河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

PTA美化作業

先々週の台風10号接近により、予定されていたPTA美化作業が延期されました。ところが、延期されていた12日も雨天により、本日15日、16:30分からPTA美化作業を行いました。平日の実施のため、都合のつかれる方で・・とお願いしました。が、平日の夕方忙しい時間帯であるにもかかわらず多くの保護者の方が参加してくださいました。また、当日これないからと、前日や前々日に草刈り等をしてくださった方もおられました。感謝、感謝です!お陰で、とても綺麗になりました。ありがとうございました。

運動会まであと4日!

先週から運動会の全体練習がはじまり、今週は練習も佳境を迎えています。当日(19日)土曜日の天気が気になるところですが、子どもたちの気合いできっと晴れるでしょう!

結団式(9月9日)

全体練習(入場・開閉開式・応援団練習)

1年生は初めての運動会、6年生は最後の運動会、みんなの一生懸命を披露します!お楽しみに!

係打ち合わせ

運動会に向けて始動

今週から運動会に向けて各学年での練習も始まります。昼休みには上学年の児童が赤団、白団それぞれに集まって演舞や応援看板の相談をしていました。今年の運動会スローガン『一致団結、笑顔で協力、あきらめず、自分の最高に挑戦する運動会』に向かってそれぞれに頑張っています。これから子どもたちが主体的に頑張る姿がたくさん見られるのではないかと、わくわくしています。

白団、演舞の型を話し合っていました。

赤団、応援看板の相談をしていました。

ワンチーム

夏の間に運動場にもかなり大きな草が生えました。夏休み明けから始業前と放課後の時間に、体育主任を中心に職員が運動場の草取りを行っています。運動会を控えてグラウンド整備も毎日少しずつ行っています。するとそこに今週は5、6年生の姿が加わっていました。自分たちにできることを自主的に行っているとのことでした。とても頼もしい高学年の姿に嬉しくなりました。

全員100点です!

今日はとても嬉しいことがありました。それは・・・本日の靴箱の様子です。かかとが見事に揃っています。

置き傘まで整然としています。

夏休み前の靴箱の様子です

夏休み明けからかかと揃えの取組を行いました。

「履き物を揃えると心もそろう・・・心が揃うと履き物もそろう・・・」。児童一人一人が意識して揃えることで、整然とした靴箱になりました。本日は全学年の靴箱が写真のように揃いました。履き物がそろい、落ち着いた一日のスタート切れています。

1年生研究授業(道徳)

8月26日(水)、1年生の道徳の研究授業がありました。時々教室をまわると1年生はいつも元気に楽しく学んでいて、1年生らしい発言や作品がたくさん見られます。今日の道徳の授業は「かぼちゃのつる」という教材で節度・節制の学習でした。たくさんの先生方に見られる初めての研究授業でしたので、少し緊張気味の子どもたちでしたが、しっかり考えて自分の意見を発表することができました。

かぼちゃの気持ちになって発表しています。

かぼちゃさんにお手紙を書いています。文字もしっかり書けるようになりました。姿勢も素晴らしい。

自分の考えを伝えます。手もまっすぐにのびています。

つるがどんどん伸びるかぼちゃ、お面、ハートメーター等、1年生らしい教具の工夫もたくさんありました。

 

2学期スタートしました(夏野菜もすくすく育っています)

例年より2週間ほど短い夏休みが終わり、8月17日から2学期がスタートしました。コロナ禍での夏休みでしたが、子どもたちは意外とよく日焼けして元気いっぱいの夏休みを過ごしたようでした。学校に子どもたちの元気が戻ってきました。

夏休みの間に1学期に植えた野菜もすくすく育ちました。(2年生のスイカです)

3年生の大豆です。

理科室のオクラとゴーヤです。

1学期がおわりました

コロナ禍の中でスタートした令和2年度、1学期が終了しました。様々な行事の中止や変更、「学校の新しい生活様式」への対応等、これまでの当たり前を見直していかなければならない1学期でした。地域の皆様、保護者の皆様のご理解、ご支援のおかげで、大きな事故やけがなく1学期を終えることができましたことに感謝申し上げます。

1学期最後の授業(4年生理科)

大掃除。1年生も上手にお掃除しています。

リモートで終業式、校長からは①水の事故、交通事故、事件、熱中症等に気をつけて命を大事にすること。②お手伝い、読書、運動、自由研究等、何でもいいので何か一つ学校ではできないことに続けて取り組むこと。③新しい生活様式を続けて感染予防を行うこと。の3つの宿題を出しました。

各学年の代表が1学期頑張ったことや、夏休みの目標を発表してくれました。

下校の様子です。例年より2週間ほど短く、新型コロナウイルスの感染拡大の中での夏休みですが、8月17日に笑顔一杯の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

2年生が村探検

7月16日(木)、2年生が生活科で地域探検に出かけました。今回は門出・田中方面に行ってきました。それぞれの場所でお話をしていただき、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。子どもたちは新しい発見をたくさんすることができ、ますます河原が好きになった様子でした。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

いざ出発

慈雲寺、本堂でお話を聞き、見学させていただきました。天井にある100枚以上の絵や、たくさんの仏具に興味津々でした。

六地蔵。室町時代に建立され、九州では初めてのものと言われているそうです。

白山姫神社。大きな太鼓がありました。ご祈祷の前に叩かれるそうです。

みんなが大好きな坂本店。昔はこのあたりはいろんなお店や旅館もありにぎやかな商店街だったと話していただきました。

西原南簡易郵便局。ちょうど大津郵便局から荷物が届きました。ここから河原地区の家庭へ配達されるそうです。

学校田の草取り

6月4日に田植えをした稲がすくすく育っています。同時に草も生えてきました。本日、7月10日(金)、5年生が堀田 様の指導の下、中耕除草機を使って田の草取りをしました。中耕除草は除草以外に土を拡販することで根に酸素が送られることや土中の有毒ガスが抜けるという効果があるそうです。

3年生大豆の種まきをしました

梅雨前線による豪雨で各地で甚大な被害が起きています。被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈りいたします。本日午後からまた雨、大雨注意報が出されています。十分にお気をつけてください。

7月8日(水)、梅雨の合間の晴れた日でした。例年丸美屋様のご厚意で、3年生が大豆栽培を行っていますが、今年も丸美屋の福永様に来校いただき、大豆の播種を行いました。まずは大豆についての学習です。子どもたち意欲満々で学習中です。

いよいよ種まきです。これから観察、お世話をしながら学習を深めていきます。

7月10日は納豆の日。本日、丸美屋様から給食に納豆をいただき、おいしくいただきました。ありがとうございます。

全校草取り

毎週、木曜日の掃除の時間は運動場の草取りの時間です。昨日(7月2日)は、梅雨の晴れ間の爽やかな一日でした。運動場の草もあちらこちらに生えています。マスクをはずして無言で黙々と草取りをする子どもたちでした。15分という短い時間ですが、全校で一斉に草取りを行うことで、愛校心も育ち、運動場も随分きれいになりました。晴れた日は毎週草取りを行います。

2年生研究授業「スイミー」

7月1日(水)、本年度2回目の研究授業を行いました。「主体的・対話的で深い学びの実現を図る国語科授業の創造」の研究テーマのもと、子どもたちに力をつけるための授業改善を行っています。登場人物の行動や会話から、想像を広げて読むことをねらいとして授業を行いました。子どもたちは文章の言葉に着目して、楽しく学習に取り組んでいました。

第1回学校運営協議会

6月30日(火)に第1回学校運営協議会を開催しました。本校は平成30年度より、コミュニティ・スクールが発足し、地域と共にある学校づくりを推進しております。家庭・地域・学校が連携・協働して子どもたちの健やかな育ちと、地域を愛する豊かな心を育んでいきたいと思います。本年度もどうぞよろしくお願いします。

授業参観

審議、承認、意見交換

防犯訓練

6月25日(木)、ネットランチャーを使った職員の防犯訓練をしました。学校運営協議会委員長の堀田様、日本工機様に来校いただき、不審者対応の訓練を行いました。学校では様々な場面を想定した避難訓練を年間4回行いますが、今回は職員研修として行いました。訓練や研修を繰り返すことで、防犯意識、対応術を高めていきたいと思います。

プール開き

子どもたちが待ちに待った水泳・水遊びの授業が始まります。今週、予定より一週間遅くなりましたが、プール開きをしました。今年は密にならないように、低中高学年別に行いました。みんなで一斉に渦巻きを作ったり、遊んだりすることはできませんでしたが、それぞれの発達段階に応じた水慣れの活動を行い、1年ぶりのプールに歓声があがっていました。水泳・水遊びの学習は子どもたちの大好きな学習ですが、命にかかかわるものでもあります。これまでのルールに感染拡大防止のためのルールも加わりました。ルールを守って楽しい水泳・水遊びの授業にしましょう。

 

マスクいただきました

交通指導員をされれている中島様から夏用の手作りマスクをいただきました。中島様には毎朝、横断歩道のところで子どもたちの登校を見守っていただいております。先日、「夏のマスクはつらいですね・・・」という話をしていたら、涼しいマスクがありますよ・・・とボランティアグループで作られているマスクを職員にいただきました。早速使わせていただきます。

地域の皆様には色々なところで、たくさんの支援をいただき、本当にありがとうございます。

リモート集会

今朝は大雨警報が出され、2時間の遅延登校となりました。保護者の皆様、大変お世話になりました。

本日6月19日(金)、本年度初めての児童集会でした。例年なら全校で集まっての集会ですが、コロナウイルス感染拡大防止のため、リモート集会となりました。企画委員会、図書委員会、給食委員会、保健体育委員会の委員長、副委員長さんたち、しっかり準備してそれぞれの委員会の活動内容や目標を伝えてくれました。他の子どもたち、リモート集会で意見や感想の交流はできませんでしたが、教室ではしっかりと画面を見ながら集会に参加していました。

授業風景

教室を回ってみるとこんな光景が・・・

1年生、図工の授業でした。どの子も真剣そのもの、粘土でいろいろなものを作っていました。道路、餃子、お菓子、ウエディングドレス、恐竜・・・楽しくてす

ごい作品が一杯でした。子どもの発想っておもしろいです。

4年生、アン・マリー先生との外国語活動、しっかり聞いて発話していました。

6年生、家庭科「クリーン作戦」で昇降口のお掃除をしていました。事前に汚れの調査をして歯ブラシや爪楊枝を使って隅々の汚れを落としてくれました。終わりに感想を聞くと、「スッキリした。」「人が多く通るところや隅々に汚れがたまることがわかった。」「こんなに砂が上がっていることにビックリした。」ということでした。丁寧に掃除してくれた6年生ありがとう。

砂埃がこんなにありました。

5年生研究授業「なまえつけてよ」

6月17日(水)、本年度第1回目の研究授業がありました。5年生、国語「なまえつけてよ」という物語文の学習で、登場人物の心情の変化を叙述をもとに読み取っていく授業でした。学校再開から3週間足らずでの公開授業でしたが、子どもたち意欲的に学習に臨み、自分の考えをしっかりと発表していました。その後、授業研究会で成果と課題を整理し、今年度の授業づくりの方向性を確かめていきました。子どもたち一人ひとりに力をつけていく授業づくりを行っていきます。