今日の龍ヶ岳小
今日の龍ヶ岳小(9月24日(木))
今日は一日雨でしたので、運動会練習は体育館で、休み時間もみんな室内で過ごしました。
ラジオ体操の様子です。体操の細かい動き一つ一つを練習しました。短い時間でしたがこどもたちの上達が早いです!
昼休みに人気のひまわり教室。たくさんのこどもたちが遊びに来ます。
金魚も大人気!子どもの数のほうが多い!
今日の龍ヶ岳小(9月23日(水))
運動会の表現が着々と完成に近づいています。1,2年生はドラえもんのダンスの練習です。4連休明けとは思えないほどキレッキレ?で、笑顔(*^o^*)いっぱいでした。
隊形移動が難しい!タケコプターのプロペラができるかな?
先生達もノリノリダンス!
5,6年生は、6年生が中心になって表現を進めていますが・・・なかなか難しい・・・。あと練習期間は7日間。6年生一人一人が高い意識をもって、リーダーとなってがんばってほしいと思います。絶対成功させるぞっ!
今日から「福井 麗」先生(樋島出身)の教育実習が始まりました。10月13日までです。よろしくお願いします。
今日の龍ヶ岳小
6年生が修学旅行で不在ですが、1~5年生も学校でがんばっています。それぞれ学年のがんばりを紹介します。
5年生の音楽です。今日はリコーダーを練習しました。こどもたちの目線に注目!指使いが難しいのに、先生の指示、リズムを見ながら演奏しているのがすごいです。
3,4年生は運動会のダンスの練習です。こどもたちのリズムが良くなってきました。前回見たときからかなり成長しています。
手の向きはどっちに向いているのが正しいのかな?
ポーズがかっこいいですね。決まってるー!
1年生は図工です。おいしそうなごちそうができました。「こねこね」の手の動きがすごい!
2年生も図工です。教室が長い紙飾りでいっぱいです。
あれはなんだっ!
1年生がんばったよ!
9月16日(水)今日は1年生の道徳の研究授業でした。友だちの発表を目をきらきらさせて聞く姿がとてもすばらしかったです。
「善悪の判断をし、よいと思ったことを進んで行おうとする気持ちを育むこと」を目標にして授業が展開されました。
二人組で話し合ったり、発表したりすることもできます。
自分の考えを書いています。理由もしっかりかけています。
朝からがんばっています!
きのうPTA合同委員会がありました。役員の皆様にはたいへんお世話になりました。
今朝、きのうの委員会で使用した椅子の片付けをこどもたちに手伝ってもらおうと思い、校内放送をしました。こどもたちが学校に登校したばかりの時間帯です。
しかし、そんなあわただしい時間だったにもかかわらず、いろんな学年のたくさんのこどもたちが手伝いに来てくれました。
「感動」です。
その後グラウンドを見ると、これまたたくさんの児童が草取りに励んでいました。すごいなー。
低学年の頃からボランティア精神が養われています。
各学年で運動会の表現の練習も始まっています。みんなとてもいい表情です。まだリズムに乗れていないかな?
テンポの速さについていけてないっ^.^; 「がんばれっ!」(*^o^*)
運動会の練習が始まりました!
運動会の練習がはじまりました。とても暑い日でしたが、みんながんばりました。姿勢がピンとしています。並び方は赤と白どちらが勝っているでしょうか?
スローガンの発表!
運動会の目標もKKJ「気づき・考え・実行する」です。あと一つ「K」が加わります。「感謝の気持ちを持つ!」です。
これから赤団団長と白団団長が、131名のこどもたちを引っ張っていきます。
はじめの言葉の1年生代表です。本番まで練習をがんばります
今日の龍っ子!
給食の時間に、校内放送で1年生インタビューが流れており、1年生のかわいい声に各教室はほのぼのとした雰囲気に包まれています。好きな食べ物、好きな勉強、好きな勉強について一生懸命発表しています。
3年生の体育の時間です。今日はマットで後転を練習していました。手の着き方が難しいようです。
運動会に向けて!
1,2年生がリレーの練習をしました。赤2チーム、白2チーム、計4チームでの競技です。今日は、1,2位が赤。3,4位が白でした。これからの練習で、順位がどのように変わっていくか楽しみです。白組のみなさんがんばってください。
5.6年生は運動会のスローガン制作に取り組みました。代表委員会で決定したスローガンを体育館の窓に大きく掲示する予定です!
どんな作品ができあがるでしょうか!楽しみです!
4年生研究授業がんばったよ!(上天草市教育委員会校内研修推進事業)
令和3年度、龍ヶ岳小学校は研究発表会を予定しています。学校では定期的に研究授業を行っており、今日は4年生の授業でした。また、講師として、上天草市教育委員会学校教育指導員の松岡幹雄先生がいらっしゃいました。(龍ヶ岳小初代校長先生です。)子どもたちも先生たちもたくさん勉強した1日でした。
先生達も授業研究会(反省会)をし、「授業はどうであったか。」「こどもたちは理解できていたか」など話し合います。そして、研究会で出てきた改善点を次の授業に生かします。
みんなで後片付け
9月8日(火)今日は朝から台風の後片付け。たくさんのk・k・J「気づき・考え・実行する」こどもたちを見ることができました。