学校ブログ

学校ブログ

来年の研究発表会に向けて

本日、5年担任の岡田先生が、中学校3年で英語の授業を行いました。

ディベートの授業です。

中学生でここまでレベルの高い授業をするのかと驚きました。

放課後には、小中合同で授業研究会を行い、授業について議論しました。

来年は合志楓の森小中学校の研究発表会です。

全職員で作り上げた発表ができるよう今後も継続して研究に取り組んでいきます。(主幹教諭;下山)

縦わり人権集会

本日、1年生~4年生までの縦わり人権集会を実施しました。

それぞれの学年で行った人権学習で学んだことや自分の思い、クラスで話し合ったことなどを発表してくれました。

各学年の発表に対して、お返しがありましたが、発表をきちんと聞いていないと言えないことばかりでしたので、今回の人権集会が有意義なものであったと強く実感することができました。

今回の学びをこれからの生活にいかしていけることを願います。(主幹教諭;下山)

落とし物の展示をしています

現在、学校で預かっている落とし物の展示を1年教室前ロビーで行っております。22日(金)まで展示して引き取りのないものについては残念ですが処分する予定です。もし気になる物等ありましたらご覧に来られてください。(教頭 米澤)

第2回自学コンクール(5年生)

本日5年生で自学コンクールが実施されました。

5年生3クラスが、クラスごとに教室を移動し全員の自学を見学していきます。

付箋にコメントを書いたり、シートに素晴らしい自学と思う子の名前を書いたりしていました。

私も素晴らしい自学にシールをはることになったのですが、さすがは5年生。

どの自学も素晴らしく、選ぶのが大変でした。

しかも、

「自学コンクール何回目ですか?」と聞くと

「2回目です!」と答えてくれ、

コンクールだけではなく、日々の継続がこの素晴らしい自学ノートをうみ出しているんだなと感じました。(主幹教諭;下山)

電子黒板の入れ替え作業

1年生教室前のロビーにずらっと組み立て途中の電子黒板が並んでいます。現在合志市内の学校では古くなった電子黒板を新しい電子黒板に入れ替える作業が行われています。楓の森小学校・中学校でも合わせて27台の電子黒板が入れ替わります。日頃は気がつかなくてもこのような光景を見ると合志市も子ども達の教育のために相当な予算を使っているんだなと思います。電子黒板だけでなく子ども達が使っているタブレット端末もたくさんの修理費用がかかっていると聞いています。このように子ども達の学習のために環境を整えていただいているので私たち教職員も最大限活用しなくてはいけないし、子ども達にも大切に扱ってほしいと思います(教頭 米澤)