ブログ

日誌

9/19~22 松橋小ニュース

① 2年 ウイング松橋探検

2年生が校外学習で、ウイング松橋に行き、施設の中を探検してきました。文化ホール、体育館、ステージ裏などを探検し、公共施設の様子を詳しく知ることができました。 

② 4年 福祉出前講座

 

社会福祉協議会の方々をお招きして、4年生が福祉体験を行いました。

上の三つの写真は、車椅子体験の様子です。車いすの操作の仕方、介助のコツを教えていただいたあとに、自分たちで実際にマットの上を押したり、コーンの周りを通ったりしました。

下の三つの写真は、高齢者や障がいのある方々の体の不自由さを感じるための道具を身に付け、介助の人の指示に従いながら決められたコースを歩くという体験です。

これらの体験を通して、子供たちは困り感がある人たちに対してどのような声掛けをすると安心できるのか、自分がもしこのような困り感を抱えたときに、どのように周りの人たちに頼っていくかについて考えることができました。

③ 委員会活動(学習委員会、生活委員会)

 

9月に入っても活発に委員会活動が行われております。一番左の写真は、生活委員会の「あいさつビンゴ」という活動です。大きな声、目を合わせて、地域の人へ、家族へなど9つの視点のあいさつをクリアしたら○を付け、ボックスに提出してもらうというものです。活動が始まり2週間経ちましたが、多くの児童がクリアしています。真ん中と右の写真は、学習委員会の「学習クイズ」という活動です。廊下に問題が貼ってあり、それを探しながら解いていくというものです。この他にも、体育委員会や環境委員会が運動会に向けて運動場をきれいにする活動を行ったり、委員長と校長先生のミーティングにより各委員会ごとに毎朝校門であいさつ運動を行ったりしております。

9/11~15 松橋小ニュース

①スーパーあいさつを目指して

 スーパーあいさつを目指して、いくつかの取組を始めました。頑張るポイントは、

1 大きな声 2 Wあいさつ 3 あいさつ+1 4 地域の方へのあいさつ 5 横断歩道の手のあげ方です。班長さんには、毎朝と週末に、よかった点と次に頑張ることを確認してもらっています。自己評価の伸びも見られ、地域の方からのお褒めの言葉もいただくこともあり、少しずつスーパーあいさつへの階段を上っています。

 

また、高学年教室の黒板には、班長さんたちに向けての励ましをメッセージがありました。コロナ禍で元気なあいさつについての指導ができず、アフターコロナになった今から、松橋小学校に新しいあいさつの伝統を築いていこうと今、動いているところです。 

②6年ナップザックづくり(家庭科)

 

地域の方や保護者の方をミシンボランティアとしてお招きして、6年生が家庭科でナップザックを製作しています。いつもの授業より作業がスムーズにすすむこと、私たち教員よりもミシンの扱い方に詳しいこともあり、とてもありがたく思っています。今後はできた作品の写真とともに感謝の気持ちを込めたメッセージを送る予定です。

③5年集団宿泊訓練

「規律・共同・友愛・奉仕」という目標のもと、5年生は豊野少年自然の家の活動を精一杯頑張ってくれました。ツリーハンティング、コンパスゲーム、夕べのつどい、ニュースポーツ、朝のつどい、スコアオリエンテーリング、防災プログラムとたくさんの活動を経験する中、共同や友愛を学ぶことができました。また、5分前行動、使ったものはもとの場所に戻すこと、来た時よりも美しくの精神での無言掃除の中で規律や奉仕の心も学ぶことができました。この学びを、普段の生活、運動会、全校集会などで生かしてほしいです。

9/4~9/8 松橋小学校ニュース

前期後半が本格的にスタートしました。今週も松橋小学校では、様々な取組を行っています。

①3年生 総合的な学習の時間

3年生の総合的な学習の時間では、レンコン農家さんを定期的にお招きして、れんこんの栽培、産地、栽培の工夫ややりがいなどを学んでいます。今回も、ゲストティーチャーをお招きして、学びを深めることができました。

②4年生 社会防災

4年生社会では、「自然災害からくらしを守る」の学習を進めています。導入では、地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、熊本地震の時に大変だったこと、災害に対する備えの大切さについて話をしていただきました。子供たちは今後、松橋西防災拠点センターの見学、話し合い活動などを通して、災害を守るために様々な方々が関連していること、自分たちにできることを考えていきます。

③研究(ローテーション道徳)

今年度は道徳科の授業等を中心に据えて、「学び合い・支え合い・高め合う」児童の育成を目指しています。その中の取組の一つとして、担任がクラスを変わりながら授業を行っています。このことで、複数の視点でクラスの状況を見つめることができています。

④スーパーあいさつを目指して

 8・9月の生活目標は「すすんであいさつしよう」~学校で ちいきで 家で~となっております。学校としては特に、地域に対してのあいさつのレベルの向上を目指しています。

「スーパーあいさつ」の旗も完成し、子どもたちも頑張ろうという気持ちが高まってきました。これからが楽しみです。

8/31 熊本の学びステップアップ研修

8月31日の校内研修では、宇城教育事務所の指導主事をお招きして、授業力向上のための研修会を行いました。

全国学力学習状況調査の問題文には、私たちの授業のヒントになるものがたくさん込められています。

体験活動の重要性、子供たちの話し合う場所、目的の設定、ICTの活用など様々です。

この研修を生かし、子供たちが主体となる授業づくりに頑張っていきます。

8/30 前期後半スタート

40日間の夏休みも終わり、8月30日から前期後半がスタートしました。

夏休み明けの全校集会(ZOOM)では、校長先生、生徒指導担当からお話がありました。

校長先生からは、4月から伝えている目標に向かってさらにレベルアップした姿を見せてほしいこと、生徒指導担当からは、9月の生活目標である「あいさつ」について、学校だけでなく、地域にまで広げてほしいとお話がありました。

 

担任も、あたたかいメッセージで子供たちを迎えていました。前期後半は27日間です。暑さに負けず、学習に運動に頑張ってほしいと思います。