ようこそ 大津町立大津北小学校へ
Last update 2025.3.28
ようこそ 大津町立大津北小学校へ
Last update 2025.3.28
天気が心配されましたが、予定通り持久走大会を実施することが出来ました。朝早くから保護者の方も応援に駆けつけてくれて、子どもたちも練習以上の力を発揮することが出来ました。
【1~3年生】
【4~6年生】
走るだけでなく、応援もしっかり頑張りました。なかまの応援がいつも以上の力を引き出してくれます。
開会式、閉会式の進行は体育環境委員会の子どもたちが立派に務めました。
温かい声援を送っていただいた保護者・地域の皆様、コースの途中の安全指導をしていただいたPTA保体委員の皆様、ありがとうございました。
先週は雪が降るなど、寒い日が続いていますが、学校の職員駐車場近くにある梅の木に白い花が咲き始めました。
2月4日は立春です。
今朝は学校周辺も一面の銀世界。運動場にも雪が積もっていました。
登校した子どもたちは早速思い切り雪遊び。雪を集めて雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、無邪気に遊ぶ子どもたちの姿にほっこりした気分になりました。
保護者の皆様には、子どもたちの安全な登校にご対応いただきました。ありがとうございました。
先週大津北小にも大谷選手からのグローブが届きました。3個ともジュニア用で、右利き用2個、左利き用1個が入っていました。
本日、子どもたちへもお披露目を行いました。本来ならば代表の子どもたちに実際に体育館でキャッチボールをして貰う予定でしたが、今朝は冷え込みが強く、急遽音楽室で贈呈だけを行いました。
贈呈の際、大谷選手からのメッセージも紹介しました。
「この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。~中略~ 野球しようぜ。 大谷翔平」
しばらくは、学年ごとに順番で使っていきたいと思います。このグローブを通して、子どもたちが夢(目標)をもち、その実現に向けて努力してくれればいいな、と思います。
みんなで大切に使います。大谷選手、ありがとうございました。
2月3日(土)に行われる校内持久走大会に向けて、業間の時間を利用したランランタイムが始まりました。時間になったら1年生から6年生まで走れる人はグラウンドに出て、自分のペースで走ります。
自分のペースで走ることが大切。
1年生も頑張って走っていました。
さすが6年生。走り方が力強いですね。
持久走は他人と順位を競うものではありません。自分のペースで走り、自分の記録に挑戦します。
当日は1~3年生が9:40、4~6年生が10:05競技開始予定です。沿道での温かい応援をお
願いいたします。
今日は、令和6年になって1回目の読み聞かせでした。読み聞かせボランティアの方には、いつも子どもたちの興味を引くような楽しい絵本を準備していただいてます。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
朝の忙しい時間に、子どもたちのために時間を作っていただき、本当にありがとうございます。
今年もよろしくお願いします
読み書かせグループ「BSD(ブック・スマイル・ドリーム)」が地域ボラン
ティア賞を受賞されました。おめでとうございます
今日と明日は、大津町学力調査の実施日です。3年生以上の児童が、今日は社会、明日は理科の問題に取り組みます。教室を覗いてみると・・・
みんな、真剣に問題と向き合っていました。教室を出る頃は、「後、〇分ですよ~」という担任の先生の声が聞こえてきました。最後までしっかり集中して頑張ります!
今日は、朝の記事にも書いたように寒~い一日となりました。給食前には雪も降ってきました。
こんな日に体育館に集まっての集会はさすがに厳しい・・・・と、いうことで冬休み前の集会は
音楽室からオンラインで行いました。
始まる前に教務の先生が連絡を行います。
いよいよ教頭先生の始めの言葉で集会を始めます。
今回は、2年、4年、6年の代表の人が後期前半の反省と冬休みにがんばりたいことを発表しま
した。
最後に生徒指導担当の先生と養護の先生から冬休みについてのお話がありました。
今日は、48人全員出席でした。みんなで冬休み前の最後の日を元気に迎えられたことが何よりも
嬉しいことです。年が明けたら、後期後半。また、みんなで楽しく元気に過ごしましょう!
今朝の学校周辺は、気温が-5℃。とても寒い朝を迎えました。運動場は一面霜で覆われ、水たまりには氷がはっていました。登校してきた子どもたちは早速氷を発見。踏んだり滑ったり、氷を手に取ったり。1年生から6年生まで、滅多に出来ない氷遊びを楽しみました。
子どもたちが無邪気に遊ぶ姿に、ほっこりさせられたひとときでした。
明日から冬休み。冬休み前の集会がありますが、さすがに体育館は寒いので、今日はオンラインで行います。
今年は入場者の制限もなく、たくさんの方に来ていただいて、学習発表会を行いました。子どもたちは短い準備期間の中で、自分たちが学習してきたことを精一杯発表しました。
【1年生】国語の教科書に載っている物語文「おとうとねずみチロ」を大好きな音読劇で発表しました。
【2年生】生活科で行った校区探検で発見したことを発表しました。
【3・4年生】大津町の水に関して学んだことを発表しました。
【5年生】水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んだことなどを劇にして発表しました。
【6年生】修学旅行で学んだことをテレビ番組風にアレンジして発表しました。
本校は令和5年度に,学校情報化優良校に認定されました
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 上田 玲子
運用担当者 教頭 井手尾祥功