学校ブログ
「楓の森アップデート2(第11号)」発行!
学校だより「楓の森アップデート2(第11号)」を発行しました。本号は、「通知表の担任所見から思うこと」と「科学展の入賞者の紹介」等について書きましたので、ご覧下さい。(校長 佐藤 政臣)
後期スタート!
後期がスタートしました。
始業式では校長先生から2つお話がありました。
まず、前期末に行ったアンケート結果について。
次に、成長するために大切なこと。
です。
また、「継続は力なり」というお話もされました。後期頑張ってくれることを期待します。
授業では、多くのクラスで係り決めや会社活動決めが行われていました。
いきなり、ICTを使った授業をしているクラスもありました。
さらには、11月にある音楽会に向けて練習をしているクラスもありました。
どのクラスも「後期は(も)頑張るぞ!」という意気込みが見られました。(主幹教諭;下山)
前期終了!保護者の皆様、ご支援ありがとうございました
前期が無事に終了しました。保護者の皆様におかれましては、本校の教育にご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
本日、前期最後の授業日になりました。最後の日に各クラスでは、「お楽しみ会」が行われていたようです。椅子取りゲーム、クイズ大会、フルーツバスケット、リレー似顔絵など・・・、楽しく最終日を終えることができたようです。
児童の皆さん、秋休みは、交通事故等に十分気をつけてください。17日(木)の後期始業式の日に、みんなと会えることを楽しみにしています。
(校長 佐藤 政臣)
学校だより「楓の森アップデート2(第10号)」発行
学校だより「楓の森アップデート2(第10号)」を発行しました。本号は、前期を振り返って、「合志市学校教育努力目標」に対する達成率について書きました。また、6年生は、全国学力学習状況調査の結果が返ってきたため、本日返却しています。その本校の学力の実態についても掲載していますのでご覧ください。(校長 佐藤 政臣)
前期終業式
本日前期の終業式が行われました。
まずは、表彰です。
朝ご飯コンクールと科学展の表彰がありましたが、たくさんの子どもたちが表彰されました。
校長先生のお話では、朝から草取りボランティアをしてくれたことや給食の時間にこぼれた汁を黙って拭いてくれる子達の紹介がありました。また、あいさつの大切さについても話されました。
生徒指導からは、公園の使い方やお金の貸し借り等をしないことなどの話がありました。
そして、閉会の時に教頭先生からもう一度草取りボランティアの子どもたちの話がありました。
素敵な子どもたちが育っているなぁと感じる前期でした。
本日お子さんが通知表を持って帰ります。
ぜひ、「頑張ったね!」と伝えてあげて下さい。(主幹教諭;下山)