学校生活(本校)

学校生活

家族のために・・・♡

5年生は、家庭科で「ごはん」と「みそ汁」の作り方を学習しました。

その学習を生かして、冬休み中に

“家族にごはんとみそ汁を作ってごちそうしよう!”という課題を出しました。

家族の好きな実にしよう、

だしはこんぶ・かつおぶし・にぼしのどれにしようかな、

切り方はどうしようかな、

と悩みながらも、みんな家族のために一生懸命ごはんづくりに取り組んできてくれました。

お正月ならではの、「伊勢エビ」入りのみそ汁もいました!!

豪華ですね~。

親戚も合わせて11人前を作った、という子も!!

もう食堂レベルですね(^^)

お家の方からの感想には、

「鍋でご飯を炊いたことがなかったので、炊けることに驚きました。焦げもなく、とてもおいしかったです。」

「〇〇が作ってくれたことが何よりもうれしかったです。」

「手際よく作ってくれました。またお願いします。」

「いつもの本だしよりも、だしを一からとった方が、やっぱりおいしかったです。」

といったうれしいお言葉がたくさん♬

 

家族が喜んでくれたことで、また作りたいという気持ちも高まったのではないでしょうか。

また時間を見つけて作ってほしいと思います。

 

文責:C.M

3学期スタート!

今日から3学期が始まりました。

金剛小に、新しい友だちがやって来てくれました。

友だちが増えるとうれしいですね!

校長先生からは、「どこの国にも必ずある言葉」のお話がありました。

どこの国にもある、魔法の言葉。

何だと思いますか?

 

「ありがとう」です(^^)

 

金剛っこが挨拶上手になったのは、毎日挨拶をする習慣が身に付いてきたから。

その挨拶と同じように、「ありがとう」も上手に言い合える金剛っこになってほしいものです。

「ありがとう」と言える場面を見つけられるように、3学期もみんなで高め合っていきたいと思います。

 

文責:C.M

もちつき・しめ縄作りをしました!

 金剛コミュニティセンターにおいて、「もちつき・しめ縄作り」をしました。
 金剛小の児童や保育園児も参加して、行われました!
<しめ縄作り>

 地域の方の熟練の技を教わりながら、自分で作ったり親子で作ったりしました。
 出来上がりも見事で、お店で買ったようにきれいに作れました!
<もちつき>

 校長先生も「よいしょ!」のかけ声に合わせ、気持ちをこめてつかれました!

 垣田先生・松岡先生もつかれました!

 参加児童ももちつきをしました!
<もちを丸めたよ!>

 児童たちもできたてのもちを小さく小もちに丸めました!
<正門を飾る見事な門松>

 今年も地域にお住まいのたかうえさんのご協力により、見事な門松ができています。
 学校正門前を通る時にどうぞご覧ください!  文責 ( M・N )

朝ご飯って大事だね

5年生は先日、栄養教諭の先生と一緒に学習を行いました。
朝ご飯の大切さを学びました。

朝ご飯には、「体力アップ」「学力アップ」の力が秘められていることを知ることができました。

体のスイッチとして、朝ご飯を食べることは大切ですね!!

久しぶりに、1・2組合同で学習をしたので、交流の時間も楽しそうでした。

文責:C.M

人権の花 終了式

今日は、「人権の花終了式」が行われました。

春の種まきから、みんなで協力し、愛情をたっぷり注いで育ててきました。
きれいな花を咲かせた後の種もたくさん収穫することができました。
今日は、そんな5・6年生に「感謝状」が贈られました。


この取組を通して、
みんなの心にも「思いやり」という花が咲いたように思います。
そして、種を配り、新たな命を育ててもらうことで、
たくさんの人の心にも“種”が蒔けたらいいなと思います。

そんな思いを、6年生が発表してくれました。


人権まもる君と一緒に(^^)

文責:C.M

5年生★伝言板

冬休みまで、もう少しですね!!
子どもたちもそうですが、私も、わくわくして毎日をすごしています(^^)
さて、今日は「図工」の様子を・・・

図工では、「伝言板」づくりを進めています。
電動糸のこぎりを使って板を切って形作っていくのですが、
なかなか慣れず、難しいようです。

あ~!!!行き過ぎた!
そんなこともありますが、うまく修正していきます♬

だんだん慣れて、パーツを切り出せるようになってきました。
出来上がりが楽しみです!!

文責:C.M

持久走大会~5・6年生~


昨日は、5・6年生の持久走大会が行われました。
お家の方々も応援に駆けつけて下さいました!!
本番前、ドキドキです・・・。


練習の成果を発揮し、激走する5・6年生。

一つでも前の順位に、
そして
一秒でも早く、
そんな思いを抱きながら、みんな一生懸命がんばっていました。

“全力”でがんばることで、人は成長します。
持久走の取組で、また一つ成長した5・6年生でした(^^)

文責:C.M

持久走大会に向けて!!


持久走大会に向け、5年生も必死に練習に取り組んでいます!

私のクラスでは、「持久走成長グラフ」というものを作成しています。
毎回の記録を目に見える形で表すことで、
子どもたちも、次の目標を立てやすくなりました!

また、
同じペースで走ることができている友だち、
ぐんぐんタイムを縮めている友だちなどにも目がいくようになりました。
休み時間には、このグラフの前に集まって分析しています(^^)

いよいよ明日が「持久走大会本番」!!!
練習の成果を十分に発揮できるよう、がんばってほしいと思います。

文責:C.M

5年生★調理実習

5年生は、家庭科で「ごはんとみそ汁を作ろう」の実習を行いました。
習ったことをもとにして、班のみんなと計画を立てました。
その計画を”忠実に”守りながら、必死に調理する子どもたち。

ご飯が「プク~。」と炊きあがっていく様子に、
釘付けです!!

みんなで協力して進めます。
手際もよくなってきました~♬

できあがりの「ごはん」も「みそ汁」も、とてもおいしかったようです♪
私も、試食用を食べて大・大・大満足でした(^^)

これで、冬休みは家族にごちそうできそうです!!

文責:C.M

学習発表会★6年生



そして、6年生。
「夢・友情・感謝」をテーマに、自分たちの今の思いを伝えてくれました。
一人一人の思いがこもっていて、感動しました!!
感謝の気持ちを忘れずに、仲間と共に前進する、
という6年生を応援していきたいと思いました。

文責:C.M