ブログ

日誌

2/20 6年生卒業プロジェクト(人文字『絆』)

    6年生の卒業プロジェクトの一つとして、6年生で人文字「絆」を作りました。6年生の絆をもっと深めたいという思いで「絆」にしたそうです。そして、撮った写真をタイムカプセルに入れるそうです。
 卒業式まで、あと32日!!友達と楽しい思い出ができるといいですね。

2/19 6年生卒業プロジェクト(2年生とサッカー)

    6年生の卒業プロジェクト第2弾として、昼休みに2年生とサッカーをしました。6年生中には、「2年生にもボールを回せ」と周りに声をかける人もいれば、自分でシュートを決めて、「ヤッター!」と本気で喜んでいる子もいました。
 2年生も6年生も楽しそうにボールを追いかけ回す姿は、とても素敵でした。

2/17 卒業プロジェクト(1年生だるまさんがまねをした)

6年生が卒業に向けて様々なプロジェクトを行っています。その一つが、他学年と一緒に遊ぶ企画です。
 今回は、昼休みに1年生と「だるまさんがまねをした」という遊びをしました。「だるまさんが泣いた」「だるまさんがお風呂に入った」と言ったら、そのまねをしながら止まらないといけないルールです。みんなで泣いたふりをしたり、お風呂に入るまねをすると自然と笑いが出てきました。
 入学式からいろいろな場面で1年生のお世話をしてきた6年生。もうすぐお別れです。松橋小での思い出をたくさん作ってほしいと思います。

2/17 薬物乱用防止教室(6年生)

    学校薬剤師の方に来ていただき、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。
 「一度でも違法薬物を使用することで、そこから抜け出せなくなること」や「もし、友人や親しい先輩から薦められた、どうのように対応するのか」など、薬物の危険性等について詳しく説明していただきました。
 我が国の将来を担う子供たちが、広がる薬物乱用により健康的な生活を損なうようなことが絶対にないようにしたいものです。

2/12~14 校内ドッジボール大会

    体育委員会主催のドッジボール大会が、この3日間の昼休みに行われました。寒い体育館で、各学年ごとにチームに分かれ、元気いっぱい体を動かしました。
 ボールを見ないでひたすら逃げ回ったり、進んでボールを拾おうとした時に当てられたりと、どの子も楽しそうな表情をしていました。今回の活動で友達との絆も深まったことと思います。