今日の給食

今日の給食届けます

R5.9.27(水)今日の献立

牛乳 栗ご飯 きのこ汁 いわしの生姜煮 ごぼうサラダ

 

今日は、ごぼうサラダです。食物繊維の多さが野菜の中でトップクラスのごぼう。みなさんよく食べていますか?きんぴらごぼうに、豚汁、煮物、ごぼうのかきあげといろいろと幅広い料理に使えますね!今日は、サラダに使いました。ごぼうは、皮の部分に栄養がたっぷりあるので、給食ではしっかりごぼうを洗って全部使います。歯ごたえが良いように『歯』をくいしばって、包丁で頑張って千切りに切りました。マヨネーズと相性もよく食べやすいサラダになりました。よく噛んで、ごぼうの風味を楽しんでください。

そして、地域の方々よりたくさん栗をいただきましたので、栗ご飯にしました。感謝していただきましょう。

R5.9.26(火)今日の献立

牛乳 ツナコーンパン ラビオリスープ パインサラダ

今日は、ツナコーンパンです。ツナとコーンと薄く切った玉ねぎとマヨネーズを混ぜあわせたパンの上にのせ、一枚一枚心をこめて、「おいしくなーれ」とおまじないをしながら、オーブンで焼き上げました。いかがでしょうか?今日のパンは、手で持って食べるので、手を清潔にする重要性が高まる日ですね。しっかり手を洗いましょう!

R5.9.25(月)今日の献立

牛乳 麦ご飯 呉汁 さばの南部焼き ピリ辛きゅうり

今日は、さばの南部焼きです。南部焼きとは、南部地方、今の岩手県と青森県がごまの産地であることから、ごまを使った料理にこの名前がついています。ごまは、小さな粒ですが、青魚と同じ体に良い脂を含んでいます。今日は、生の鯖に醤油ダレをしっかりしみこませて、ごまをたくさんかけて、オーブンで焼きました。ご飯のおかずに良いですね。ごままでしっかり食べてください。

R5.9.22(金)今日の献立

牛乳 カレーライス 海藻サラダ 福神漬け

今日は、カレーライスです。今日のカレーは、豚肉の入ったカレーです。カレーに入る肉の種類は、牛肉・鶏肉・豚肉と肉の種類によってカレーの味も変わります。今日は、特別に大豆も入っていますよ!分かりますか?大豆は、小さい豆から植物が成長できるほどの栄養を詰めこんでいます。栄養満点ですね!お家でも豆料理を食べましょう。

R5.9.20(水)今日の献立

牛乳 麦ご飯 家常豆腐(ジア・チャン・ドウ・フ) 野菜のナムル 梨

今日は、家常豆腐(ジア・チャン・ドウ・フ)です。中華料理の一つで、中国語で、「ジア・チャン・ドウ・フ」と言います。家庭で常に食べられている豆腐料理のことです。みそ味の炒め物ですが、豆板醤を少し入れて食欲がなくなる暑い日でも食べられるような味付けにしています。

今日の梨は、鹿央産です。秋ですね!味わって食べてください。

R5.9.19(火)今日の献立

牛乳 栗ご飯 つぼん汁 ししゃもフライ きくらげサラダ

 

今日は、ふるさとくまさんデーです。今回は、人吉・球磨地区の紹介です。人吉・球磨は、1市4町5村があります。盆地ならではの寒暖差を利用したお茶や果樹の栽培と球磨焼酎が有名です。今日は、お祭りやお祝いに食べる郷土料理つぼん汁を紹介します。

『つぼん汁』とは、鶏肉、里芋、ごぼう、にんじん、大根などの具材を煮て、醤油味でしあげた具だくさんの汁物です。今日は、今年初の栗ご飯と一緒にお楽しみください。

R5.9.14(金)今日の献立

牛乳 麦ごはん とうがんのみそ汁 魚の揚げ煮 うめかつお和え

 

今日は、とうがんのみそ汁です。名前が「冬の瓜」なので、冬の食べ物と思われがちですが、実は、夏から秋が旬の野菜です。夏にとれても冬を越えて貯蔵できるので、「冬瓜」と呼ばれるようになったとも言われています。味わって食べてください。

R5.9.14(木)今日の献立

牛乳 ミルクパン サラダうどん いりことナッツのりんかけ 梅ゼリー

 

今日は、サラダうどんです。サラダうどんは、とりささみや野菜など冷やした具とゆでて冷やしたうどんを和えた料理です。大量の量のの野菜とうどん麺がしっかりと冷えるように頑張りました。いかがでしょうか?暑い日には、食べやすいですね。

そして、今日は、デザート月になっています。梅ゼリーです。これは、鹿北でしか食べられない梅ゼリーです。この梅ゼリーに使う梅シロップは、米里先生よりいただきました。感謝していただきましょう。梅ゼリーを食べて、元気100倍ですね!

R5.9.13(水)今日の献立

牛乳 麦ごはん 中華たまごスープ 回鍋肉 シューマイ

 

今日は、麦ごはんです。給食は、健康を考えて麦を入れています。食の欧米化などでさまざまな病気が増えてきました。特に麦の健康効果は、米の17倍の食物繊維がありますので、病気を予防すると期待されます。健康のために、麦ごはんを食べましょう!

R5.9.11(月)今日の献立

牛乳 豚キムチチャーハン 春雨スープ 枝豆サラダ

 

今日は、豚キムチチャーハンです。チャーハンといっても給食では、具を工夫してつくり、丁寧にご飯と混ぜ合わせてつくっています。具材に入っているキムチは、韓国の伝統料理の漬物です。発酵食品で乳酸菌がおなかの調子を整えてくれます。しっかり食べて体力をつけましょう!

R5.9.8(金)今日の献立

牛乳 むぎごはん もずく汁 ミンチカツ 鶏と野菜のごまだれ

 

今日は、もずく汁です。もずくは、海藻です。トロリとした食感が特徴ですが、それは食物繊維です。おなかの調子を整えてくれたり、ビタミンが皮膚を丈夫にしてくれたりします。うまく消化できる体質を日本人は獲得しているそうですよ!すごいですね!しっかり食べてください。

R5.9.7(木)今日の献立

牛乳 コッペパン タイピーエン スパゲティサラダ 

アップルジンジャーゼリー

 

今日は、初登場「アップルジンジャーゼリー」です。アップルジンジャーゼリーは、りんごの果汁に少し生姜の風味を入れた手作りゼリーです。生姜は、熊本の特産品で初夏に出回る生姜は、辛みが少ないそうです。熊本の郷土料理タイピーエンと一緒に味わいましょう。

R5.9.5(火)今日の献立

牛乳 むぎご飯 豚じゃが汁 魚のキャロット焼き 

もやしのナッツ和え

 

今日は、もやしのナッツ和えです。ナッツ和えの「ナッツ」は、ピーナッツのことです。ピーナッツは、落花生です。漢字で落ちるの「落」、「花」、生きる「生」の字で落花生と書きます。花が咲き終わると土の中に潜り、土の中で実をつけます。ナッツの種類ではなく、豆です。30%のタンパク質、50%の脂肪で栄養豊富です。しっかり噛んで食べましょう。

R5.9.4(月)今日の献立

牛乳 ゆかりごはん かき卵汁 信田煮 茎わかめサラダ

 

今日は、和食です。食器の置き方を意識していますか?日本では古くから、向かって左にご飯、右に汁、箸はとがった方が左向きです。どうですか?毎日意識して置きましょう。

久しぶりの信田煮ですね、ご飯のおかずに最高です。「じゅわ~」っとにじみ出るおつゆとご飯がよくあいますね。

R5.9.1(金)今日の献立

牛乳 むぎごはん 肉じゃが 

イカのすみそあえ ふりかけ

 

今日は、肉じゃがです。肉じゃがは、じゃがいもやにんじんと肉を使った定番の家庭料理の一つです。「牛肉入りのじゃがいも」または「豚肉入りのじゃがいも」とありますが、肉じゃがは、肉の種類によって味が決まります。今日は、豚肉が入った肉じゃがです。牛肉と違ってあっさりと食べることができます。味わって食べてください。

R5.8.31(木)今日の献立

牛乳 はちみつレモントースト 

豆とウィンナーのスープツナあえ

 

今日は、はちみつレモントーストです。その名の通り、はちみつとレモン果汁とマーガリン、グラニュー糖を混ぜ合わせて、ひとつひとつパンにぬってオーブンで焼きあげました。今日は食パンではなく、コッペパンを使用しました。なぜコッペパンかというと、食パンはパンの耳が焼くとかたくなるので、全部やわらかく食べれるようにと思い、コッペパンにしました。いかかがでしょうか?甘くてレモンのさっぱり感のあるパンですね。スープとよく合いますね。しっかり食べて元気になってください。

R5.8.30(水)今日の献立

牛乳 ハヤシライス ごまドレッシングサラダ

カルピスゼリー

 

今日は、ハヤシライスです。ハヤシライスといえば、牛肉たっぷりと思いますよね~!今日は、冒険して豚肉たっぷりにしてみました!いかがでしょうか?牛肉とはまた違った旨味が出ていますね!ご飯とよく混ぜて食べてください!

さっぱりとカルピスゼリーもお楽しみください!

R5.8.29(火)今日の献立

牛乳 コッペパン ソース焼きそば フルーツジュレ

 

今日は、スパゲティ麺で作るソース焼きそばです。普通は、中華麺を使用しますが、小学校・中学校の給食時間が違うのでなるだけ麺が伸びないように、スパゲティを使用しています。いかがでしょうか?麺の堅さは、良いですか?パンに挟んで焼きそばパンにしても美味しいですよ!フルーツジュレもなるだけ冷たくしています。まだまだ暑いので体の中から冷えますように!

R5.5.11(木)今日の献立

牛乳 むぎご飯 厚揚げとキャベツの味噌炒め

土佐和え 手作りふりかけ

 

今日は、手作りふりかけです。しらす干しがたくさん入った手作りふりかけが久しぶりに登場です。しらす干しの旬の時期は、4月~6月と8月~10月で、特に9月~10月の間は、脂がのって美味しいと言われています。しらす干しは、いわしなどに代表される青魚の稚魚です。

今日は、そのしらす干しとかつお節と塩昆布とごまを、鍋で沸騰させた調味料で混ぜあわせて作りました。ご飯にのせて混ぜながら食べると美味しいですよ。カルシウムたっぷりですよ。

 

R5.5.8(月) 今日の献立

牛乳 むぎご飯 えのきとわかめのみそ汁 魚の黄金焼き 春雨の酢の物

 

今日は、魚の黄金焼きです。今日の魚も「ホキ」という白身の魚を使用しています。「ホキ」にうすく塩、こしょうをして小麦粉を魚にはたいてアルミカップにのせます。その後、コーンとマヨネーズを混ぜあわせて魚の上にのせてオーブンで焼きました。黄金色に焼けていますか?パンにもご飯にも合うので家でも作ってみてください。