学校生活

学校生活

【学校生活】昼休みの運動場

 乙女小には、児童数に比べてとても広い運動場や体育館があります。写真は、今日(1月12日)の昼休みの運動場の様子です。寒さに負けずに、運動場の様々な場所で思い思いに楽しそうに遊ぶ子供たちの姿が見られました。

【学校生活】3学期のスタート

 昨日(1月10日)から3学期が始まりました。今日(1月11日)の4時間目に全学年の授業の様子を見て回ると、どの学年の児童もそれぞれの教科の学習に意欲的に取り組んでいました。

 写真は順に、1年(音楽)、2年(生活科)、3年(算数)、4年(体育)、5年(社会)、6年(道徳)の様子です。

【学校生活】第3学期始業式「感謝の心を大切に」

 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 乙女小の正面玄関には、PTA会長さんのお取り計らいにより、地域の方々にとても立派な門松を飾っていただきました。

 さて、今日(1月10日)から3学期が始まりました。心配されていた新型コロナウイルスの感染拡大は続いていますが、冬休み中に子供たちに大きな事故や病気等がなかったことが何よりもよかったです。

 今日の始業式では、はじめに6年生の代表児童が「3学期にがんばりたいこと」を発表しました。卒業を前にした6年生の発表は、内容も態度もとても立派でした。

 その後、校長から「冬休みを振り返って」と「3学期にがんばってほしいこと」について話をしました。「3学期にがんばってほしいこと」では、特に「感謝の心を大切にして毎日を過ごすこと」について話をしました。また、それぞれの担当から「感染症予防」や「情報モラル」などの話もしましたので、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

 52日間という短い3学期ですので、感染症対策を徹底しながらも充実した教育活動ができるようにしていきたいと思います。

【学校生活】第2学期終業式「お手伝いをがんばろう」

 今日(12月23日)は朝から雪が舞い散る天気となりました。熊本県では雪が降ることがあまりないので、登校後の子供たちは、運動場を走り回ったり、雪を集めたりして大騒ぎでした。

 さて、2学期も今日で終わり、明日からは冬休みに入ります。この2学期も新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか収まらない状況が続きましたが、学校では様々な行事等をほとんど計画どおり実施することができました。今日の終業式では、2学期の学校の様子をまとめたビデオを子供たちに見てもらうことで、これまでの充実した生活と成長を振り返りました。

 また、「冬休みに大切にしてほしいこと」として、夏休みと同様に「いのち」(健康で安全な生活をすること)と「早寝 早起き 朝ご飯」(規則正しい生活を心がけること)に加えて、冬休みは「お手伝いをがんばること」について話をしました。

 くれぐれも健康や安全を第一に、一人一人の子供たちにとって、楽しく充実した冬休みになることを、心から願っています。

【学校生活】5年 総合的な学習「籾すり体験」&「乙女あられプロジェクト(第2弾)」

 乙女小の5年では、「JAかみましき青壮年部」や「株式会社木村」の方々のご指導により、米作り体験やあられの新商品開発に取り組んでいます。今週はそれぞれの方々に再び来校していただき、「籾すり体験」や「乙女あられプロジェクト(第2弾)」を実施しました。

 「籾すり体験」では、手作業ではクラス全員で20分ほど頑張ってもお茶碗1杯分しかできない籾すりも、機械を使うとあっという間にできることを、体験から学ぶことができました。

 また、「乙女あられプロジェクト」では、第2弾として、前回、子供たちが考えた新商品の試作品を試食し、それを商品として売り出すための商品ラベル(パッケージ)を考える活動に取り組みました。

 写真は1~3枚目が昨日(12月21日)の「籾すり体験」、4~7枚目が今日(12月22日)の「乙女あられプロジェクト(第2弾)」の様子です。どちらも他の学校ではなかなかできない貴重な体験となり、子供たちはいろいろなことを学ぶことができました。

【学校生活】2・4年 書写「年賀状を書こう」

 今日(12月21日)は2年生と4年生が、書写で年賀状を書く学習をしました。

 宛名の書き方や年賀状の文章などについて学習した後、本物の年賀はがきに、送る相手の顔を思い浮かべながら心を込めて書いていました。写真は1~3枚目が2年生、4~6枚目が4年生の様子です。

【学校生活】6年 社会科「昔のお金」

 6年生の社会科では、日本の歴史について学習しています。この学習に役立てるために、6年児童のお祖父ちゃんが集めておられる昔のお金(硬貨)を、学校に持ってきてくださいました。

 江戸時代の小判や銀貨、銅銭など、とても貴重な様々な硬貨を手に取りながら観察させていただいたことで、これまで学習したことをより深めることができました。また、現代の記念硬貨も一緒に持参していただき、初めて見るたくさんの種類の硬貨に子供たちは興味津々でした。

【学校生活】校内で見つけたクリスマス

 先週末から熊本県地方は厳しい寒さを感じる日が続いており、昨日(12月18日)は甲佐町でも初雪が観測されました。

 さて、今、乙女小では校内の様々な場所で、クリスマスに関する掲示物を見ることができます。1枚目の写真は、先日作成された「クリスマスオーナメント」の飾り付けです。その他にも、順に「図書室入口」「図書室カウンター」「英語コーナー」「児童玄関」「正面玄関」「保健室」でも、クリスマスに関する掲示物を見つけました。

【学校生活】第2回 歯科検診(上学年)

 先日もお伝えしましたように、今日(12月16日)は上学年(4~6年)の歯科検診を実施しました。

 上学年になると永久歯が生えそろってきます。検診の結果は冬休み前に配付しますので、治療が必要な場合は、早めの受診をよろしくお願いします。

【学校生活】校内持久走大会

 今日(12月15日)は2年ぶりに校内持久走大会を開催しました。開会式の後、1・2年生は運動場2周+外周1周(約1000m)、3・4年生は運動場1周+外周2周(約1600m)、5・6年生は運動場1周+外周3周(約2400m)のコースに挑みました。

 今日はこの冬一番の寒い朝となりましたが、たくさんの保護者や地域の方々の応援もあり、練習の時よりもさらに一生懸命に頑張ることができたようです。

【学校生活】火災避難訓練

 これからの季節は火災が発生しやすくなることから、今日(12月14日)の5時間目に火災避難訓練を実施しました。今回は理科室を出火場所に想定し、学校に隣接する高齢者福祉センターへ避難する訓練をしました。

 また、昨年に引き続き、乙女小校区在住の防災士の方から、火事が起きた時の心構えや消火器の使い方などを、 イズも交えながら分かりやすく教えていただきました。

 今日の訓練で学んだことは、学校だけでなく家庭での生活においても、ぜひ生かしてほしいと思います。

 

【学校生活】4~6年「クラブ活動」

 乙女小では、共通の興味・関心をもった異学年の児童による「クラブ活動」を、年8回実施しています。今年度は5つのクラブが作られ、4~6年生の児童が活動しています。

 今日(12月13日)は2学期最後の活動でした。写真は順に「手作りクラブ(クリスマス飾り)」、「室内活動クラブ(トランプ)」、「イラスト・マンガクラブ(イラスト作成)」、「スポーツクラブ(ドッジボール)」、「iPadクラブ(タイピング練習)」の様子です。昨年度からは、クラブ活動でもタブレットが大活躍しています。

【学校生活】甲佐町の人権週間の取組から

 1948年(昭和23年)12月10日、国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。日本では翌年の1949年(昭和24年)、法務省と全国人権擁護委員連合会が、12月4日〜10日までの一週間を「人権週間」と定め、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動に取り組んでいます。

 甲佐町でもこの期間は、町役場のギャラリーホールに人権に関する町内児童生徒の毛筆や硬筆の作品が展示されました。また、一昨日(12月10日)は「甲佐町人権週間町民集会」が3年ぶりに開催され、人権講演会やパレードが行われました。

【学校生活】2学期最後の委員会活動

 今週は2学期最後の委員会活動の時間がありました。それぞれの委員会は、毎日、様々な活動に取り組んでいますが、この日は2学期を振り返っての反省や3学期へ向けた計画などについて話し合いました。

 写真は順に「児童会執行部」「放送委員会」「給食委員会」「保健委員会」」「環境委員会」「図書委員会」「生活安全委員会」「体育委員会」の様子です。

【学校生活】体育「長い距離を走る運動(持久走)」

 先週からどの学年も体育の授業では、長い距離を走る運動(持久走)に取り組んでいます。今週からは、朝の時間に音楽を聴きながらゆっくりと走る「朝ランタイム」も始めました。

 また、来週の木曜日(12月15日)は、持久走大会を2年ぶりに開催する計画です。今日(12月8日)はそのコースを走る練習を2学年ずつ合同で行いました。写真は2枚ずつ順に「朝ランタイム」、1・2年生、3・4年生、5・6年生の様子です。

 持久走は、走り終わった後の達成感や爽快感を味わうことができ、冬場の体力向上には最適な運動でもあります。自分の目標記録を目指して一生懸命に頑張る乙女っ子たちを、精一杯応援していきたいと思います。

【学校生活】5年 道徳「命の種を植えたい~緒方洪庵~」(研究授業)

 今日(12月7日)は5年生で、道徳「命の種を植えたい~緒方洪庵~」の研究授業を行いました。今日の学習では、江戸時代に様々な苦難を乗り越えて一人でも多くの命を救おうとした洪庵の姿から、命の尊さについて考えました。

 たくさんの先生が見守る中で、子供たちは積極的に自分の意見を出し合い、考えを深めていきました。5年生の学習意欲の高さに、とても感心させられた授業でした。

【学校生活】クリスマスオーナメントづく

 今日(12月6日)の昼休みは希望者が図書室に集まり、週1回来校されている司書の先生に、クリスマスオーナメントづくりを教えていただきました。

 綿、プチプチ、毛糸、色紙などを、ガチャガチャのカプセルにきれいに入れて、世界に一つだけの素敵なオーナメントができあがりました。完成した作品はしばらく図書室の飾りに使い、冬休み前に持ち帰ります。

【学校生活】第2回 歯科検診(下学年)

 5月の定期健康診断で実施している「歯科検診」を、今年度は2回実施することにしました。年に2回行うことで、少しでも早く治療に生かしてもらおうと考えています。

 写真は、先週の金曜日(12月2日)に実施した下学年(1~3年)の様子です。1回目と同じように、いつも元気な子供たちが緊張しながら受けている姿が、とても印象的でした。

 なお、上学年(4~6年)は12月16日(金)に予定しています。

【学校生活】1年 生活科「あきまつり」

 1年生の生活科では、「秋」をテーマにした学習に取り組んできました。その学習のまとめとして、今日(12月2日)は他学年の子供たちに声をかけ、昼休みに「あきまつり」を開催しました。

 「落ち葉」「どんぐり」「松ぼっくり」などを材料にして「けん玉」「迷路」「マラカス」「魚釣り」「コマ」などを作り、みんなで遊べるように多目的ホールにコーナーを設置しました。それぞれのコーナーでは、1年生が上級生に上手に遊び方を教える姿が見られ、とてもほほ笑ましかったです。