学校生活

収穫祭

 5年生は学年レクリエーションを兼ねて収穫祭を行いました。この日は、米作りでお世話になった吉良さんご夫妻と、地域学校協働活動推進員の内田さん、松岡さんをご招待して、カレー作りを行いました。

 ご飯は今年穫れた新米を使いました。カレーも美味しかったけれど、ご飯もつやつやしていてとても美味しかったです。

 最後に、子どもたちからお世話になった方々にお礼の手紙を渡しました。参加してくださった方にも喜んでいただきました。短い時間でしたが、みんな楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

今年最後の読み聞かせ

 今日は、今年最後の読み聞かせでした。月1回ですが、毎回子どもたちは楽しみにしています。

今回は、クリスマスに関する本など、子どもたちの興味を引くようなお話を読んでくださいました。

 今年はコロナの制限がなくなり、対面での読み聞かせができるようになりました。実際に本を見ながら、そして読み聞かせをしてくださる方の声を直に聞きながら出来ることの素晴らしさを改めて感じました。ご協力いただいたPTA図書委員会並びにBSDの皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

県学調・町学調実施中

 今日は3年生以上の県学調、1・2年生の町学調の2日目、「算数」の実施中です。ただ、2年生は今日から学年閉鎖となったため、後日実施します。教室を覗いてみると、子どもたちは集中して問題に取り組んでいました。様子を少しだけ紹介します。

【1年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

水の学習その3

 今日は、3・4年生が行ってきた水の学習の最終日。校区内の矢護川地区の見学に行きました。

最初のガイドはいつもの内田さんです。他の小学校のガイドもしているということで、お忙しい中に

北小の子どもたちのために説明してくださいました。

 今日は天気も良く、小春日和の中での学習です。青い空、白い雲が広がっています。途中から

矢護川にお住まいで学習支援ボランティアをしてくださっている、渡邊さんも応援にかけつけて

くださいました。近くには、きれいな小川が流れていました。

 自分の目で見て確かめながら水の学習を進めた子どもたち。自分たちが住んでいる大津の町の

ことがより好きになったことでしょう。ご指導いただいた多くの方々、本当にありがとうござい

ました。

人権のまちづくり懇談会

 11月15日(水)にPTA人権委員会主催の「人権のまちづくり懇談会」が開催されました。平日にも関わらず、たくさんの保護者の方にも参加していただきました。その中で、「いのちと仕事~いのちをいただく~」と題して、坂本義喜さんの講演がありました。

 講演の中で、ご自分の体験談を交えて、子どもたちにも分かりやすく命の大切さを伝えていただきました。子どもたちは、約80分間、しっかり集中して話を聞くことができました。

 最後に、私たちが食べているもの全てに命があり、その命を私たちはいただいていることや、子どもたちに向けて、いただいた命に応えるためには、①残さず食べる ②おうちの人に笑顔を見せる ③元気に過ごす ことが大切だと伝えていただきました。

 本当にお忙しい中ご講演いただき、ありがとうございました。

赤い羽根共同募金活動

 大津町からいもフェスティバルの会場で行われた、赤い羽根共同募金活動を5・6年生の執行部の児童が行いました。

 最初は小さかった「募金、お願いします。」の声も、時間が経つにつれて段々大きくなってきました。30分という短い時間でしたが、募金を受け取る子、赤い羽根を渡す子、小さな子どもに風船を渡す子と、それぞれの役割をしっかり果たしました。

 寒い中でしたが、とてもいい経験になりました。たくさん募金もしていただきました。ありがとうございました。

 

水の学習

 3・4年生が行っている水の学習。今回は、実際に大津町内に出かけて行き、ガイドの方から水との関わりを聞いたり、実際に使われていた水車を見学したりと、学校では学ぶことが出来ない多くのことを自分の目で学ぶことが出来ました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

実りの秋 その2

 6月7日に1~4年生で植えたサツマイモの収穫を行いました。きれいな秋空の下、サツマイモ畑へと向かう子どもたちの足取りも、自然と軽やかになってきます。

 畑に着くと、早速収穫に取りかかりました。上手に収穫出来るかな?

 しばらくすると、大きく育ったサツマイモがたくさんとれました。

 澄み渡った青空の下、思い切り秋の実りを実感した子どもたちでした。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

修学旅行2日目

 長崎は今日も快晴です☀️  みんなモリモリ朝ごはんを食べて、ハウステンボス目指して出発しました。

 ハウステンボスに到着しました。班別の自由行動を行っています。

 4時間あまりの自由行動で、ハウステンボスを思い切り楽しんだ子どもたち。これから帰路につきます。

修学旅行1日目

 天候に恵まれ、修学旅行一行は予定通り1日目の活動を終え、ホテルへ向かっています。本日は、護川小との結団式、城山小学校見学、語り部講話、平和集会、フィールドワークなど、盛りだくさんの活動をこなしました。

保護者の皆様は早朝の送迎、お世話になりました。