学校ブログ

学校ブログ

6年体育(タグラグビー)の授業から

6年生の体育は、「タグラグビー」をしています。タグラグビーは、タックルのかわりにタグをとることで、ボールを持った相手を止めることができるスポーツです。本日、1校時の授業では、チームで作戦を考えながら、ゲームを楽しんでいました。来週10月30日(月)の午後に、東京の出版社「大修館書店」の編集者と熊本大学の末永准教授が6年4組の授業を見に来られる予定です。「体育科教育」という全国誌に掲載される予定です。(校長 佐藤 政臣)

働く車出張授業(1年)

本日、中央リースさんの事業の一環で1年生を対象に「働く車出張授業」がありました。高所作業車やショベルカーなど工事現場でしかみないような「働く車」が運動場に集合し1年生の子ども達は近くで見たり実際に運転したりすることができました。(教頭 米澤)

50m鬼ごっこ!

まだ昼間は暑いですが、ずいぶんと過ごしやすくなって昼休みの運動場も賑やかになってきています。

さて、本日の昼休みに体育委員会主催のLet's楓スポーツタイムが行われました。

今回は、50m鬼ごっこです。逃げる人が50m走のコースを一斉にスタートすると、数m後ろから鬼が追いかけてくるというものです。

たくさんの子どもたちが参加して楽しんでいました。(主幹教諭;下山)

4年生見学旅行!

本日は、昨日の3年生に続き、4年生が見学旅行に出かけました。

通潤橋や円形分水の見学に行ったようです。

帰ってきた4年生に話しを聞いてみると

「通潤橋から出る水の勢いがすごかったです!」と答えてくれました。

今回の学びを今後の学習にいかしてほしいですね。(主幹教諭;下山)

2年生校外学習(西合志図書館、合志マンガミュージアム)へ出発

2年生 生活科の授業で、校外学習に行きました。場所は、西合志図書館、合志マンガミュージアムです。

教室での学習をもとにして、体験を通して「気づき・考える学習」へ深めていきます。働いている人の思いや工夫に気づくとともに、公共の施設を大切に利用したいという心情を育てます。(校長 佐藤政臣)