学校生活

学校生活

たてわり班遊び

8月27日(木)

 今日は、3回目のたてわり班遊びの日です。10班に分かれ、それぞれの6年生がリーダーとなって、1年生から6年生までが楽しめる遊びを考えました。そして、晴れの場合、雨の場合、それぞれの遊ぶ内容・場所・準備する物を放送や掲示を使って知らせていました。

 「色鬼」「こおり鬼」「バナナ鬼」「乾電池」「だるまさんが転んだ」等、鬼ごっごの進化形もたくさんあり、簡単で分かりやすいルールの鬼ごっこを子どもたちは楽しんでいました。 6年生のリーダーぶりも、だんだん板に付いてきています。

10個で1パック

8月26日(水)

 4時間目に1年生が算数「10より大きい数」を学習していました。拾ったドングリは何個なのか知りたいのですが、散らばっていてうまく数えられません。

 そこで、ドングリにブロックを1つずつ置いてみました。そして、ブロックをケースに入れてみると、ケースに入った10個と6個になることがわかりました。「10個入ったケースが1つ」、つまり、「10のまとまりが1つ」ということから、十の位に「1」、一の位に「6」と書いて「16」と表すことを学びました。

 すると、ピンときた1人が、「卵も10個入って1パックだ!」と一言。10個でひとまとまりにすることを身近な生活の中のものと結びつけていました。きっと、十進法位取記数法の考えをしっかり身に付けてくれると思います。

 

 *昨日(8/25)配布しています。

「新型コロナウイルス感染症に係る出席停止の基準・期間の変更について」.pdf

 (↑こちらをクリック)

どうつきあう?

8月25日(火)

 昨日8/24に配布した「ほけんだより しあわせのたね」は、お読みいただいたでしょうか?(このホームページにもアップしています)

 裏面の「特集 メデイアと上手につきあおう!」では、乙女っ子の実態がグラフに集計されています。

 「平日にテレビ・DVD・YouTube等を見る時間」「平日にゲームをする時間」ともに、高学年になるしたがって長い時間を費やしているようです。中には、平日で3時間以上も視聴やゲームをしている実態がありました。

 下校後に、家庭学習やお手伝い、夕食、入浴などをする時間を考えると、視聴やゲームに3時間費やせるのでしょうか。帰宅してからの時間の使い方をもう一度、親子で考える必要があると思います。

 子ども達には、身体測定の時に養護教諭から、自分の学年の集計結果とメデイアが心や体にどんな影響を及ぼすかについて、話をしてあります。

自分の思いを伝える

 

 

 

 

 

 

8月24日(月)

 先週金曜日の雷には肝を冷やしました。ちょうど子どもたちの下校時間に重なったため、保護者には安心メールを送信し、徒歩下校の児童はしばらく校内待機としました。16:30過ぎには、全ての児童が無事に下校することができ、ほっと胸をなでおろしたところです。

 さて、今日は、1年生が、夏休みの出来事を発表していました。「お母さんと花を植えました」という発表には、「何色の花ですか?」「花を植えているときは、暑かっただろうなあと思いました。」等、質問や感想を返していました。1年生も少しずつ、事実や自分の思いをきちんと伝えることができるようになっています。また、甲佐町PTAからいただいたシールドマスクも、場面に応じて活用しています。

友達からの学び

8月21日(金)

 4年生理科では、1学期後半から天気の学習をしています。今日は、台風について調べてきたことを出し合う時間です。「台風は、日本の南の海上で発生する」「台風は時計回りに回っている」「台風によって、強風、洪水、土砂崩れ、高潮などのが起こる」等、友達の発表からの学びをノートにまとめていました。

  今年は、7月の台風発生が少なかったそうですが、これからが台風の季節となります。台風への備えもしなければなりません。