ブログ

2020年6月の記事一覧

6月30日

6月30日(火)です。

本日は委員会活動と代表委員会を行いました。

環境委員会では、環境ISOの取組について話し合いをしました。

給食委員会です。

今までの反省や7月に取り組むことについて話し合っていました。

体育委員会です。

プール掃除の準備を行いました。

放送委員会です。

放送内容の見直しをしていました。

図書委員会です。

図書室の使い方について話し合ったり、

お勧めの本の紹介の準備を行っていました。

代表委員会の様子です。

6年生を中心に、人権宣言の振り返りや雨の日のすごし方について話し合いをしました。

各学級から出された意見をまとめ、今後の取組を決めていきます。

みんなの意見をまとめたり新しい考えを出したりする姿は、

さすが高学年のリーダーだと感心しました。

各委員会が取り組むことは、児童玄関前にも掲示してあります。

7月の授業参観の際にでも、是非ご覧ください。

 

6月24日

6月24日(水)です。

朝の校門の様子です。

環境委員会の子どもたちが頑張って水やりをしていました。

子どもたちがきちんとお世話してくれるので、

いつもきれいな花を見ることができます。

こちらはイモ畑の様子です。

1年生が植えた苗に水をやっていました。

「早く大きくなれ!」と言いながら水やりをしている姿が

とても可愛らしかったです。

気温が上がり、今週はセミの鳴く声も聞こえてきました。

ノコギリクワガタを捕まえてきた子どももいました。

子どもたちは昆虫が大好きです。

給食後の1年生です。

みんなできちんと歯みがきをしていました。

学校生活にもずいぶん慣れてきた1年生です。

 

6月19日

6月19日(金)です。

今日の給食です。

今日は今月のくまさんデーで、

むぎごはん、南関あげのたまごとじ、なすのひこずり、ミニトマトなど玉名地域の食材を使う献立でした。

たまごとじとミニトマトが特に人気でした。

 

6校時は引き渡し訓練を実施しました。

災害等で、児童が下校困難になった場合を想定しての訓練です。

訓練ですが、おうちの方が迎えに来られるので、

ちょっぴり楽しみにしている子どもたちもいたようです。

 

訓練自体は大きな混乱もなく終えることができましたが、

今後のために今日の訓練の反省を行い、

よりスムーズに引渡しができるよう工夫を行っていきます。

ご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

6月17日

6月17日(水)です。

本日は2・3校時に交通教室を行いました。

朝の様子です。

3~5年生の子どもたちが自転車をおしてきました。

運動場の決められた場所にきちんと止めています。

並べ方もとても上手でした。

本日の交通教室のために、交通安全協会より

お二人の先生が来てくださいました。

これは危険予測の学習です。

道路のどんなところにどんな危険が隠れているかを予想しました。

ゲーム感覚でできたので、子どもたちも楽しみながら学習することができました。

今回の交通教室では、中・高学年は自転車の乗り方

低学年は横断の仕方について学習しました。

新しいと思ったのは、高学年と低学年が同時に練習を行うことで

自転車も歩行者もお互いを意識しながら取り組むことができたことです。

また、かさをさして横断する練習なども行いました。

高道小校区にも車通りの多いところや見通しの悪い場所などがあります。

今回の交通教室で学んだことをいかし、自分の命を守って欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

6月16日

6月16日(火)です。

今日はALTの日でした。

ALTの先生が楽しく英語を教えてくださいました。

2年生は曜日の学習をしました。

曜日ごとに色をつけ、きれいなはらぺこあおむしができあがりました。

給食準備の配膳室前です。

4年生が大きくはきはきとした挨拶をしていました。

他の学級もみんな上手です。

高道小学校の素晴らしいところの一つだと思います。

昼休みです。

梅雨の晴れ間の晴天で、たくさんの子どもたちが元気よく校庭で遊んでいました。

楽しい学校生活が送れることを嬉しく思います。