学校生活

学校生活

8/25(木) 始業式

体育館が耐震工事のため、二学期の始業式は、各教室のテレビを通して行われました。式では、校長先生の校訓にそった話や、養護教諭から熱中症予防について、転入生の紹介等がありました。

7/21(木) 終業式

一学期の締めくくりとなる終業式がありました。体育館は工事中で使用できないため、学校放送を通じての終業式となりました。
子どもたちはスピーカーの方を向いて、校長先生の話や一学期を振り返っての作文などをしっかりと聞いていました。
暑い日が続いていますが、健康で楽しく夏休みを過ごしてほしいです。
       
スピーカーの方を見て聞いています。    通知表にドキドキです。

7/19(火) 交通全教室(1年)

交通安全協会の方々と安全指導員の方々にご来校いただき、一年生の交通安全教室がありました。図工室でお話を聞いた後、運動場で歩き方の練習をしました。
この日学んだ安全な歩き方をこれから実践して、登下校をより安全なものにしてほしいです。

車の陰もよく確認しましょう

手を挙げて横断歩道をわたりましょう

交通安全協会のみなさん、ありがとうございました

7/13(水) ネットワーク授業

八竜天文台の橋本館長にご来校いただき、ネットワーク授業がありました。
4年生の理科の授業中に、夏の星座についてのお話がありました。
子どもたちから橋本館長への質問もあり、子どもたちは星座に興味をもっていた様子でした。

星座の話をしっかり聞いています

子どもたちからの質問です

7/12(火) 職員の読み聞かせ

朝自習時間に、読み聞かせがありました。前回は、保護者や地域の方に読み聞かせをしていただきましたが、今回は職員が担任する学級以外に出向いて行いました。前回同様、子どもたちは読み聞かせにしっかりと耳を傾け、読み聞かせを楽しんでいました。

6/9(木) 表彰式

昼休み時間に校長室で表彰式を行いました。

まず、「熊本県学校版環境ISOコンクール優秀賞」を本校が受賞したので、その取組をリードしてくれているロストアーティクルズ環境委員会が全校児童を代表して賞状を受け取りました。

次に、「高円宮賜杯少年野球大会八代地区予選準優勝」だった野球部の6年生が賞状を受け取りました。

体育館工事のため全校児童の前での表彰はできませんでしたが、学校放送で表彰式の様子を録音した音声で紹介しました。表彰式のような機会で学校中に頑張りが広がっていってほしいなと思います。






6/29(水) 5年生研究授業

3時間目に5年生の研究授業がありました。
学校では、全職員で研修テーマに沿って授業研究会を行っています。みんなで授業について成果や課題を出し合い、研修を深めています。
多くの先生方が見守る中、子どもたちは積極的に意見を出しあい、学習内容を深めていきました。
私たち職員にとっても子どもたちにとっても、大変有意義な時間になりました。

子どもたちが自分で考えています。

子どもたちの意見を聞いていくところです。

6/28(火) 3年生保育園との交流

先週から、3年生の4つの学級で、松高校区内の4つの幼稚園・保育園とそれぞれ交流をしています。28日は、3組と4組が交流をしました。
3年生の子どもたちは、自分たちで考え、準備した交流会で、立派なお兄さんお姉さんとして活躍していました。とても貴重な体験になったと思います。

園児にクイズを出題しています。

園児の手を引いて、お世話をしています。

6/28(火) 朝の読み聞かせ

火曜日の朝から、保護者や地域の方の読み聞かせがありました。
子どもたちは、読み聞かせをされる保護者の方を向き、お話に聴き入っていました。
ご多用中ありがとうございました。

6/27(月) 3年生校区探検

27日に、3年生の校区探検がありました。
子どもたちは校区を歩いて回り、自分たちの住む校区がどんな様子か見てきました。
あいにくの雨でしたが、子どもたちは「田んぼがある」「家がある」など校区の様子に気付いていました。
今回の校区探検には、保護者の方にもサポーターとしてご協力頂きました。本当にありがとうございました。