学校ブログ
5年生 算数少人数指導
本日は5年生の算数少人数指導におじゃましました。
わり算の商を分数で表す学習です。みんな集中してしっかりノートにまとめて学習しています。
なんだか、かわいいキャラクターがコメントしています。「コメットさん」という担任の岩田教諭がよく書くキャラクターだそうです。ポイント的なコメントを、さささっと書いて楽しいノートに仕上げていました。楽しく学習できています。(教頭 上田 玲子)
雨上がりの雑草バスターズ!気付き・考え・行動する
ここ2~3日雨模様で、本日の朝方は曇っておりました。
私も朝から出張が入っていたので、今日まで草取りはお休みしようと思っていたのですが・・・。
いつものメンバー(+新たに4年生も!!)が自分たちで一輪車とスコップを用意し、巨大な根っこを取り上げるべく一致団結して根っこに挑んでおりました。
いやあ、本当に感心です。今度、大きめのスコップ持ってくるからのこりをいっしょにやっつけようね・・と約束しました。今日もありがとう!!!(教頭 上田 玲子)
就学時健診がありました
令和7年度新入児の就学時健診が実施されました。
新入児の引率をしたり、保護者を会場まで誘導したりするのは5年生の有志です。打ち合わせどおりにしっかり役目を果たすことができました。
来年度新入児は今のところ115名です。令和7年2月7日は体験入学があります。また、本校でお待ちしています・
(教頭 上田 玲子)
運動場の草、どうにかなって・・・きた?!!5
9月に入り、毎日、地道に自然と集まってくれた児童と草取りをしてきました。着実にきれいになってきていたのですが、草原のように生えている部分がなかなか強者で、簡単には抜けません。
先日、クリーン大作戦を環境ボランティア委員会中心に「全校草取り」を掃除時間に実施しました。15分間で、随分とはかどりました!・・・・が。やっぱり草原部分がまだまだなのです。
そうして、まだ地道に朝から草取りを有志としていますが(もう、毎日来て一緒に草取りしてくれるんです。とても有り難い子どもたちです。)、後期に「第2弾!クリーン大作戦」を環境ボランティア委員会が計画してくれました!これで、どうにかなるといいな・・・と願っています。(教頭 上田玲子)
3年生の算数の授業
合志市立楓の森小中学校は10月25日(金)に合志市指定の小中一貫教育研究発表会が開催されます。
小学校1~6年の一クラスずつ、わかば2-3,中学校1~3年の一クラスずつ、もみじ1の学級が研究授業を実施するのですが、3年生は、研究授業をしない別の学級が、本日事前授業をし、授業の流れの検証を行いました。
わかりやすい問題の提示や、はきはきとした説明は児童を集中させ、同じ土台に乗せることができます。
さし棒を使ってみんなにわかりやすく説明する児童の姿は頼もしく、それを真剣に聞く周りの児童も素敵でした。
次の時間もまた、別の学級が事前授業2をし、別パターンでの授業の検証を実施しました。このように私たちは授業の研究を行い、児童に力を付けるための授業力を磨きます。
研究授業は、1-1,2-2,3-3,4-1,5-2,6-3、わかば2-3です。当日も楽しみです。(教頭 上田玲子)