ブログ

日々のつぶやき

再度、感染防止対策の強化を!

 熊本県独自の緊急事態宣言を受けて、2月7日まで学校でも再度、感染防止対策を以前の状況に戻して強化しています。保健室前のミッキーも完全防備です。

 1年生の音楽の授業ですが、合唱等の内容は避けて、楽器の演奏になっています。当然、常に換気しながら、「吹く」楽器ではなく、「叩く」楽器の演奏となっています。みんな、キラキラ星の演奏、とても上手でしたよ。

 2年生では、ものの長さや高さを、スケール(紙テープ)を使って測っていました。実際に測ってみると、1階の図書室の入り口の高さが2m80㎝で、同じ階にある校長室前のベランダ入り口の高さも2m80㎝だったようで、「すご~い、ここも同じだ!」と言って、2人で驚いていました・・・。お分かりですか? 子どもたちには大発見だったらしく、その姿に思わず微笑んでしまいました。

 4年生は算数で、少数のかけ算を筆算で行っている最中でした。Aの計算方法とBの計算方法のどちらが良いか、なぜそう思うのかを、まちがいやすいポイントを例に出して、自分のことばでみんなにわかりやすく発表していました。Goodjob!!!

 5年生の算数では、台形の面積の求め方を学んでいました。確か「2つの三角形の面積」からと、「台形2つを平行四辺形」にして求めたかと・・・?。いずれにせよ、「かっこ上底たす下底・・・」でした。何か懐かしいですね。お子様からたずねられたとき、みなさん、大丈夫ですよね?

学校での生活のすべての場面で「マスク着用」が当たり前の風景となっています。数年前には想像もできなかった学校の姿です。時代とともに変わるべきものもあれば、どんなときも絶対に忘れてはならないもの・・・。これからも問い続けていくことになると思います。

 今日の給食は「おでん」です。大っきな具であたたかい給食、ありがとうございます。

ダメなものはダメッ! と言える勇気を・・・

 本日は6年生で「薬物乱用防止教室」が行われました。講師として、学校薬剤師である熊本南前薬局の田代信介様に身近に潜む薬物の恐怖や、身体に及ぼす影響を、わかりやすく解説していただきました。

 まずはクイズ形式から始まり、楽しい雰囲気で学ぶことができたようです。タバコや酒など身近なものから大麻や覚醒剤まで、その恐ろしさをていねいに教えていただきました。

 途中、薬物依存で苦しまれた方の手記を読み上げられ、「薬物は一度始めたら、二度とやめられなくなる怖さがある。」と、薬物の本当の怖さを伝えていただきました。この教室で学んだことをもとに、「ダメなものはダメ」と言える勇気を身につけてほしいと思います。

 最後に「今日の内容をお家でもぜひ伝えてほしい。」と締めくくられました。クラスを代表して、志水旺來くんがお礼の言葉とともにデージーの花の苗を渡してくれました。

 田代様からは、「最初は本当に緊張したけど、みんなのリアクションに助けられて、楽しく授業することができました。」と言っていただきました。田代様、お忙しい中、本当にありがとうこざいました。

 う歯治療率です。まだのご家庭は、年度中の治療をよろしくお願いします。

 

誰かの役に立てること・・・

 天気予報ではあたたかくなるとの予報でしたが、けっこう肌寒い日となりました。あいにくの小雨のため、みんなが楽しみにしている「朝ラン」は中止となり、室内で授業の準備等をして過ごしているようです。

 学校便りも第11号を数えるまでになりました。ぜひご覧ください。 ⑪いしがき.pdf

 さて、3時間目の休み時間に、突然「トイレで鳥が暴れています。どうにかしてください!!!」と職員室に男の子が助けを求めに?(鳥が羽ばたく身振りで!)来ました。それを聞いた教頭先生が、私の所に「校長先生、よろしくお願いします!」と咄嗟にナイス振り!。トイレに足早に向かいながら、私の頭の中では勝手に・・・

こんなイメージをしていたのですが、見てみると体長が15~20㎝くらいで、身体がウグイス色?(写真を撮っておけば良かったと後悔・・・)の可愛い鳥が、外に出られなくてバタバタとしていました。背の高い私はすかさず高窓を全部開けて、無事外へ逃がしてやることに成功しました。その瞬間、何事かと集まってきたみんなから拍手をもらい、助けを求めに来てくれた男の子から「校長先生、ありがとう!」とお礼を言われ、ミッションは完了しました。

 校長室へ帰りながら思ったことは・・・、どんな形にせよ、人から頼りにされて、それが自分ができる些細なことであったとしても、あらためて感謝されると・・・なんか、とっても良い気持ちになるもんです。

 ご家庭でも、ちょっとしたお子さんとのやりとりの中で、私が感じた「気持ち良さ」を体感させるよう意図的に企んで?みられると、また違ったお子さんの見方ができるのかもしれません。

可愛い鳥の気持ちになって助けを呼びに来てくれた河村絆希くん、どうもありがとう!!

 今日の給食です。ラーメンのあたたかさが、心にしみます。

・・・いつも、ありがとう・・・

今週も玄関の花を、葉ボタンとセンリョウで美しく飾っていただきました。勝木先生、いつもありがとうございます。

 日中はずいぶんとあたたかくなり、各学年とも授業に気合いが入っています。

 2年生では、体育で不規則に並んだ輪をすばやく跳び超えていくという運動でした。みんな楽しく集中して取り組んでいましたが、この年代では筋力系よりも、反射や巧緻性を高める運動が効果的であると聞いたことがあります。縄跳びや自転車など、小さい内にマスターしておくべき内容です。

 本校では必ず、授業の「めあて」を子どもたちに示して行うよう、共通理解で進めています。

 3年生では、算数で2桁のかけ算に挑戦していました。ここでは「12×23の計算の仕方を考えよう」でした。早くできた人から廣瀨先生に確認してもらうのですが、計算は合っていても最後の答えをうっかり写し間違っていたりします。「ケアレス・ミス」はもったいないですね。

 4年生の国語では、「筆者の考えを読み取り、日本語の数え方に対する自分の考えをまとめることができる」ようになることが、この単元のめあてのようです。「自分の考え」を他人にうまく伝えることって、けっこう大人でも難しいですよね? みんな、ガンバレ!

 以前お伝えしたように、今週は給食記念週間となっています。毎日の給食中の放送で、各学年の代表から、給食の先生方へ感謝の言葉を伝えています。今日は、給食の上木先生から、「毎日のみなさんからいただく感謝の言葉が、涙が出るほどうれしい」と、逆にみんなへの感謝の言葉が伝えられました。立場は違えど、お互いの想いが「食」を通じてつながり合う・・・。とてもホッコリする雰囲気に、思わず拍手してしまいました。

・・・我が家でも、今夜の夕飯時に「ありがとう・・・」と、たまには?伝えてみたいと思いました。

 

感染防止の基本は、正しい手洗いから!

本日も朝夕の寒暖差が大きく、今日は10℃以上もありました。老体?にはけっこう響きますね。

 予定では、今日は「小川工業高校生の読み聞かせ」を予定していましたが、県独自の緊急事態宣言を受けて、中止とさせていただきました。残念ですが、これもしょうがありませんね。

 さて、今週から各学年毎に「身体測定」が始まりました。巷では子どもたちの「肥満傾向」が問題視されていますが、本校の子どもたちにはほとんど見られません。朝ランの威力もあるかと思います。

今回は加えて、「感染防止」のさらなる啓発をと、養護教諭の染森先生が「手洗いチェッカー」を準備してくださいました。日頃から習慣化されているので、念入りに手洗いをしている姿ですが・・・

手洗いチェッカーの紫色の光をあててみると・・・

・・・白く光る部分があります。けっこう汚れが落ちてない箇所があって、ちょっとびっくりです。多かったのは「指と指の間」や「爪」、そして「手首」のようでした。ご家庭でもこの結果をぜひ参考にされて、コロナに負けないようにしましょう。

本日の給食です。だご汁、最高でした。おいしい給食、いつもありがとうございます。