学校ダイアリー

芸術教室「森は生きている」

25日(月)に芸術教室が行われました。

こんにゃく座のみな様による学校公演で、オペラ「森は生きている」が

公演ました。

演者の方々の声量もですが、動きや表情、そしてすべてをオペラで演じら

れていることが、大変素晴らしく、子供たちも終始魅了されていました。

途中は、子供たちも劇に参加をし、一緒に歌を歌いました。

芸術の秋。素敵な体験になりました。

さてさて、今週はとても寒い一週間でした。子供たちの服装も冬の装いになってきました。

朝の様子から、ポケットに手を入れた登校や袖の中に手が隠れている状況が見られました。

安全面からも手袋等での防寒対策をお願いします。

 

就学時健診がおこなわれました

先週金曜日に、来年度入学予定児童の就学時健診が行われました。

28名の子供たちが来校し、健康診断等を行いました。

初めは緊張した面持ちの子供たちでしたが、少しずつ笑顔が見られ、

帰るときには、担当の先生に元気いっぱいに手を振り、笑顔が印象的でした(^^)/

来年、4月の入学を楽しみに待っています。

 

 

学校訪問がありました

7日(木)は人吉市教育委員会による学校訪問がありました。

たくさんの方々に子どもたちや先生方、学校の様子を見ていただき、ご助言をいただきました。

日頃の様子、子どもたちや先生方の授業での姿に、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

PTA美化作業がありました

2日(日)に美化作業がありました。

雨の中、そして、早朝からたくさんの保護者の方々に参加いただきました。

日頃できない窓やレールなどをきれいにしていただきました。

きれいな環境で、子供たちもまた頑張れます!!

本当にありがとうございました。

にしぜカムカムDay

火曜日ににしぜカムカムDayを行いました。

日頃、ご支援いただいている地域の方をご案内し、子供達の学びの姿で感謝

の気持ちを届けました。

参加型の授業もあり、地域の方も笑顔で楽しんでおられました。

1年生は生活科で作ったものを紹介。遊べるコーナーもあり、地域の方に楽し

んでいただきました。子供たち手づくりのお土産にも喜ばれていました。

2年生も生活科で作ったおもちゃを紹介し、地域の方と一緒に遊びました。

懐かしそうに遊ばれていました。

あおぞら学級ではかるた大会を行いました。読み手を地域の方にお願いし、盛

り上がっていました。

なのはな学級では、体幹トレーニング。ブリッジや腕立ての様子を見ていただき

ました。たくましい姿を見ていただきました。

3年生は、コンパスを使った学習を見ていただきました。みなさん、懐かしそう

にコンパスの使い方を見ておられました。

 

4年生はそろばんの学習です。地域の方も机に座り、一緒に学習です(笑)

子供たちとそろばん対決も行われました。

5年生は国語で方言の学習を行いました。地域の方に「球磨弁」を言ってもらい、

子供たちは意味を考えるという学習でした。さすがみなさん!!球磨弁がお上

手でした。

6年生は体育でマット運動を行いました。地域の方と一緒にストレッチ運動を

行い、ふれあいタイムを楽しみました。

 

子供たちも職員も、地域の支えに改めて気づく機会となりました。学校も地

域に元気パワーや感謝を届けられるよう、これからも地域との連携を深めて

いきます。

雨の中、お越しいただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。