学校生活
5年生 初めての裁縫
5年生が「はじめてのソーイング」に挑戦しました。
まずは、用具の名前や、安全面の約束を確認して、今日は「玉結び」の練習をしました。
針に糸を通す表情も真剣です。初めてなので、なかなか上手くいかないこともありましたが、あきらめずに頑張りました。玉結びの、かわいい「オタマジャクシ」ができました!
この学習を通して、「破れたところを直して物を大切にする」「好きな作品を作って生活を豊かにする」ことを学んでいきます。家庭でもこの学びを生かしてほしいです。
2年生 水遊び
今日(6月17日)は、2年生の「水遊び」の学習がありました。今シーズン2回目の学習です。
標題にもあるように、1・2年生は「水泳」ではなく「水遊び」という学習になっています。水の中で様々な遊びを楽しみながら、水を怖がることなく慣れていくことが大きな学習内容です。まずは、プールサイドでの水慣れです。
その後は、様々な生き物に変身して水の中を移動します。「かにさん」「うさぎさん」「イルカさん」などに変身しました。
楽しく活動しながら、全員が水を怖がらなくなっている2年生です。
6年生 勾玉つくり
昨日・今日(6月15・16日)と、6年生は図工で「勾玉作り」に取り組みました。
まずは、どうのような勾玉にするか、原石にラインを描いていきました。
そして、いよいよ原石を削っていきます。荒い目の紙やすりで大まかな形まで削り、細かい目の紙やすりで仕上げていきます。
思い思いに色を塗り、紐を通して完成です。とても素敵な勾玉ができあがりました。おしゃれな封筒に入れ、家族の方へのプレゼントとなります。
家族の方への思いが、勾玉にこもっているようです。
6年生 朝のボランティア
【文責:校長】
写真は、今日(6月15日)の朝の様子です。
毎朝、校門付近を掃除している私を、6年生が手伝ってくれました。担任からの働きかけはあったそうですが、自分たちで決めて取り組んでくれたそうです。頼もしい限りです。
いつもはずいぶんと時間がかかるのですが、6年生のおかげであっという間にきれいになりました。
学校として育みたい資質・能力の筆頭である「自律」の力が育ってきています。
5年生 教頭先生の授業
今日(6月11日)、5年生は、教頭先生の国語の授業を受けました。
中学校国語の免許を持っている教頭先生から、古典について教えてもらいました。題材は「竹取物語」です。
より専門的な視点が入った学習内容に、子供たちはいつもにも増して真剣な表情で取り組んでいました。
児童会執行部 あいさつ運動
現在、児童会執行部による朝のあいさつ運動が行われています。写真は、今日(6月10日)の朝、正門の様子です。
執行部のメンバーが正門と裏門に分かれて行ってくれています。あいさつが良かった班は、賞状がもらえます。あいさつ名人は、お昼の放送で名前が紹介されます。
最後は、メンバーが集まって、今日良かった班やあいさつ名人について出し合い確認しています。
学校として取り組んでいる「四つのあ」の一つである「あいさつ」が、このような取組で確実に良くなってきています。執行部のみなさんありがとうございます。
6年生 英語研究授業
今日(6月9日)、6年生は英語の研究授業を行いました。
今日の勉強は、「What is your treasure?」「My treasure is ~」という会話でした。
会話の仕方を確認した後、二人組で練習をします。代表者の発表もありました。
参観に来られていた先生方とも会話を楽しむ場面もありました。いろいろな人とたくさん会話の練習ができたようです。感想発表等で学習を締めくくりました。
今年度も、教育課程特例校として1年生から6年生まで「英語科」としての学習を進めていきます。
1年生 プール開き
いよいよ水泳の季節が始まりました。今日(6月8日)は、トップバッターで1年生がプールに入りました。全校でプール開きができないので、各学年で実施します。
帽子をしっかりとかぶって、大きな声で準備体操をしました。
初めて大きなプールに入ります。「冷たい!」「深い」という声をあげながらも、笑顔いっぱいです。全員こわがらずに水に入ることができました。
その後は、プールの横を歩いて進んでみました。ここでも水をこわがることなく、みんな進むことができました。すこしでも早く泳げるようになるといいですね。
他の学年も、順次水泳の学習に入っていく予定です。
1年生 むし歯予防のお勉強
今日、6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。6月4日が6(む)4(し)と読めることから設定されているそうです。
この週間にちなんで、各学年ともに「むし歯予防」の学習に取り組んでいます。今日は、1年生の学習の様子をお伝えします。
指導は、養護の岩﨑先生です。感染予防の視点からブラッシング指導ができない中、綿棒で歯垢を確認してみる活動などを工夫して行われました。
子供たちは、黒い綿棒で歯をこすると歯垢がつくことをしっかり確認しました。そして、その中にむし歯をつくる細菌がたくさん入っていることを知った子供たちは「えー」とびっくりしていました。
きっと、この驚きがむし歯予防の行動につながってくれることと思います。
ピノキオの会
ピノキオの会とは、PTA母親部による読み聞かせの会です。
今日(6月3日)は、本年度1回目の読み聞かせでした。朝自習の時間に各学級で実施していただきました。
写真は、1年生と2年生の様子です。
こちらは、3年生と4年生の様子です。
5年生と6年生も食い入るように聞いています。
本校児童の読書量は、県や全国の平均に比べて少ないという実態があります。このような機会を通して少しでも本の世界の素晴らしさに触れ、読書を好きになってくれるといいなと願っています。
ピノキオの会の皆様ありがとうございます。