日誌
就任式・始業式
4月10日(月)木葉小学校の令和5年度がスタートしました。
久しぶりの学校に、わくわくして登校きた子どもたち。
新しい教室に入り、進級した喜びを友達と感じていました。
就任式では、新しく就任された2名の先生方と育児休業から復帰さ
れた1名の先生の挨拶がありました。
先生方の好きな物や得意なことも教えていただきました。
児童代表挨拶は、6年生が行いました。
木葉小の魅力を伝えていました。
3名の先生方、これからよろしくお願いします。
次に、始業式を行いました。
まずは、担任発表です。
先生たちからも、子供たちへ「1年間よろしくお願いします。」と挨拶をしました。
次に、校長先生のお話を聴きました。今年度の木葉小は、202名の児童でスタートです。
「主体性、協働性、規範性をみんなで育てましょう。」
最後に、みんなで校歌を歌いました。
この1年間、子供たちの成長が楽しみです。
保護者の皆様、また1年間よろしくお願いいたします。
退任式
3月29日(水)に退任式を行いました。
木葉小からは4名の先生方が転任・退職されます。
子供たちの拍手の中、転任・退職される先生方が体育館に入場されました。
先生方からのお別れの挨拶がありました。
木葉小の子どもたちの素敵なところや思い出をお話していただきました。
児童代表挨拶。「先生方、新しい場所でも頑張られてください。」
代表児童が、花束と記念品を贈りました。
最後は、大きな拍手と共に転任・退職される先生方をお見送りしました。
令和4年度も大変お世話になりました。
4月10日(月)の始業式に、進級した子供たちに会えるのを、本校職員一同楽しみにしています。
本年度も、本校の教育活動にご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
卒業式
3月24日(金)令和4年度の卒業式が行われました。
卒業生入場。
卒業証書授与。
校長先生より式辞。「失敗を恐れず、何事にも挑戦してください。」
お別れの言葉。地域の方、保護者の方、先生方,在校生、ありがとうございました。
合唱「旅立ちの日に」きれいな歌声を響かせてくれました。
在校生より。5年間、本当にありがとうございました。
記念品を大切に使わせていただきます。
立派な卒業制作にみんな感嘆の声が上がり、大きな拍手を送りました。
退場する前に、保護者の方に卒業生から感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました!」
ご卒業おめでとうございます。
素晴らしい33名の子どもたち。自信をもって中学校へ羽ばたいてください。応援しています。いつでも木葉小に遊びに来て下さい。
修了式
3月23日(木)令和4年度の修了式を行いました。
まず始めに、各学年の代表児童から1年間の振り返りの発表でした。
1年生・・・漢字80字をたくさん練習して覚えました。2年生でもがんばります。
2年生・・・スリッパ並べをがんばりました。虫が好きなので3年生になったら、理科をがんばりたいです。
3年1組・・・長縄跳びの練習をたくさんがんばりました。友達が支えてくれたことがとても嬉しかったです。
3年2組・・・消防車の絵を一生懸命かいたら、特選になりました。とても嬉しかったです。
4年生・・・計算大会では一発で合格しました。初めての委員会もがんばりました。家族や友達の支えに感謝しています。
5年生・・・運動会のダンス、持久走大会は一生懸命練習をがんばったことが本番に発揮できて嬉しかったです。
6年生・・・1年間過ごす中で、周りの人に感謝の気持ちを持ちました。これから中学校でがんばります。
6年生・・・漢字の練習や読書感想画を描くことをがんばりました。中学校でもがんばりたいです。
次に、修了証の授与が行われました。
自分の学年が呼ばれたらに「はいっ!」と大きな声で返事をし、代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
最後に校長先生のお話を聴きました。
「見る力、聞く力、話す力は付きましたか?土台のしっかりした人になれましたか?この1年成長したことは何ですか?」
みんなで1年間を振り返りました。
子どもたちは、1年前の自分と今の自分を比べてみると、心身共に成長していることを感じると思います。これからの成長も楽しみな木葉っ子。また進級してからの活躍を期待しています。
送別遠足
3月3日(金)送別遠足を行いました。久しぶりに田原坂公園へ全校児童で行くことができました。片道約5kmの道のりは、狭い道あり、長い坂道ありで大変でしたが、みんなで声をかけ、励まし合いながら進むことができました。田原坂公園に到着後、送別集会を行い、在校生から6年生へよびかけの言葉や歌のプレゼントを贈ることができました。その後、6年生からのお礼の言葉と卒業式で歌う「旅立ちの日に」を聴き、在校生も喜んでいました。あこがれの6年生ともうすぐ離れるのは寂しいですが、限られた時間を一緒に楽しく過ごしたいですね。
川沿いの道を落ちないように一列になって歩きました。
送別集会では、6年生を1年生~5年生が拍手で迎えました。
計画委員会が司会進行をしました。
よびかけの言葉。1年生から5年生で感謝の気持ちを伝えました。「6年生、ご卒業おめでとうございます。木葉小学校を引っ張っていってくださって、ありがとうございました。」
6年生の言葉、歌「旅立ちの日に」素晴らしかったです。
待ちに待ったお弁当タイムです。
自由時間には、坂を転がって楽しむ児童もいました。
つつじの木の間をおにごっこをしたり、かくれんぼをしたりして遊んでいました。
子どもたちは、遠足を全力で楽しんでいました。最高に良い天気、場所で6年生との思い出を作ることができでよかったです。
長縄大会
2月24日(金)の2時間目に長縄大会がありました。
これまで、各クラスで体育の時間や休み時間に練習を重ねてきました。
本番では、みんなで協力して跳ぶことができました。
授業参観 PTA総会 学級懇談会
2月18日(土)に授業参観、臨時PTA総会、学級懇談会を行いました。
今年度最後の授業参観でした。
その後、臨時PTA総会がありました。
今年は、新型コロナウィルス感染症の影響でZOOMでの開催となりました。
令和4年度PTA役員の皆様、一年間ありがとうございました。
保護者の皆様、学級懇談会までお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
オープンスクール「性教育」
1月27日(金)のオープンスクールでは、各学年で発達段階に合わせた性教育を行いました。子供たちは、自分や周りの人たちの心や体のことをもっと大切にしていこうと考える時間となりました。
お忙しい中、参観していただきありがとうございました。
1年生「からだをきれいに」
2年生「いのちのたんじょう」
3年生「いのちのつながり」
4年生「男女の協力」
5年生「生命の安全教育」
6年生「エイズについて」
元旦木葉山登山
あけましておめでとうございます。令和5年もどうぞよろしくお願いします。
PTA役員の皆様のご協力で、元旦木葉山登山を行いました。約70名が参加し、楽しく山頂を目指すことができました。
残念ながら雲がかかっており、初日の出は見ることができませんでしたが、参加した皆様はすがすがしい笑顔で令和5年のスタートを迎えることができました。
ロアッソくんの訪問
12月16日(金)の2時間目にロアッソ熊本のマスコットであるロアッソ君が木葉小に来てくれました。子どもたちは一緒に写真を撮ったり、サインを貰ったりと喜んでいました。また、ロアッソ熊本より学校にサッカーボールのプレゼントをしていただきました。大切に使わせていただきます。
身長が高いロアッソくんにびっくり!!
サプライズ訪問にみんな大興奮でした!!
またぜひ遊びに来て下さい。
校内持久走大会
12月15日(木)、玉東町グラウンドにて校内持久走大会を行いました。この日のために朝のランニングタイムや体育の授業で練習をがんばってきました。
体育委員会の子どもたちが開会式・閉会式の司会進行をしました。
みんなでラジオ体操。
低・中・高に分かれて持久走大会を行いました。
中学年・・・約1600m
低学年・・・約1000m
高学年・・・約2200m
寒い中応援もがんばりました。
疲れているにも関わらず、さっと片付けに動いてくれる子どもたちの姿に感心しました。
子どもたちは、個人で目標を立て、達成するために力いっぱい走ることができました。この経験を生かして、これからも何事にも諦めずに全力で取り組んでほしいと思います。
保護者の皆様、寒い中応援にかけつけていただき、本当にありがとうございました。
授業参観、PTA教育講演会、学級懇談会
12月9日(金)授業参観、教育講演会、学級懇談会を行いました。
授業参観は、今年度3回目です。
全学年、人権学習を行いました。今後、なかよし集会での発表に繋げていきます。
PTA教育講演会は、宇城市教育長 平岡和徳先生をお招きし、「年中夢求~24時間をデザインする~」という演題でご講演いただきました。子どもたちは、生き方、考え方を見つめることができたのではないでしょうか。
1秒でできる言葉配り(ありがとう、おはよう、グッジョブなど)で笑顔いっぱいの木葉小を目指していきます。
保護者の皆様、学級懇談会まで、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
もちつき大会
12月9日(金)は、5、6年生の「もちつき大会」がありました。前日の準備から保護者の方々に手伝っていただきながら、田植え、稲刈りしたもち米を使って、餅つきすることができました。
前日のもち米洗い。とぎ汁の白さにびっくりでした。
重い臼を運んだり、もち米を蒸したり、たくさん準備をしていただきました。朝早くからありがとうございました。
開会式では、6年生ががんばるぞ宣言をしました。
餅をついたり、丸めたり、楽しく日本の伝統行事を体験することができました。それも、保護者の方々のお手伝いがあったからこそできたことです。本当にありがとうございました。
4年生 社会福祉体験
10月31日(水)に社会福祉協議会の方に来ていただき、社会福祉について学習しました。今回は、耳の不自由な方々のことについて学びを深めました。
まず、話さずに自分の言いたいことを伝えるとき、どのようにつたえるか考えました。
子ども達は、「バナナ」や「ぶどう」を伝えたい時には、皮をむく動作をするなど、相手に伝わるよう工夫していました。
その後、指文字表や社会福祉協議会の方々に教えていただきながら、自己紹介を手話でできるよう練習を行いました。
自分の自己紹介が出来るようになると友達に対し、「あなたの名前は何ですか?」と手話で質問し合い、熱心に取り組む様子が見られました。
芋ほり 稲刈り
10月26日(水)に1~4年生は、芋ほりがありました。
6月に自分たちで植え、水やりなどお世話をしてきました。
待ちに待った芋掘りということで、子ども達の一生懸命芋を掘る姿が見られました。
また、10月31日(月)には、5年生と6年生が稲刈りを行いました。
鎌を上手に使い、手際よく稲を刈っていました。また、協力して刈り終えた稲を運ぶ姿を見て、さすが上級生だなと感じました。
今回収穫した米は、餅つき大会で使用する予定です。
子ども達は、おいしいお餅が食べられるのを楽しみにしている様子でした。
消費者教育
10月24日(月)5、6時間目に5年生に向けて消費者教育が行われました。
講師をお招きし、「お金の正しい使い方」について学びました。
1時間働くのと、2分間手を叩くのとはどちらがいいですか?
「手を叩くのはきついから、1時間働いたほうがいい」と子どもたちは言っていました。
人生いろいろやりくりゲーム。一家族の決まった1ヶ月の家計簿から、急な出費があった場合どうするのかを家族会議で相談しました。「お父さんのお小遣い減らす?」「食費をけずろうよ」など真剣に考え、上手にやりくりする方法を考えていました。
班で話し合ったことを発表しました。
支払わなければいけないお金はたくさんあることを教えていただきました。
最後に1000円を1円玉で積み上げた高さと児童の身長比べてみました。1000円が予想以上に高いことに驚いていました。
《子どもたちの感想より》
〇お家の人たちはしっかり働いてお金を稼いでいるんだなと思いま
した。お小遣いを大切に使いたいです。
〇人生いろいろやりくりゲームで急な出費に対してお金をかき集め
るのが大変でした。貯金をしたいと思いました。
ここで学習した「お金の使い方」を今後の生活に活かしてほしいと思います。
集団宿泊教室
10月18日(火)、19日(水)の2日間、5年生が山北小学校の5年生と一緒に菊池少年自然の家へ集団宿泊教室に行きました。
4つのプログラムを通して、豊かな自然に触れ、友達と友情を深めることができました。
玉東町中央公民館で出発式を行い、めあてを確認しました。
最初のプログラムは、川遊びとニジマスつかみです。
自然の中を歩いて川へ向かいます。
川遊びをしていい場所やニジマスの捌き方について指導員の話を聞きました。
ニジマスを捕まえるのはとても大変!!
生きているニジマスを木の棒で頭を叩いて気絶させ、ナイフで内蔵を取りました。「かわいそう」と言う子もいましたが、生きている命をいただいていることに改めて気付くことができました。ニジマスの塩焼きと一緒におにぎり弁当を食べました。もちろん、ニジマスの塩焼きの味は最高です!!
続いてQハンティングです。班の仲間と協力してクイズを解いていきます。
少年自然の家の広い敷地のあちらこちらにクイズが隠れています。
夜はキャンプファイヤー。綺麗な星空の下で班ごとに出し物を行いました。
最後
2日目はハイキング。険しい山道を友達と協力しながら進み、天狗杉を目指しました。
上をまたぐか、下をくぐるかを選んでいました。
大きな段差もあり、登るのも一苦労です。
ほとんどの児童が木の枝を杖にして歩いていました。
NHK大河ドラマ「いだてん」のロケ地になった場所です。急な坂道で登るのも下るのも大変でした。
樹齢400年の「天狗杉」に登ったり、触れたりしてパワーをもらいました。
みんなでお弁当を食べてまた少年自然の家に帰りました。
「2日間、本当にありがとうございました」と施設の方にお礼の言葉を伝え、少年自然の家を後にしました。
帰るとき、少年自然の家から見えた倉岳の写真です。
この2日間、子どもたちは美しく雄大な自然の中、友情を育み、さまざまな体験を通して「あたりまえ」の生活に感謝の気持ちをもつことができました。
子どもたちが2日間で感じたことを1文字の漢字に表しました。1番多かったのは「協」です。友達と協力したことが心に残ったようです。子どもたちが書いたものは、少年自然の家に送りました。少年自然の家に1年間掲示されるそうです。
4年生 社会福祉体験がありました。
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。
10月17日(月)に町の社会福祉協議会の方に来ていただき、社会福祉体験を行いました。今回の福祉体験では、目の不自由な方々のことについて学びを深めました。
まず、絵本「みえるとかみえないとか」を読んでいただきました。
この絵本を通して、自分の「あたりまえ」が、他の人にとって「あたりまえ」ではないということを学びました。
次に白杖や盲導犬や目の不自由な方の周りのことについてクイズを交えながら楽しく学びました。
その後、点字を打つ道具を使って、自分の名前を点字で表しました。子ども達は、点字のあいうえお表を確認しながら、一生懸命文字を打っていました。
実際に点字を打ってみて、子ども達は、「あいうえお表から、文字を見つけて難しかった。」「今後もあいうえお表を見て、読めるようになりたい。」など、それぞれ感想を持つことができました。
次の社会福祉体験では、耳の不自由な方々のことについて学んでいきます。
2年生 おもちゃランド 大成功
10月13日(木)に2年生が1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。
会の司会進行、はじめの言葉やおわりの言葉もすべて2年生の子ども達が頑張りました。
おもちゃコーナーは、子ども達が7つのグループに分かれて、取り組みました。
ころころころん コーナー
ぴょんコップ コーナー
ロケットポン コーナー
とことこぐるま コーナー
ヨットカー コーナー
ぱっちんジャンプ コーナー
魚釣り コーナー
どのコーナーもアイデアと工夫が満載で、1年生もとても喜んで遊んでいました。
避難訓練をしました。
10月13日(木)に火災を想定した避難訓練を行いました。
各学級、静かにすばやく避難し、集合場所に集まることができました。
また、消防署の職員の方の話も静かに真剣に聞くことがました。
そして、消火器の使い方を教えていただきました。
その後、6年生の代表者2名が消火器の使い方を実践しました。
上手に消火活動を行うことができていました。