Welcome to Kawahara elementary school
Welcome to Kawahara elementary school
今日は寒かったですね。最高気温3℃、最低気温-4℃。体の芯まで凍えるような寒さです。そんな中でも子どもたちは元気いっぱいです。運動場には2年生の子どもたちが雪をすくったり、小さな雪だるまらしきものを作ったりしていました。やっぱり子どもは風の子・・です。
今夜からまた雪が降るようです。どうぞ気を付けてお過ごしください。
1年生の生活科の授業です。「ふゆの遊びを考えてたのしくしよう」というめあてで、子どもたちが冬の遊びを考えていました。黒板には雪合戦、雪だるま、かまくら、たこあげ、ふくわらい、はねつき・・・などが書かれていました。ちょうど教室に行ったとき、子どもたちが、けん玉やめんこなどの懐かしい遊びをしていました。
けん玉
めんこ
こままわし
お手玉
あけまして おめでとうございます。
旧年中は多方面にわたってご支援いただき、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
例年より短い冬休み(県下で一番早い始業式だったようです)、コロナ禍の中での年末年始でしたが、子どもたちは元気な笑顔で登校しました。
今年初めてのランランランニングタイム
一時間目の学級活動では、冬休みの思い出発表や3学期の目標を決めました。RKKの取材もありました。
RKKニュース「一足早い新学期 熊本県西原村の小学校で3学期スタート」2021年1月5日
5校時目に3学期の始業式を行いました。リモート集会にもすっかり慣れました。
各学年からの発表です
3学期は、学年のまとめと次の学年への準備の学期です。しっかり頑張ります!
本日12月25日で2学期が終わりました。8月17日から始まった2学期ですが、大きな事故やけがもなく元気に過ごすことができたことが一番です。コロナ禍で学校教育にも大きな変化があった一年ですが、保護者、地域の皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。
各教室でリモート終業式(各学年代表の発表)
生徒指導からは命を守ることについて
養護教諭からは冬休み中も生活リズムを整えよう
校長からは一年間、コロナ禍の中でもしっかり頑張り成長した自分をほめよう、今年できなかったこと、こうすればよかったな・・ああ言えばよかったなと反省することは、来年変えていこう・・・そうすることが成長です。
そして最後に3人の友だちの表彰(科学展・税に関する習字・くまもと子ども美術展)
今年も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
3年生が総合的な学習の時間で取り組んだ『大豆はかせになろう」の学習活動が完結しました。毎年丸美屋の福永様にお世話になりながら進めている活動です。今年はコロナ禍で豆腐づくりはできませんでしたが、リモート授業にも取り組んでいただいたり、唐箕や巡り棒(ぶりこ)を使って脱穀の体験もさせていただきました。本日、校長室で福永様に子どもたちからのお礼の手紙をお渡ししました。大変貴重な体験・学習をさせていただきありがとうございました。
教室をのぞいてみると、素敵なものがありました。
1年生教室には・・子どもたちが図工の時間に作ったクリスマスツリーと秋に収穫したサツマイモのつるで作ったクリスマスリース
2年生の廊下掲示物には・・・折り紙で作ったクリスマスリース
4年生教室には・・総合的な学習の時間にとりためていたかずらや木の実で作ったリースが・・(しかし、子どもたちが作ったものはすでに家庭に持ち帰っていて
担任が作ったものが教室に飾ってありました。)
12月18日(金)、校内人権集会を行いました。それぞれの学年で人権学習で学んだことをもとに、自分を振り返ったり、見つめなおして考えたり、感じたりしたことを発表しました。今年は蜜を避け、各教室から発表しそれぞれの教室でリモート集会という形で行いました。
1年生「わたしの名前、すてきな名前」
2年生「動物村の子どもたち」
3年生「いのちをありがとう」
4年生「くつかくしのこと」
5年生「ぼくの人権フェスティバルだけん来てね」「夕焼けが美しい」
6年生「平和学習で学んだこと」
校長からは明石家さんまさんの娘さんの「いまる」さんの名前の由来について話をしました。新しい命が生まれることはすばらしいこと、生きていることはただそれだけで素晴らしい・・その命につけられたひとつだけの名前もまた素晴らしい・・みんなそんな素晴らしい名前をもっているんだよ・・そんなことを伝えました。学習したことを学習だけで終わらせず、自分事として考え、これからの生活に活かしていきましょう。
河原小のプールのフェンスに3年ぶりにイルミネーションが登場しました。夜空に浮かぶ『ココロ☆ツナゴウ!!』先日の12日(土)に「おやじの会」の皆様が作成してくださいました。熊本地震の年に村を元気にしようと始められたそうです。今年、コロナ禍の中で心を繋ぐイルミネーションをプレゼントしていただきました。少し早いクリスマスプレゼントをありがとうございます。17:00~21:00までの時間、1月4日まで輝くそうです。
12月11日(金)、校内持久走大会を行いました。子どもたちは毎朝のランランランニングタイムや体育の学習で練習を積んできました。好天に恵まれ、青空の下、保護者の皆様の声援を受けながら、ほどよい緊張感の中一生懸命に走りきりました。
1.2年生
3.4年生
5.6年生
12月4日(金)、5日(土)、6年生が長崎へ一泊二日の修学旅行に行きました。コロナ禍での修学旅行、感染予防に最大の配慮をしながらの実施でしたが、参加者全員が元気に出発し帰校できたことが何よりよかったです。2日間ともに好天に恵まれ、小学校の楽しい思い出の一つとなりました。
4日(河原小を出発)
平和学習(フィールドワーク)
(如己堂)
浦上天主堂旧鐘楼(アンジェラスの鐘)
ホテルから見る夜景(ハートが見えます)
5日(出島)
(グラバー園)見つけたハートストーン
佐賀宇宙科学館で体験活動後解散式
保護者の皆様、関係の皆様のおかげで無事修学旅行を終えることができました。ありがとうございました。
11月26日(木)、4年生が山西小学校の4年生と合同で大切畑ダム見学に行きました。大切畑ため池は熊本地震で被災したために、現在復旧作業が進められています。令和6年3月に高さ23メートルのアースダム・大切畑ダムが完成する予定だそうです。子どもたちは排水トンネルの中に入り、ため池となる地に立ち、ダムが完成したら二度とできない貴重な体験をさせていただきました。関係の皆様、大変ありがとうございました。
毎年、3年生は「のぎく荘」との交流をしていますが、今年は感染予防のためにのぎく荘の訪問はできませんでした。子どもたちはお手紙だけを届けていましたが、社会福祉協議会の西田様と白橋様に来校いただき、福祉車両に乗せてもらったり、お年寄り疑似体験をさせてもらったりしました。子どもたちは、視界が狭くなったり、体を思うように動かせなかったり、腰が痛くなったりする体験ができ、おじいちゃん、おばあちゃんの気持ちを感じていました。
ゴーグルで視界が見えにくくなったり、腕や足におもりを付けて腕や膝が思うように曲がらなくなったりします。イヤーマフで聞こえにくくなります。
ベルトで思うように腰が伸びません。
階段の上り下りは怖かったです。
車椅子のまま乗車できます。
教室をのぞいてみると、1年生が楽しそうに「おみせやさんごっこ」をしていました。国語「もののなまえ」の学習でした。「うっているものの名前を知って、大きな声ではきはきと『ごっこ』をしよう。」というめあてで、「おみせやさん」ごっこが展開されていました。さかなやさん、パン屋さん、おもちゃやさん、洋服屋さん、文房具屋さん、八百屋さん等がありました。みんな楽しく学習していました。
11月19日(木)、火災避難訓練を行いました。これから寒くなり、火を使うことが多く、火事が起きる危険も増えてくるのでこの時期に行います。子どもたちの避難の様子はとてもよかったです。災害はいつどこで起きるかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことのできる本物の力を身に付けていきましょう。
避難
益城西原消防署より来校いただき、避難訓練の講評と講話をいただきました。
消火訓練
児童代表お礼の言葉
本日、3年生の研究授業がありました。国語、読んで感想をもち、伝え合おう「ありの行列」説明文の学習です。本日の学習は文章を「はじめ」「中」「おわり」に分け構成をつかむ学習でした。子どもたちはペアで話し合いながら段落に書かれていることを付箋にまとめていきました。とても意欲的に学習していました。
研究授業、授業研究会に阿蘇教育事務所の指導主事の先生を招聘し、職員も学びました。
今週は季節外れの暖かさが続いています。25℃を超える夏日になったところもあるそうです。校庭の銀杏は黄色に色づき、今がまさに見頃となっています。今日は明るい日差しの中に、風が吹いて黄色の葉っぱがひらひらと舞っていました。本当に綺麗です。
(昨日)一年生が体育で鉄棒をしていました
(本日)3年生が図工で、黄色の絨毯の上で「ちいさな自分」を撮影中
今がまさに見頃です
新型コロナウイルス感染症予防のために見合わせていたランニングタイムを本日から開始しました。校内持久走大会も予定していますので、今日から毎朝、始業前に走ります。職員も一緒に走りますが、やはり子どもたちの走りは軽やかです。
2年生の国語の授業です。「おもちゃの作り方をせつめいしよう」という書くことに関する学習です。事柄の順序に沿って「はじめ・中・おわり」の構成を考えて相手に分かりやすく伝えることを目指します。単元の終わりには、1年生へおもちゃの作り方の説明書をプレゼントします。1年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。
5年生の学級活動の授業です。スクールカウンセラーの先生に「心の健康について」授業をしていただきました。ストレスが溜まった時の対処法や、リラックスの方法、困ったことや心配なことがある時はどうしたらいいか・・・等について学習しました。
校庭のいちょうも黄色く色づき、朝晩は寒さを感じますが、昼間はとても過ごしやすく、今日の昼休みも運動場では子どもたちが元気に遊んでいました。学年をこえて、低学年から高学年まで、一緒にサッカーをしていました。みんな仲良しです。河原のよさはこんなところにも見られます。そして・・・よ~くみると、その中に先生たちも混じって走り回っていました。どこにいるかわかりますか?
11月7日(土)、学習発表会を行いました。コロナ禍での発表会ですので、低・中・高学年ごとに子どもたちの入れ替えをしながらの発表会でした。子どもたちはとてもよく頑張り、それぞれの学年のカラーがよく出ていました。
1年生「くじらぐも」
2年生「かわはらでみ~つけた!」
3年生「さつまいも農家の1年間」
4年生「自然となかよしになろう~ビオトープ学習の研究発表~」
会場から質問がありました
質問にもバッチリ答えることができました
5年生「5年探検隊」
6年「長崎の鐘」
教室でリモート参観
様々な制限の中での実施でしたが、ご理解・ご協力ありがとうございました。