日誌

日誌

前期終業式、実習生とお別れの式

10月7日(金)、前期の終業式を行いました。

まず、1、3、5年生の児童代表による「前期の振り返り」の発表でした。

1年生

あいさつができるようになりました。硬筆を丁寧に書くことをがんばりました。

 

3年1組

早寝早起きができるようになりました。朝5時に起きて読書をします。

 

3年2組

水泳の練習をがんばって25m泳げるようになりました。サッカーもがんばっています。

 

5年生

運動会では応援団に立候補したり、放送委員として時間を意識して仕事をしたり、積極的な姿勢を大切にしてがんばりました。

 

校長先生のお話では、「まほうの言葉」について教えていただきました。その言葉は「ありがとう」です。木葉小が「ありがとう」が溢れ、みんなが笑顔でいい気持ちになることを願っています。

後期も木葉っ子200人で「やるばい!!!!」

 

続いて、生徒指導の増渕先生のお話です。みんなは前期にできるようになったことは「無言掃除」です。

後期は「まごころあいさつ」「トイレのスリッパ並べ」「ろうかを走らないこと」をがんばっていきましょう。

最後に校歌斉唱です。コロナの感染予防のため、大きな声で歌うことはまだ難しいですが、みんなで一緒に歌えることは嬉しいです。伴奏は6年生がしました。

 

終業式後は、実習生の先生とのお別れの式がありました。

15日間、みんなのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。みんなは友達をとても大切にしていてとても優しいです。これからもみんなの「素直な心」を大切にしてくださいね。

 

みんなで感謝の気持ちとこれからのご健闘を願って拍手を送りました。

 

今日は、ワックスがけのために教室の机椅子などをろうかに出しました。11日には、ワックスがけで綺麗になった教室で、気持ちよく新学期がスタートできそうです。

今年度の前期は、98日間(1年生は97日間)でしたが、始業式、入学式の日と今の自分を比べてみると、心も体もぐんと大きくなっているのではないでしょうか。今の自分を見つめ、これからの後期に向けてどのように目標を立てるかが大事です。後期も木葉っ子の成長を楽しみにしています。

 

JICA説明プログラム

ウクライナから新しいお友達が来ました。

これから一緒に仲良く生活していくために多文化理解が必要になります。

そこで、JICA(国際協力機構)の方に来ていただき、多文化共生についてのお話を全校児童で聞きました。

 

 

写真やクイズなど交えながらお話をしていただきました。

 

あいさつをするときにお辞儀をする国と握手をする国など国によって文化が違うことを学びました。

 

また、ウクライナからの新しい友達が自己紹介をしました。

子ども達は、自己紹介を興味津々に聞き、新しい友達に対し質問をする様子も見られました。

 

早速声をかけたり、昼休みに一緒に遊ぶ子ども達の姿が見られました。自分たちからどんどん関わりを持ち、仲を深めていってほしいです。

 

 

児童集会、実習生お見知り式

9月15日の業間、児童集会と実習生お見知り式を行いました。

 

 児童集会の運営は計画委員会が務めます。今回は4年生の計画委員会が司会進行、始めの言葉、終わりの言葉の担当をしました。

 

今回の児童集会は、放送委員会の発表でした。

まずはメンバー紹介です。

 

次に、クイズが出され、全校児童で盛り上がりました。

クイズ「放送委員が困っていることは何でしょう」

①放送室がせまい

➁給食を食べる時間が短い

③放送室に虫が入ってくる

 

 答えは➁「給食を食べる時間が短い」でした。

お昼の放送をしたり、音楽をかけたりと放送委員は忙しいのです。

 

 

最後に、放送を聞くとよい3つのことを教えてくれました。

放送を聞くことで、

「その日の行事が分かる」

「友達の誕生日をお祝いできる」

「朝自習やそうじ、5時間目の授業に遅れない」

放送委員のおかげで学校生活がよりよいものになっています。

これからも、さまざまな放送にしっかり耳を傾けていきます。

 

 

児童集会後は、実習生お見知り式でした。

9月15日~10月7日までの15日間、養護教諭になるため、木葉小で勉強をされます。

 

木葉小の素敵な子どもたちに囲まれて、「教師の卵」として素敵な15日間を過ごしてほしいと思います。

 

縦割班遊び

9月8日(木)業間に縦割班活動を行いました。

6年生の子どもたちが中心となり、1年生~6年生までが一緒に遊びます。縦割班活動を通して、子どもたちが異学年と交流し、協力することの大切さやお互いを思いやる心がさらに育っていくことを期待しています。

 

それぞれの集合場所に集まります。

 

大縄で八の字跳びをしています。6年生が縄を回していますね。

 

鬼ごっこでつかまった人は木陰で一休み。

 

広い運動場で鬼ごっこをすると、逃げるのもつかまえるのも大変です。

 

2つの班でドッジボール対決をしています。

 

 

子どもたちの素敵な笑顔が溢れていました。

 

クラブ活動(本年度3回目)

9月7日(水)6時間目に本年度3回目のクラブ活動をしました。異学年の仲間と協力して興味・関心があることに取り組んでいく時間です。教科の授業とは異なり、子どもたちが自分たちで運営、実践していきます。子どもたちの個性を伸ばし、自主的・実践的に取り組む態度を育んでいくことを目的としています。

 

7つのクラブを紹介します。

 

《屋外スポーツクラブ》

汗いっぱいかきながらドッジボールを楽しんでいました。

 

 

《オセロ・将棋》

オセロや将棋で対戦して楽しんでいました。友達が対戦しているのを見るのも楽しそうです。

 

《タブレット》

友達とタイピングの速さを競ったり、スクラッチで作られたゲームを楽しんでいました。


 

《カードゲーム》

人狼、UNOなどのカードゲームをして楽しんでいました。

 

《イラスト・まんが》

癒やされる音楽が流れる中で、イラストやまんがを描いていました。

 

《バドミントン》

暑い体育館の中で、熱い戦いが繰り広げられていました。実習生の福田先生と6年生が互角の勝負をしていました。

 

《昔遊び》

懐かしい「缶蹴り」をして遊んでいました。

 

次のクラブ活動は、1ヶ月後。待ち遠しいです。

 

 

全校児童で草取り

9月1日(木)、掃除時間に全校児童で運動場の草取りを行いました。全校児童での草取りは、今年度3回目です。

赤団、白団に分かれて草を取り、どちらの団が多く草を集められるかを競います。今回の勝敗の判定は、職業体験に来ている玉東中学校の生徒3名にしてもらいました。

 

朝雨が降ったからか、少し草が抜きやすい状態でした。

 

中学生と一緒に草取りをしています。

 

取った草を一輪車に集めます。

 

どちらも一輪車3台分集まりました。集まった草を見て中学生3人が話し合い、わずかな差でしたが、今回は白団の勝ち!

 

暑い中、みんなよくがんばりました。

またみんなで汗を流し、気持ちのよい環境をつくっていきたいです。

夏休み明け集会

今日から前期後半がスタートしました。体育館に集まり、夏休み明け集会を行いました。校長先生のお話や、生徒指導担当の増渕先生のお話を真剣に聴くことができました。

 

教室から無言入場し、良い姿勢で待っています。

校長先生は夏休みにこの葉山へ28回登られたそうです。また、夏休み中に読まれた5冊の本を紹介されました。

 

「スリッパが並ぶようになりましたね!1年生は、無言掃除がとても上手になりました。5、6年生は挨拶がとても上手です。」と増渕先生からたくさん誉めていただきました。次は「全員名札を付けること」をみんなでがんばっていきます。みんなで凡事徹底を心がけていきましょう。

 


真剣に話を聴く子どもたち。さすがです。

前期後半も、子どもたちの活躍を期待しています!

PTA美化作業、匠の会

夏休み最終日の8月28日、PTA美化作業を行いました。

先週の悪天候により、一週間遅れての実施となりましたが、朝早くから多くの保護者の方に来ていただきました。運動場の除草作業、校舎の窓ふきなど、約2時間ほどの作業で、それぞれの場所が見違えるほど綺麗になりました。

美化作業後、匠の会で子どもたちが使う棚のペンキ塗りをしていただきました。綺麗に塗装された棚をこれからも大切に使っていきます。

明日から子どもたちが、さらに素敵な環境で生活できることを大変嬉しく思います。

本日はご多用な中、美化作業、匠の会のペンキ塗りにご協力いただきまして誠にありがとうございました。

 

 

前期前半振り返り(2)

【トマト収穫体験 (2年生)】 6月28日

トマトのビニールハウスに行き、収穫体験をさせていただきました。子どもたちは、収穫に仕方についての説明を真剣な表情で聞いていました。自分で収穫したトマトはとてもおいしかったようです。

 

 

【認知症サポーター養成講座(6年生)】7月7日

社会福祉協議会の方々をお招きし、認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症は、周囲の理解と支援がとても大切ということを教えていただきました。

 

【授業参観】7月8日

今年度、2回目の授業参観でした。4月からぐんと成長した子どもたちの姿はいかがでしたか。

学級懇談会のご参加も大変お世話になりました。

 

【ミニオリンピック】7月11日~15日

計画委員会、体育委員会が計画、準備、運営をしました。大縄跳び、フラフープ、リンボーダンス、フラフープフリスビー、しょうがい物競走、持久跳び、ゴム跳びの種目にチャレンジしました。上位入賞者にはメダルが贈られました。

 

【水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)】7月13日

水俣病資料館、熊本県環境センターへ行きました。体験的な環境学習をしたり、語り部の方の講話を聞いたりして、現地でしか学べない多くのことを学ぶことができました。きれいな水俣の海を見ながら食べるお弁当は最高だったようです。

 

【水泳記録会】7月14日

低学年、中学年、高学年に分かれて校内水泳記録会を行いました。

子どもたちは、緊張した様子でしたが、自分の力を精一杯出して泳ぐことができました。保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

 

 

前期前半を振り返ると、学校生活の様々な場面で子供たちが学び成長する姿が見られました。

前期後半も子供たちが楽しくチャレンジできる学級・学校となるよう取り組んでまいります。

引き続き、子供たちへの温かい応援よろしくお願いします。

 

 

前期前半の振り返り(1)

 

8月に入り、暑い日が続いています。

保護者の皆様、子どもたち、夏休みをいかがお過ごしでしょうか。

コロナウィルス感染症や熱中症などの対策をしながら、今しかできない夏の思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 

本年度になり、早くも4ヶ月が過ぎました。子どもたちは、日々の学校生活を木葉小の仲間と切磋琢磨しながら過ごしています。少しではありますが、これまでの子どもたちの学校生活の様子をお伝えします。

 

【ミニトマト植え(2年生)】5月10日

苗から育てたミニトマト。大事に大事に育てたら、大きくなって美味しいミニトマトを実らせました。お家でも収穫できたかな。

 ミニトマト植え

 

 

【運動会】5月13日~5月28日

放課後練習、学年ごとの練習、本番まで、限られた時間の中で一生懸命練習をがんばり、運動会当日も練習の成果を出すことができました。特に6年生は、応援団やパネル作り、当日の運営など木葉小を引っ張ってくれました。

 

 

 

 

 

【芋の苗植え】6月3日

秋には大きなお芋の収穫ができますように。

芋の苗植え

 

【芸術鑑賞会】6月14日

歌あり、ダンスありのとても楽しいステージでした。「自分もいつかこんなステージに立ちたい!」と憧れを抱く子どももいました。

 

【国語の研究授業(3年2組)】6月24日

外部講師をお招きし、校内研修を行いました。ALTの先生に自分が選んだ「日本のこま」を紹介するために、紹介文の書き方を学習しました。選んだこまの魅力やそのこまを紹介したい理由を書き、書いた文章を友達と交流することで、よりよい文章を書くことができました。その後、8月9日の授業参観でALTの先生に「日本のこま」を紹介しました。

 

【田植え(5、6年生)】6月27日

天気も良く、田植え日和。泥田に入ると身動きが取りづらく、尻もちをつくこともありましたが、苗を植えた田んぼを眺めて、達成感と秋の収穫への期待感を感じていました。

 

 

振り返り(2)へ続きます。

 

保小中連携研修会

 6月16日(木)に玉東町の保育園、小学校、中学校、教育委員会の先生方が集まり、木葉小学校で研修会を行いました。

 1年生、4年生、6年生の授業を見ていただきました。それぞれ自分の考えを表現する授業でした。

 その後、玉東町の子供たちをみんなで育てるための話し合いをしました。

運動会

5月28日(土)に運動会を開催しました。たくさんの保護者の応援の中、子供たちは練習してきたことを精一杯発揮しました。たくさん応援とこれまでのサポートをありがとうございました。

歓迎会

4月22日(金)、1年生の歓迎会を行いました。午後から、玉東町グラウンドへ移動し、1年生の自己紹介や計画委員が考えた「〇✕クイズ」や「円から円に進むゲーム」をしました。1年生と交流もできて楽しい時間となりました。

 

 

 

避難訓練(地震)

4月20日(水)の2時間目に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、地震が発生したことを想定し、避難経路を通って運動場に避難しました。

「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を守って、実落ち着いて避難することができました。

授業参観、PTA総会、学級懇談会

4月15日(金)、今年度最初の授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

子どもたちは、がんばっている姿を保護者の皆様に見てもらおうと、一生懸命考えたり、発表したりすることができました。

本日は大変お世話になりました。来週からの家庭訪問もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

入学式

4月11日(月)入学式を行いました。

受付の時には、緊張した様子の新1年生でしたが、6年生に連れられて教室に入り、先生たちと話したり、返事の練習をしたりするうちに、笑顔が出てきて元気いっぱいの1年生の姿を見ることができました。

6年生が1年生のお世話、入学式の片付けまがんばってくれました。

本日は、ご入学おめでとうございます。

明日からの学校生活が楽しみですね。

 

就任式、始業式

4月8日(金)今年度初めての学校です。

子どもたちは、進級して新しい教室となり、嬉しくうきうきとした様子でした。

1時間目に就任式、始業式を行いました。

就任式では、新しく着任した8名の先生方の紹介やお話、転入生の紹介がありました。

歓迎の挨拶は、計画委員会の2人からでした。木葉小学校の良いところを紹介することができました。 

 

始業式では、校長先生のお話やドキドキの担任発表がありました。

 

2時間目は、学級活動で新しい教科書も配られました。

その後は、掃除です。一生懸命がんばる子どもたちに感心しました。

6年生は、11日(月)の入学式に向けての会場設営までがんばりました。

今年度の始まりの日。子どもたちは、良いスタートが切れたでしょうか。木葉小学校は、来週の入学式で37名の新1年生を迎え、全校児童199名になります。

これから始まる1年間、子どもたちにとって楽しい学校生活が送れますように、木葉小学校職員も子どもたちと一緒にがんばっていきます!!

ブリジストン エコ絵画コンクール表彰

 7日(月)にブリジストンから、エコ絵画コンクールの表彰に来校されました。

木葉小学校からは1年生、2年生、4年生が出展していましたが、その作品の中から3名の作品が「熊本工場長賞」「熊本工場賞」に選ばれました。表彰式には、熊本工場長賞に選ばれた17作品がラッピングされた車で来校されました。

台湾との国際交流

 

22日(火)に6年生の児童が、台湾の小学生と国際交流を行いました。玉東町では例年、夏休みの時期に台湾を訪問し交流をしていたのですが、新型コロナウイルス流行のため、今年はオンラインで交流を行いました。

 

この日のために、たくさん英会話の練習をしてきただけに、自分たちのことを知ってもらいたいと必死に伝えている姿がたくさん見られました。

 子ども達は、「台湾の文化は日本と似ているところがあった」「上手く自己紹介できてよかった。もっともっと交流したい」と、充実した国際交流になったようです。

3年生理科 研究授業

 9日(水)に、3年生の理科の研究授業がありました。この日は、『ものの重さ』という単元で、「形を変えると重さは変わるのか」ということを、粘土を使って実際に重さを量り調べていました。

子ども達は、重さが変わる・変わらないとそれぞれに予想をもち、実験をしました。

 丸かった粘土を、平べったくして量っても、細長くして量っても、四つにちぎって量っても重さは変わらないということがわかりました。みんなとても楽しそうに学習していました。