学校生活

スポーツフェスティバルを開催しました

 10月16日(土)に、大津北小スポーツフェスティバルを開催いたしました。

 今回、2度の延期に加え、コロナの感染拡大による防疫体制から、運動会を趣旨から変えて全校一致でとり組もうと、以下のようなコンセプトで臨みました。

なぜ スポーツフェスティバルなのでしょう。
 コロナの影響で、多くの方々が心配や不安を抱いて生活を送っています。心配や不安は、活力を奪い取り、出来ることができなくなってしまいます。やっとできるようになったこの行事では、オリパラでもらった感動を子どもたちの元気に換え、北小校区の方々に見ていただき、ご家庭を、大津町を元気にしたい。そういった意味を込めて、勝敗のない、点数をつけない、スポーツの祭り、スポーツフェスティバルを開催することにしました。

このような内容を子どもたちに話しますと、子どもから以下のような返事が来ました。 

「私は、運動はあまり得意ではありません。でも、パラリンピックでは、体が不自由なのに、残された力を最大限に出している姿に感動しました。私は、今度のスポーツフェスティバルで、自分の持つ最大限の力を出したいと思います。」

素晴らしい子どもたちです。当日は、応援団合戦、徒競走、表現運動のみの実施しでしたが、全員が元気を振り絞り、きびきびと、時に自由闊達に、自分の持つ最大限を出してくれました。北小運動場に、爽やかな秋風が吹き渡った一日でした。

 

 スポーツフェスティバルを終えた今、衣更えの時期を迎え、秋の深まりを待つばかりです。校庭の桜もすっかり葉を落として、季節の変化を教えています。

この後も、感染対策を継続しながら学びの保障を第一に、子どもと保護者と地域の方々と一緒に喜び合う学校づくりをしていきます

突き抜ける青空の下 結団式

 2回延期した運動会。「いつ開催するのだろう」とみんな心待ちにしていましたが、10月16日(土)にスポーツフェスティバルとして開催することになりました。

 10月6日(水)の朝、応援団の結団式が行われました。突き抜けるような青空でした。

 

 

「コロナに負けない!!オリンピックやパラリンピックでもらった感動をわたした  

 ちの元気にかえて、それを北小校区の方々に届けよう!」

という思いで行います。応援団を中心に、学校や北小校区全体に、元気にエールを送ります。

 今回も残念ながら来賓の皆様や地域の方々をお招きすることは出来ません。でも、皆様への感謝の気持ちを込めて、北小校区が明るく元気になることを願って頑張ります。

 どうぞ、応援をよろしくおねがいいたします。

5年生:「水俣に学ぶ肥後っ子教室」がありました

 9月17日(金)の午前中、オンラインによる「水俣に学ぶ肥後っ子教室」が開催されました。これは、公害の原点である水俣病を通して学んだ教訓を日常に活かす視点から、社会科で公害を学ぶ県下全ての5年生を対象に、授業の一環として実施されているものです。本来ならば、現地訪問をし、水俣病資料館や熊本県環境センター等で講話を聞いたり体験をしたりして学ぶのですが、今年度は、新型コロナウィルス感染症の蔓延により、オンラインでの実施となりました。

① 環境学習

  水俣にある熊本県環境センターの方にお話を聞きました。世界中で巻き起こっている様々な環境問題の事実を知り、驚く5年生でした。

(児童の感想)

◎水は汚したまま家の外に出さないようにしようと思いました。一人一日使う水の量は300リットルということにびっくりしました。

◎環境問題の中でも一番の問題が地球温暖化と知りました。自分たちで節電・節水はできるから、いろんなところで役立てていきたいです。

②語り部さんのお話

 どのようにして水俣病にかかるのか、なぜチッソが水俣にできたのか、原因が分かっていながらも水銀を流し続けた事実、語り部さんのおじい様が水俣病で亡くなられたこと、そして、お父様がしてこられたことなど、様々なお話を伺いました。

(児童の感想)

◎お父様は、亡くなったおじいちゃんのために、朝から晩までがんばっていたのはとてもすごいと思いました。ぼくだったら、一度拒否されたらやめるけど、お父様はやめなかったためとてもすごいと思うし、強いと思いました。

 

 午前中いっぱいの「水俣に学ぶ肥後っこ教室」でしたが、子どもたちは資料を見たり、メモをたくさんしたりして、しっかり学んでいました。この学びを今後の自分たちの生活に生かし、また、未来の地球環境のために役立ててくれると思います。

 

 

1年生道徳「くりのみ」

 先週1週間が臨時休業、月曜日と火曜日は分散登校でした。9月15日(水)から通常の学校生活になりました。

 学校が再開して、さっそく1年生は、道徳の研究授業がありました。

 「くりのみ」という教材を使いました。自分のことしか考えられなかったきつねが、うさぎの優しさに触れ、心を動かされる姿をとおして、相手に優しい心で接しようとする心情を育てることをねらって行いました。

 最初に、アンケートの結果をもとに、助けてもらったり、優しくしてもらったりしたことはないかを出し合いました。

先生がきつねとうさぎのペープサートを使って、お話をしました。みんなしっかりきいていましたよ。

きつねがたくさんのどんぐりを見つけてかくしたときの気持ちを動作化をして考えました。

「やったあ、あったぞ。」

「あとでゆっくりたべよう。」

うさぎが、二つしか見つけられなかったくりのみを、きつねにあげたときの気持ちを考えました。

あなたがうさぎならどうするかな?

「あげる。きつねあこまっているから。」

「二つともあげようかな。」

うさぎに「やっとひとつみつけたのです。一つあなたにさしあげましょう」と言われ、涙をながしたきつねの気持ちをみんなで考えました。

最後に、うさぎのように誰かにやさしくしたことはないか振り返りをしました。これまでの学校生活の中での様子を写真に撮ってあり、その中の何枚かを見て思い出しました。

優しくしたり優しくしてもらったりがたくさんあった1年生でした。

普段から、お友達を思いやり、励ましたり、助けたりする姿がたくさん見られる1年生です。

これからの成長がますます楽しみです。

 

3年生 カライモの苗切りをしたよ

6月8日(火)の午前中に、3年生はカライモの苗切りをしました。

今年度のカライモ栽培は、中無田さんにお世話になることになりました。さっそく、中無田さんのハウスに出かけ、お話を聞いた後、苗切り体験をしました。

 大津町特産のカライモは、大変おいしいことで有名です。カライモを栽培されている方々の思いや工夫をしっかり学んでほしいと思っています。また、6月10日の午後からは、1年生、2年生と一緒に苗植えをします。子どもたちもみんな楽しみにしています。

  

 

 

プール掃除をしました。

 6月7日(月)の午前中にプール掃除をしました。青空の広がる爽やかな天気でした。まず、2時間目に、3年生と4年生が、プールサイドや更衣室などの掃除をしました。

次に、3・4時間目に、5・6年生がプールの内側やプールサイドの仕上げをしました。

バケツ出水を汲み流す人、デッキブラシやたわしで磨く人など、時々交代しながら協力して作業を行いました。

いよいよ来週の月曜日がプール開きです。感染予防対策をしっかり取り、プールでの学習を進めます。今年度は、どれくらい泳げるようになるか楽しみです。

スポーツテストをしました。

 6月3日(水)の2時間目と3時間目に全学年でスポーツテストをしました。1年生と2年生は6年生とペアになって行いました。運動場では、ソフトボール投げと立ち幅跳びをしました。

体育館では、長座体前屈と上体起こし、反復横跳びをしました。

他にも50m走や握力測定をします。昨年度は、スポーツテストを実施できませんでしたが、令和元年度と比べてどれくらい伸びているか、また、この1年間でどれだけ伸びるか楽しみです。