学校生活

今日の龍ヶ岳小

今日の龍ヶ岳小(6月28日(月))

梅雨のじめじめした気候が続いています。それでもこどもたちの授業態度は「Very good」!

1年生は本が大好き!校内で断トツの読書量です。

2年生は発表が大好き!たくさん自分の考えを発表します。

3年生は、「明るさ」1番!音楽の時は明るい歌声が響きます。

4年生は姿勢がピか1!集中力もあります。

5年生は自分たちで何でも進めることができます。授業中の集中力もVerygood!

6年生は、さすがのリーダー!授業中の集中力、発言力、みんなで解決する力が抜群です。

今日の龍ヶ岳小(6月25日(金))

龍ヶ岳小の子どもたちは、生き物を大切にします。毎日朝から花や野菜のお世話に励んでいます。

枝豆がたくさんなったね。

トマトの周り、ゴーヤの周りをきれいにしなきゃ!

先生達と一緒にがんばっています。野菜たちが喜んでいます。

一人でこんなにたくさんとったの?すごいですね!

プール周りの石ころも掃きます。

ダンゴムシにも優しい龍っ子です。にっこり

今日の龍ヶ岳小(6月24日(木))

1学期も残り1ヶ月をきっています。低学年の児童も学校生活にずいぶん慣れてきました。今日は4時間授業でしたが、子供たちは授業後の給食、歯磨き、帰りの会までテキパキと動いていました。

がんばれ時間内完食間に合うぞ!早い子は片付けまで済んでいます。

食べたら歯磨き!

かえる準備ばっちり!

準備がすんだら姿勢良く待ちます。

今日の龍ヶ岳小(6月23日(水))

龍ヶ岳小は、11月26日に生きる力推進事業研究発表会を行います。多くの方々に龍っ子のがんばりを見ていただく予定です。研究発表会に向けて全学年が研究授業を重ねて本番に臨みます。今日は6年生が研究授業を行いました。上天草市教育委員会からも3名の先生が授業を参観されました。

よく考え、よく話し合い、よく発表する6年生!姿勢も◎、ノートの文字も◎とても立派でした。龍小のお手本です。

先生達も今日の授業の進め方について反省会をしました。

今日の龍ヶ岳小(6月22日(火))

1学期があと1ヶ月になりました。どの学年も、どの子も成長しています。どの学年も授業中に落ち着きが見られます。

6年生の国語の時間です。タブレットを使って、自分の考えをまとめています。

4年生の算数。図形の勉強に集中。

5年生の漢字のテスト中です。

5年生は調理実習がありました。ほうれん草を上手にゆでることができました。

 

 

今日の龍ヶ岳小(6月21日(日))

梅雨だというのに暑い日が続きます。しかし、子供たちはとても元気です。昼休みは外で元気に遊ぶ姿が見られました。

昼頃は、気温が上がり熱中症が心配です。外で遊ぶ子は、必ず帽子をかぶり、水筒を持って遊びに出かけます。昼休みの真ん中くらいの時間になると、給水タイムの放送を入れ、休息しながら遊ぶようにしています。

1年生の鬼ごっこ。とても楽しそうです。

たくさんの子が外に出ていました。

2年生。「ミミズ探し」だそうです。ふわふわしてかわいい(^_^;)ということです。

4年生サッカーの途中に給水タイム。

5年生。今日のアウトドアクラブの準備です。釣りの仕掛け作り。

3・4年生が水泳の授業で、泳力調査をしました。3・4年生全員で25m泳げたのは3名疲れる・フラフラ。まだ水が怖いのか、すぐに立ち上がる子が多かったようです。

みんながんばれ!!この夏25m泳げるようになるよ!

今日の龍ヶ岳小(6月18日(金))

今日は、天草教育事務所の学校訪問があり、龍っ子のがんばりを見ていただきました!

全ての学級が「とても落ち着いている」というお褒めのことばをいただきました。

栄養教諭初任者研修もありました。教育事務所の先生と初任者栄養教諭の先生に、龍ヶ岳小学校の食の取組について発表しました。これは給食委員会による集会の様子です。

今日も発表に対する感想発表をしてくれる子がいました。とても立派です。

5時間目は、5年生家庭科の公開授業でした。食品の特徴にあったゆで方について勉強しました。

タブレットを使ってクイズに挑戦中です。

今日の龍ヶ岳小(6月17日(木))

今日は児童集会でした。発表したのは保健委員会です。保健委員会のみなさんが、歯の大切さについて劇で発表してくれました。

とても勉強になる内容でしたが、時に笑いもあり、楽しく学ぶことができました。

「むし歯にならないように食後の歯磨きを丁寧に行いましょう。」

「むし歯は早めに治療しましょう。」

今日もたくさんの児童が感想を発表することができました。

今日の龍ヶ岳小(6月15日(火))

4年生の理科の授業の様子です。ゴーヤの観察中です。前回の観察では5cmしかなかった苗が、2週間前でなんと50cmほど伸びていました。あまりの成長の早さに子供たちもびっくり。気温の上昇とともに成長速度が早くなっていることに気づくことができました。

巻きひげが出てきたので、畑に植え替えです。大きく育つといいですね。

2年生は国語の研究授業にのぞみました。教育委員会の先生も参観されました。積極的に手を上げて発表できました笑う

姿勢とノートの取り方ばっちりです!

自分の考えを積極的に発表しています。みんなの前で発表するのは緊張するし難しいことです。すばらしいと思います。

今日は朝から花植えのボランティア活動をしました。龍小はいつも花いっぱいでお客さんにほめられます。

みなさんのおかげですにっこり

今日の龍ヶ岳小(6月14日(月))

1年生が生活科で町探検に行きました。今日の目的地は海水浴場!砂浜でたくさん遊びました。

3年生理科のゴムの力の勉強です。ゴムの伸びと進む距離の関係を調べる実験をしました。

6年生は国語で、環境問題に目を向けて、学校の課題について調べています。最終的には、提案文を書いて、クラスのみんなに自分の思いを発表する予定です。

「紙をどれくらい使っていますか?」

「給食の食べ残しは?」

メダカ大好き5年生。メダカの卵や赤ちゃんのお世話に夢中!お世話をする中でメダカの体の特徴やメダカが誕生するまでの成長過程を学んでいます。