学校生活

学校生活

修学旅行情報⑩

15時30分、6年生22名全員元気にキッザニア福岡を出ました。

予定より早く乙女小学校に到着する見込みです。

 

修学旅行情報⑨

キッザニア福岡の体験活動は、

一つの「職場」につき、約30分です。

自分で計画を立てて、次々に職場体験を行いました。

修学旅行情報⑧

10時30分、予定通りにキッザニア福岡に到着しました。

早速、子どもたちは職業体験をしています。

70以上もある「職場」の中から自分で選んで体験をしています。

将来について考えたり、職業観を培ったり、すばらしいキャリア教育を体験しています。

修学旅行情報⑦

修学旅行第2日目、全員揃って朝食を食べました。

予定より10分早くホテルを出ました。

この後は、お土産を買って福岡に向かいます。

 

修学旅行情報⑥

21時15分から部屋長会議を行い、連絡事項を確認しました。

22時に消灯となり、今日の日程はすべて終了になります。

全員元気です。

明日は6時起床となります。

修学旅行情報⑤

予定通り18時30分にホテルに到着しました。

全員元気です。

ホテルに着いたらすぐに夕食です。

仲良く食べています。

早速おかわりをする子もいました。

修学旅行情報④

被爆体験談を終えて、原爆資料館見学とフィールドワークを行いました。

原爆資料館では、資料を熱心に見ていました。

フィールドワークでは、原爆落下中心地、平和公園、如己堂、永井隆記念館、山里小学校と平和ガイドさんの説明を受けながら見学しました。

ガイドさんの話をしっかりと聞く子どもたちの様子が印象に残りました。

そして、予定より5分早く平和公園を出発して、ホテルに向かいました。

修学旅行情報③

昼食の後は、八木道子さんの被爆体験談を聞きました。

みんな、八木さんの方をしっかりと見て話を聞いていました。

しおりに沢山のメモをとっていました。

           

修学旅行情報②

島原から長崎までは、バスの中でレクレーションで盛り上がりました。

長崎に着いたら追悼空間で平和集会を行いました。

平和集会では、みんな真剣に平和の誓いを述べました。

一人一人の真剣な表情と心がこもった言葉に感動して涙が込み上げてきました。

そのあとは、昼食を美味しくいただきました。 

修学旅行情報①

6年生全員揃って出発式をして時間通りに学校を出ました。

バス内でも添乗員やバスガイドさんの話をしっかり聞いていました。

予定通りにフェリーを下船して、島原に到着しました。

「先生、180cm跳びました」~体力テスト~

 5月15日に、体力テストを行いました。例年、5月に「握力」「上体起こし」「20mシャトルラン」「立ち幅とび」「50m走」「反復横跳び」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」の8種目を実施し体力の伸びを確かめています。
 昨年度は、熊本県の平均と比べて、「長座体前屈」「20mシャトルラン」が優れていました。逆に「50m走」「上体起こし」に課題が見られました。
 3時間で6種目を終えなければなりません。子供だけで、次々に種目を回って体力を測定しました。みんな、それぞれの種目で自分の記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。
 その中でも、5年生は2年生と6年生は1年生とペアで測定しました。5・6年生は、ただ1・2年生を連れていくだけでなく、それぞれの種目のやり方やコツを丁寧に教えていました。その教え方が優しく丁寧で、分かりやすいように手本を見せていました。とても感心しました。
 現在、5・6年生がリーダーとして、いろいろな良さを発揮しています。

  

 

 

「乙女あられ」完売!!

 昨年度、5年生(現6年生)が新商品の開発を行った「乙女あられ」の収益金を持って、「木村のあられ」より来校されました。「乙女あられ」は、3月に販売されましたが、1000袋すべてが完売だったそうです。収益金をもとに、6年生が本を選んで図書室の「あられ文庫」に寄贈する予定です。

「車椅子」を寄贈していただきました

5月2日(木)に甲佐町地域福祉推進員連絡協議会より、「車椅子」を寄贈していただきました。
 甲佐町地域福祉推進員連絡協議会は 「だれもが、安心して過ごせる甲佐町」を目指して支え合う活動をされています。
 本校でも、大切に使用したいと思います。

「鉛筆立て」ありがとうございました!!

 4月30日(火)に「ケアハウス桜の丘」より、1年生に手作りの鉛筆立てをいただきました。「鉛筆立て」は、入居者の方が、牛乳パックのまわりにはきれいな千代紙を貼って作られました。そして、甲佐町内の小学1年生全員に配付され、20年以上も続けられています。大切に使って欲しいです。

「止まる、見る、確認する」と「ヘルメットの着用」を!!      ~自転車の乗り方について~

5月も半ばとなり、子供の活動範囲が広くなることが考えられます。放課後や休日の外での活動も増えることだと思います。
 校区内には、カーブが連続する道路や交通量の多い道路があります。そして下り坂で自転車のスピードが出るような危険箇所があります。
4月の交通教室では、警察の方から「事故に遭わないために、『止まる、見る、確認する』を心がけてください」と話がありました。学校でもしっかりと確認するよう指導しました。
 また、ヘルメットを着用するときに暑さが気になるようになってきます。暑くてもヘルメットを着用するようにご指導ください。ただし、ヘルメットは『あごひも』を締めないと転倒したときに外れてしまいます。必ずあごひもを締めるようにお願いします。
 子供のヘルメットを見たときに、サイズやひもの長さが合っていない子もいました。必ずヘルメットのサイズやひもが合っているかご家庭で確認をお願いします。

「1年生の名前を早く覚えよう!」 ~1年生歓迎会・歓迎遠足~

4月12日(金)に1年生の歓迎会と歓迎遠足を実施しました。歓迎会では、1年生が大きな声で自己紹介をすることができました。その後で、児童会執行部が「なかま集めゲーム」をして1年生とみんながふれあって楽しみました。最後に、執行部から「早く1年生の名前を覚えましょう」と呼びかけがありました。
 その後は、津志田河川自然公園まで歓迎遠足に行きました。天気にも恵まれ、おいしいお弁当をみんなで食べることができました。1年生とたくさんふれあうことができました。

 

かみましき命と防災の日

4月12日(金)の1時間目に地震避難訓練を行いました。熊本地震から8年が経過しましたが、熊本地震の教訓を生かしたいと思います。
 訓練では、地震の緊急放送をもとに机の下にもぐり、身を守るポーズをとりました。そのあとで学級で並んで避難を行いました。子供たちは、静かに素早く避難することができました。本校では、今年度も命を守ることを最優先に教育活動を進めていきます。

ようこそ28名の新入生!!

4月9日(火)に令和6年度の入学式を行いました。今年の新入生は28名、本校で最も多い学年となります。
 新1年生の子供たちは、元気に体育館に入場し、氏名報告では大きな声で返事をしていました。落ち着いた態度で、最後まで話を聞くことができました。
今年の乙女小学校は、126名の児童でスタートしました。

乙女小学校のリーダー~5・6年生~

4月9日(火)に入学式を行いましたが、5・6年生が入学式の準備を頑張りました。特に、入学式当日の朝には、前日までの大雨で、校門周辺に落ち葉が大量に散っていました。
 すると登校してきた6年生が、ほうきを持って落ち葉を掃き始めました。すると次々に、5・6年生が出てきて大量の落ち葉を掃いてくれました。
 とても気持ちよく1年生を迎えることができました。 5・6年生は入学式の片付けも頑張ってくれました。頼もしいリーダーになっています。

令和6年度をスタート!

4月8日(月)に就任式と始業式を行いました。
子供たちは、進級してやる気になっているようでした。始業式の中で「乙女小学校みんなで頑張ること」として次の3点を話しました。職員と児童で頑張りますが、家庭でもご協力をお願いいたします。

 【乙女小学校みんなで頑張ること】

1「目標」や「これだけはやる」ということを決めて、そのことやり続けよう。

2 みんな(家族、地域の人、先生、友達)にあいさつを しよう。

3「おとめっ子の1日」を実践しよう。