学校生活

稲作の打合せ

 少し前になりますが、今年の5年生の稲作の打合せがありました。

事前学習もすみ、16日(木)は田植えの予定です。

スポーツテスト

 全校でスポーツテストを2・3時間目にしました。1・6年生はペアになって、2~5年生は集団で

運動の場をまわりました。

 一つ一つの運動には技能が伴い、やり方を身に付けていないと正確な計測はできません。練習をして

取り組みました。

 

ソフトボ-ル投げ。なかなか良い構えです。

 

立ち幅跳び。膝を曲げ、上肢の反動をつけています。

 

長座体前屈。息を吐きながら曲げるのがコツです。

 

上体起こし。膝を曲げ、腕は胸の前で組み、ひじがももに付くまで曲げます。30秒間で何回できたか

計測します。

反復横跳び。真ん中をまたいでスタート。20秒間に左右の線に、何回タッチまたはまたいだかを計測

します。

 

 このほかに、握力、50m走、20mシャトルラン(全身持久力)を学年毎の体育の時間に計測しま

す。さて、今年の体力作りの課題は何でしょうか。

大運動会

 令和4年度の大運動会が、5月28日土曜日にできました。晴れ渡った青空の下、子どもたちは、自分の力を全て出し切り、自分たちでつくった運動会を楽しみました。

 解団式で、喜びに大拍手する子ども、惜しくも優勝を逃し涙する場面もありましたが、思いを込め一生懸命取り組んだからこその涙、大きな拍手を浴びていました。

 応援にきていただいた保護者の皆様、防疫体制のためご家庭で応援していただいた方々、誠にありがとうございました。「気をつけ」、「休め」から「はい」の返事、黙動・速動、団のために一致団結する心、自分の全力を出しつくす事、友の頑張りを賞賛する心、勝負に対する正しい態度等々、多くのことを子どもたちは学びました。これからの、日常に活かしていきます。

 

プール掃除

 この日は4年生は、午前中にプール周りの清掃。

5・6年生は午後に、プールの中やサイドを清掃しました。

5年生はプールの中が、思いの外に早くきれいになったので、サイド清掃に移りました。

 

6年生はプールの中、脱衣所やトイレを清掃しました。

みんなできれいにしたプール。蒸し暑さを吹き飛ばす、底の青色がまぶしいです。

さて、さて、授業が楽しみです。

令和4年度 小運動会

 抜けるような青空の下、小運動会ができました。応援の声も日に日に大きくなっています。

最後まで、一所懸命をトコトン貫き、元気を届けます。 28日(土)、乞うご期待!!

芋の定植 1・2年生活科 3年総合的な学習の時間

 5月23日(月)、3年生保護者の只野さんの畑で、サツマイモの定植をしました。

1・2・3年生一緒に、手袋をはめて、わりばしを上手く使って、苗を植えました。

大きな芋が育ってくれるように、優しく植えました。お世話を続けます。

 只野さん、ありがとうございました。

サツマイモ栽培の今 4年 総合的な学習の時間

 5月20日(金)、4年生は、3年生の時にコロナで見学できなかった、サツマイモ農家の古庄律雄

さん宅に見学に行きました。

 水に苦労したお話、美味しいサツマイモの育て方を開発したお話、律雄さんの倉庫から10トントラックで、

中国や関西地方にサツマイモを送っていたお話、自動選別機の実演、ドローン散布の実演、倉庫の見学など、盛り沢山の内容でした。おまけに、焼き芋をもらいました。