2025年1月の記事一覧
避難訓練が行われました
23日に地震による火災を想定した避難訓練を行いました。
昨日は、福島県の方で、13日は宮崎県を震源地とする地震があり、
人吉の方も大きな揺れがありました。
災害の怖さは「いつ」「どこで」が分からないところです。だから
こそ普段から訓練を積み重ね、意識を高めておくことだと思います。
学校だけでなく、ご家庭でも地域でも、防災についての話をぜひ、
しておいてほしいと思います。
昨日は、下球磨消防署の署員の方にも来ていただき、避難訓練の様
子を見ていただきました。子供たちにもどんなことを学んだのか、
ぜひ、お尋ねください。
今回は、地域の保育園の年長さんも参加しての訓練でした。
第38回「どんどや」
日曜日に第38回「どんどや」が実施されました。
まずは西瀬小少年消防クラブの子供たちによる「通常点検」が行われました。
また、優良少年消防クラブとして表彰状をいただきました。歴代の少年消防
クラブのみなさんの努力の賜物ですね。
「どんどや」では、1年の無病息災を願うとともに、150周年を迎える
西瀬小学校の発展を願い、火が点火されました。
子供たちや保護者、地域の方々も、しっかりと燃えるやぐらを見つめ、煙
を浴びておられました。
今年もきっと良い年になりますね。
3学期スタートです!!
新年明けましておめでとうございます。
2025年の幕開けです。
6年生にとっては、残り3か月の小学校生活です。在校生へたくさんの
メッセージを残す3学期にしてほしいと思います。
さて、本日の始業式はインフルエンザ等の感染予防のため、オンラインで
行いました。顔を見ての話はできませんでしたが、各学級から元気な声が
聞こえてきました。3学期は、次の学年に向けての準備をする期間である
ことを話し、そのためにしっかりと目標をもって頑張ってほしいと伝えました。
目標達成の道のりは「蜿蜒長蛇(蜿蜒長蛇)」のごとく、簡単ではないと
思いますが、目標達成に向け努力する姿が、自分の成長の糧となることを
信じて頑張る西瀬っ子であってほしいと思います。
※児童代表の発表の様子です。校長室から配信しました(ドキドキ)
今年も職員一同子供たちのサポートに全力を尽くして頑張ってまいります。
※職員のお出迎えも気合十分!!登校後のみんなの笑顔が印象的でした(^^)
今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>