ブログ

This is US!~学校生活~

9月26日の様子です。

なかよし・ふれあい学級では、秋冬の野菜の苗と種まきをしました。

ブロッコリーの苗と、大根・にんじん・ほうれん草の種をまきました。そのあと、しっかり水をかけました。

「早く育って、おいしい野菜を食べることができるのが楽しみです」

ブロッコリーの苗です。上手に植えたよ

小さい種だね。まっすぐまこう

早く大きくなってね

6年生 家庭科では、ナップサックの制作をしています。今日からミシンを使って縫い始めました。地域の方もお手伝いしていただきました。

縫い方はこれでいいかな

5,6年生の体育では、高跳びをしています。

 すばらしい跳躍力です!!

体育館は、先週、ワックスをかけていただきました。とてもきれいに仕上がっています。子どもたちも気持ちよく、チャレンジしています。

9月20日 今日は鉄棒と英語の学習を紹介します

1,2年生の体育は、鉄棒の学習をしています。逆上がりの練習を始めました。補助具を使ったりして練習をしています。

さかあがり 楽しいな

5年生は、英語の授業です。今日は「できること、できないこと」を発表する学習でした。タブレットに自分の発表しているところを録画したり、ペアやグループで聞き合ったりして、最後は全体の前で発表です。問い返しもしてくれました。Can you play soccer?  Yes,I can.

 

すくすくタイム(体育・環境委員会の発表)

 今日の「すくすくタイム」は、体育・環境委員会の発表でした。校内での過ごし方の約束や冬の持久走大会に向けての取組などについて発表しました。持久走大会に向けて少しずつ体を動かし、体力を高めていきましょう!

 

 南関第二小学校では、ペットボトルのキャップを回収しています。ペットボトルのキャップが再生資源に生まれ変わることで、売り上げの一部がワクチン支援へとなり、命を救うことにつながります。お家にペットボトルのキャップがありましたら、是非学校へ持ってきていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

運動会前の草取り、らんらんタイムへの参加ありがとうございました!

全学年手を挙げて、感想を発表しました。

アサガオの種を取りました【1年生】

 春から育ててきたアサガオも、9月になって茶色が目立つようになってきました。少し寂しく感じますが、アサガオの種もたくさんできていました。

 暑い中、子房から一つひとつ丁寧に種を取り出し、たくさんのアサガオの種が集まりました。種は、次の新1年生にプレゼントしようと考えています。

一生懸命種を集めています。

丸美屋工場見学【3年生】

 社会科・総合的な学習の一環で、丸美屋さんの南関工場へ見学に行きました。納豆について動画で学んだ後、実際に工場の中を見学しました。子どもたちは興味津々で、工場の人の説明に耳を傾けたり、質問したりしながら、たくさんのことを学ぶことができました。ご協力に感謝しています。

前期後半スタート!

 長いと思っていた夏休みも終わり、前期後半がスタートしました。夏休みはいかがだったでしょうか。前期後半は、32日間です。また、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

〇夏休み明け集会

 みんなで夏休みの思い出を伝え合い、前期後半で頑張っていくことを確認しました。

 

〇教室の様子

【1年生】すごろくトークで、先生といっしょに夏休みの思い出を話し合いました

【2年生】夏休みの日記を紹介しあいました。質問コーナーもいれて、よりくわしく知り合いました。

【3・4年生】夏休みの思い出をペアで1分間スピーチしました。

【5年生】グループで夏休みの思い出をすごろくトークしています。

【6年生】前期後半、みんなでがんばるぞ~~!!

第74回南関町社会を明るくする運動推進大会、青少年育成推進大会にて、作文やひと言メッセージを発表しました

8月4日(日曜)南関町交流センターにて、青少年育成の作文、ひと言メッセージの優秀作品に選ばれた児童の発表と表彰が行われました。

南関第二小学校からは、6年江口未桜さんの作文「小学校最後の運動会」2年田中咲星さんの「わらい声 みんなのえがお ほっとする」2年雪野京介さんの「見つけよう 自分の中の 優しい心」が選ばれました。たくさんの人の前で発表するので、やや緊張気味でしたが、しっかりした声と態度で発表をしていました。また、会場内には、南関町内のすべての小中学生のひと言メッセージが展示してあり、あたたかい気持ちに包まれました。この大会から、明るい南関町がさらに広がっていくことを願っています。

 

 

 

夏休み学習会(2年生)

7月29日に、2年生の夏休み学習会の第1回目をしました。約1週間ぶりに、子どもたちの元気な姿が見られ安心しました。8時30分から10時までの1時間30分、みんな集中してがんばっていました。休憩時間には、ミニトマトの収穫もできました。第2回目を8月5日(月)、第3回目を8月19日(月)に予定しています。苦手なところを少しでも克服して、自分の力を伸ばしてほしいと思います。

夏休み前集会

 いよいよ待ちに待った夏休みが始まります。前期前半は、何日登校したでしょうか。(※答えは、一番下にあります。)

 各担当から楽しい夏休みにするために、大切な話がありました。「夏休みのくらし」を配付していますので、お家でも確認をされ充実した夏休みにしてください。

 

【生徒指導担当より】

① 朝は、10時までは家で学習をします。

② 夕方5時には、家に帰り着きましょう。

③ 危険な遊び(エアガン・火遊びなど)をしないようにしましょう。

④ 子供だけで水場には行きません。

⑤ タブレットやゲームなどは、お家の人と時間を決めましょう。

 

【保健指導担当より】

【安全】… 熱中症に気をつけましょう。

【計画】… 「健康カレンダー」を毎日記録しましょう。

【健康】… 充実した生活は、「睡眠」から。生活リズムに気をつけて生活しましょう。

      歯の治療などは、夏休み中にお願いします。

 

【校長先生より】

・「がんばり抜く力」… 決まりを守る。規則正しい生活。命を大切に。

・「考える力」… 自分の「できる」をふやし、さらに身につけたものを使って 挑戦・チャレンジ(作品募集など)

・「協働する力」… なかよく えがお 夏休み中も友達・家族と一緒に楽しく過ごす。

前期前半の学校生活をみんなで振り返りました。

※前期前半の登校日数 … 71日 でした!

 

夏休み前の草取り(2年生)

 7月17日、サツマイモ畑で、夏休み前の草取りをしました。最近の雨で草がたくさん生えていたので、草取りがとても大変でした。6月に植えたサツマイモの苗は、すくすく育っていたのでよかったです。サツマイモのつるを返した後に、畝の周りや畝と畝の間の草取りをしました。とても暑かったですが、みんなで協力して夏休み前の草取りができました。

「いのちをいただく」ことについてのお話(2年生)

 7月17日、牛の肥育をされている釘﨑さんに、貴重なお話を聞かせていただきました。子どもたちは、お話を聞いたり、提示された写真を見たりしながら、「いのち」に携わる仕事の大変さや「いのちをいただく」ことのありがたさを考えることができました。釘﨑さんのお話を聞きながら、動物そのものの生命力とそれをつなぎ支える人のおかげで、私たちは「いのちをいただく」ことができているんだなぁと改めて考えさせられました。

 釘﨑さんには、ご多用な中に貴重なお話を聞かせていただき、心より感謝しております。本当にありがとうございました。

 

工夫して音読をしよう【1年生】

 国語「おむすびころりん」の学習のまとめとして、音読発表会をしました。登場人物の気持ちを考え、お話を楽しみながら音読をしました。子供たちの「おむすびころりんすっとんとん。」は、とても楽しそうで、リズムよく読むことができました。

 他にもたくさんの昔話があります。夏休み中に読まれてみてはいかがでしょうか。

みんなで役割を決めました。

おじいさんとおばあさんは、仲良く楽しく暮らしました。

校内研修(6年生・道徳)

 今日の校内研修は、6年生の道徳の研究授業でした。「手品師」のお話から、「誠実な心」とはどんなものなのかを考え合いました。人を大切にする、自分の気持ちにうそをつかない・・・など一人一人が考えました。最後に、自分の生き方を振り返ることができました。教育センターの安武指導主事に講師として授業を見ていただきました。子供たちの様子をたくさんほめていただきました。

範読をしっかりと聞いています。

自分だったらどうする?

「男の子」か「大劇場」か…

自分の考えを黒板に書きました。

自分の考えを友達と伝え合います。

たくさんの人の考えを聞いていました。

自分の考えを堂々と発表できました。

自分の生き方を振り返りました。

今日の給食(オリンピック・パラリンピック応援献立)

今日【7/10(水)】の給食です。

・ガーリックパン(フランスパン)

・ラタトゥイユ

・キャロットラぺ

・ブラマンジェ

今年の夏は、フランスでオリンピックが開催されます。

           (オリンピック 7/26~8/15 パラリンピック 8/28~9/8)

そこで、開催地であるフランスに親しむために、献立に料理を入れていただいています。17日(水)は、ポトフが出ます。とても楽しみですね。

 

※下の画像は、給食センターの資料です。

2年生の町探検!!

 7月10日(水)に一丸自動車さんを探検させていただきました。2年生の質問に答えていただいたり、工場の中を見せていただいたりしました。一丸さんのお仕事への思い等を聞き、子どもたちにとっての良い学びとなりました。また、身近な地域の場所が、自分の生活と関わっていることに気づくことができました。

 ご多用中にご協力いただいた一丸さんには、心より感謝しています。本当にありがとうございました。

南関町 6年生 通学学習

6年生が通学学習に行きました。役場では、南関町地域人権教育指導員の大石さんからお話を聞き、自分自身を見つめ直すことができました。また、役場の遠山さんからは、御茶屋跡、南関城跡、旧石井家住宅を案内していただき、南関町の文化財を大切にしていこうとする思いを深めました。

 

2年音楽、3,4,5年書写の授業を紹介します。

【2年生】音楽の授業です。ペアになって、手をたたき合ったりしながら楽しそうに歌っていました。

「はしの上で」を歌っています。楽しいなあ

【3,4,5年生】書写の指導には、地域おこし協力隊員の岩下小太郎さんが来てくださいました。流れるような筆遣いに児童も見とれていました。今日の字は、3年生「大」、4年生「左右」、5年生「成長」でした。

右払いはこんな風に書くんだよ

なるほど~、そんなふうにかくんだなあ

 

今日の給食は、納豆がついています

7月9日、今日の給食は「麦ごはん、とまと肉じゃが、ごまネーズサラダ、納豆、牛乳」です。今日の納豆は、南関町に工場がある「丸美屋」さんからいただきました。「南関町の子どもたちに南関町で作った納豆を食べてほしい。そして、大豆のことや納豆のことをもっと知ってほしい」というメッセージもいただきました。

7月5日には、3,4年生が、丸美屋さんのご指導を受けながら丸美屋さんからもらった大豆の種まきをしました。4年生以上は、大豆つくりを経験しています。今日はおいしくいただきましょう。明日は7月10日「なっとうの日」とのことです。おいしくいただきます。ありがとうございます

夏を感じよう!【1年生】

 生活科「きせつとなかよし」の学習で、夏の晴れた日にしたいことを計画しました。雨の日が続いて心配でしたが、大きなシャボン玉を作ったり、紙コップやシャボン玉をねらって水鉄砲を撃ったりなど、とても楽しく活動できました。次の活動も楽しみにしているようでした。

どうすれば大きくなるかな?

よーく狙って…