学校生活

学校生活

中身のたっぷり詰まった2学期に

 

 

 

 

 

 8月20日(木)

 14日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

 登校してくる子ども達のあいさつの声は、少し小さい気もしましたが、大きな事故やけがもなく登校してくれたことが何よりでした。

 感染症予防のため、リモートで行った始業式では、「おいしくてあんこがたっぷり詰まった鯛焼きのように、学習や行事にしっかり取り組みましょう」と話しました。また、養護教諭は、熱中症予防のためにこまめに水分補給をすることや、感染症予防のために近くに人がいるときはマスクをはめることを話しました。

 その後、6年生は、早速10/31の運動会に向けて、係を決めたり、パネルのイメージを話し合ったりしていました。

 

また会いましょう

8月5日(水) 

 今日で49日間の1学期が終了しました。感染症予防対策と熱中症対策、そして学びの保障とを常に念頭に置きながらの教育活動でした。今日は、各学級で1学期にがんばったことを発表したり、お楽しみ会をしたり、学習したプリントを綴じたり、…と1学期の締めくくりを行っていました。

 また、下校時には、保護者にご協力いただき、引き渡し訓練を行いました。今回は、水害を想定しての引き渡し訓練でした。ひと月前には県内で豪雨災害が起こったばかりです。感染予防対策を講じながら、子ども達を安全に確実に保護者に引き渡すことを第一に行いました。職員で改善点を洗い出し、今後にいかしたいと思っています。

 さて、明日からは14日間の夏休みです。終業式で、子ども達と「夏休みの3つの約束」をしました。

  1 事故やけががないように

  2 夏休みだからこそできることにチャレンジ

  3 決まりを守り、早寝早起き朝ご飯をしっかりと

 8/20(木)の始業式で、元気な乙女っ子とまた会えるのを楽しみにしています。

力を抜いて

 

 

 

 

 

 

8月4日(火)

 今日は4時間目に、5・6年生が着衣水泳を行っていました。

 もし、友達が川に落ちてしまったらどうするかとの問いには、「大人の助けを呼ぶ」「119に通報する」。

 もし、自分が川に落ちてしまったらどうするかとの問いには、「浮かんで待つ」「ペットボトルか何かをつかむ」と答えていました。

 さっそく、浮かんで待つ練習をしてみました。つい、力が入ってしまい、だんだん沈んでしまいます。あごをあげ、胸を突き出した体勢で力を抜くとよいとコツを教えてもらうと、次第にうまく浮くことができるようになってきました。ペットボトルを投げ込んでもらうと、あごの下に置いて呼吸ができるようにすると、楽に浮かんで待つことができることもわかりました。

 この夏、水の事故がないことを願います。

読んでみたいな

8月3日(月)

 今朝は幾分が涼しかったのですが、時間がたつにつれグングンと気温も上がり、教室のエアコンはフル稼働でした。

 熊本県内でも新型コロナウイルスの感染が増えています。各学級では、手洗い・換気・ソーシャルデイスタンス・マスク着用等をもう一度子どもたちと確認したところです。

また、これに関連して 7/31 と 8/3にプリントを配付していますので、ご確認ください。

 ⇒  0731「休業日の新型コロナウイルス感染症対策について」.pdf

    0803「情報提供のお願い」.pdf

 さて、今日は2年生が国語の時間に「おすすめの本を紹介しよう」と題して、本を紹介する文を書いていました。本の題名・作者や登場人物、お話のあらすじ、そして、面白いところや読んでほしいところなど、本をめくりながら書き出していました。ちょうど図書室では、夏休み用の本の貸し出しをしているところです。

乙女のリーダー

7月31日(金)

 あっという間に、7月も今日で終わりです。

 今日は、6時間目に児童会主催の「ボーリング大会」が行われました。開会や注意点などは、児童会執行部がリモートで伝えました。その後、縦割り班ごとに各教室前のワークスペースにわかれ、いよいよボーリング大会の始まりです。ボーリングのピンは、水を入れたペットボトル、球はドッジボールです。1人2回投げて、倒したピンの数を班ごとに合計して競います。10ピン倒して歓声をあげる班もあり、子ども達はボーリング大会を楽しんでいました。執行部やたてわり班の班長が協力して、ゲームの方法を教えたりペットボトルの準備をしたりする姿は、乙女小のリーダーそのものでした。