学校生活

学校生活

桜っ子タイムで体力向上!

 桜山小では、毎週水曜日のお昼休みに、児童の体力向上や外遊びのきっかけ、心のつながり等を目的に「桜っ子タイム」という活動を行っています。今週は、ボール投げの運動をしました。

低学年の子どもたちが思いっきりお手玉を投げている様子です。投げる力がついたかな?

5年生家庭科お茶入れ

 家庭科で、5年生がお茶入れの学習をしました。同量、同じ濃さに気を付けながら、お茶を注ぐ練習もしました。5年生のみなさん、ぜひ、お家の方にもお茶を入れてくださいね。

救急救命講習会

放課後、教職員の校内研修で救急救命講習がありました。荒尾消防署の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法やAEDの使い方を実践を通して学びました。子供たちの命と安全を守れるように、日ごろの心構えと訓練の大切さを感じました。

120名全員の力を結集した桜山小大運動会!

5月25日(土)、暑い中でしたが、運動会が大成功に終わりました。子供たちの活躍や一生懸命な姿が印象的でした。地域の方、保護者の皆様には、最後まで応援をいただきました。また、テント等の片付けまで手伝っていただきました。本当にありがとうございました。これからも、保護者、地域、学校の連携がますます深まるよう、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

各学年の種目や表現において、子供たちの一生懸命な姿に感動しました!

運動会終了後、各団で解団式がありました。子供たちの絆が深まりました。

運動会まであと1日!運動会準備

 いよいよ運動会が明日となりました。午後から4年生以上で準備を頑張りました。

骨組みは危ないため、先生たちで行い、その後、全員で協力してテントを立てました。

1・2年生が作った万顔旗を飾ります。

保護者、地域の方が気持ちよく利用できるように、トイレ掃除も頑張りました。

怪我防止のため遊具の使用禁止の準備をしました。

予報では、明日も晴天です。「最高の思い出になる運動」になるよう、子供たちは全力で頑張ります。応援よろしくお願いします!