学校ブログ

学校ブログ

見学旅行、雨がふりませんように・・・

明日は1年生の見学旅行、「動物園へ行こう」の日です。天気予報では雲行きがあやしい・・・。1年生教室にずらすらとてるてる坊主が貼り付けてありました。

昨日の3年生の見学旅行は、降っても小雨や雨が止んだ時間もあり、かろうじて濡れなかったのですが、1年生の運命はいかに・・・?!

明日のことを気にしながらも、黙々とタブレットでパトカーを調べ、スケッチしていた1年生でした。

校舎をぐるっと回ると、4年生が面積の学習をしており、少人数指導では、教室の面積を予想して新聞紙で確かめていました。

次は6年生。多目的室で平和学習の映像を視聴していました。11月に修学旅行を控え、平和学習にも力が入ります。

2年生も九九の学習が始まりました。一生役に立つ九九。確実に身に付けてほしい学習です。2年生と3年生が一緒に学習しているわかば学級では、3年生が九九のお手本を発表していました。

お家の方からも見学旅行の時に愛情こもったお弁当の準備、ありがとうございます。(教頭:上田 玲子)

 

 

学校だより「楓の森アップデート2(第12号)」発行

学校だより「楓の森アップデート2(第12号)」を発行しました。本号は、「読書の秋 ~読書で得られる七つの効果」」と「校内朝ご飯コンクールの入賞者の紹介」等について書きましたので、ご覧下さい。(校長 佐藤 政臣)

【R6.10.31】楓の森アップデート2 第12号.pdf

6年外国語「SDGsを意識したポスターを班で協力して作ろう」

 6年外国語は、「SDGsを意識したポスターを班で協力して作ろう」というめあてで学習を深めています。

 6年3組は、今週1週間、担任が県外に出張でいませんが、この3日間は、元気にがんばることができているようです。担任がいない時こそ、主体的に取り組む姿がみられるといいですね。(校長 佐藤 政臣)

 

2年体育「ミニハードル走」

秋晴れのすばらしい天気になり、運動場では、2年生が「低い障害物を用いてのリレー遊び」を行っていました。リズミカルに走り越えることができていました。(校長 佐藤 政臣)

3年見学旅行(子飼商店街で買い物体験)

3年見学旅行、午後からは、子飼商店街での買い物です。計画的に買い物ができましたでしょうか。花屋でお買い物をしている子がいます。お母さんへのプレゼントでしょうか。やさしいですね。

(校長 佐藤 政臣)