考えを交流する場面も見られ、

子どもたちが積極的に課題を解決しようとする姿が素晴らしかったです。

 

4年生は、この物語の題名が「一つの花なのか」について考えました。

単元を通した大きな、そして難しい課題でしたが、

子どもたちは今まで学んだことを基に考え、

理由と根拠をもとに発表することができていました。

今まで学んだことが分かるように教室に掲示してあります。

さすが4年生、発表も聞く姿勢も素晴らしかったです。

 

その後、全体会を行いました。

全体会では、本校の校内研究の説明の後、

「熊本の学び推進プラン」「熊本の学びアクションプロジェクト」

について、県義務教育課の指導主事からご説明いただきました。

お話では、「熊本の学び推進プラン」をなぜ進めていくのかや

どのように進めていけばよいかについて詳しく説明していただきました。

暑い中でしたが、たくさんの先生方にご参加いただきました。

今回の研修会で、たくさんのことを学ぶことができました。

学んだことを岱明町の子どもたちのために活かしていけるよう

さらに取り組んでいきます。

7月1日

7月1日(木)です。

午前中の2年生教室前です。

水着の道具がきれいに並べられていました。

まるで図工の作品のようです。

3時間目です。

2年生が人権学習に取り組んでいました。

登場人物がどうすれば良かったのかを深く考え、

友だちに伝えようとする姿が輝いていました。

5年生教室前には、家庭科で作った作品や図工の作品が掲示されていました。

子どもたちの表現力は素晴らしいと改めて感じました。

こちらは階段の踊り場の6年生の習字の作品です。

力強く書けていますね。

掃除中のあおぞら教室です。

みんな仲良く、一生懸命掃除を頑張っています。

3年生は国語で「まいごのかぎ」という単元を学習しています。

その中に出てくる登場人物や鍵などを紙粘土でつくっていました。

みんなとても上手にできていました。