学校ブログ

学校ブログ

小中合同自学コンクール

現在玄関のロビーに学習掲示委員会が中学校の委員会と共同で実施している「小中合同自学コンクール」で入賞した自学が掲示されています。小学校は5年・6年の自学が中心に入賞しているようですが、みなしっかり学習がなされていて感心しました。中学生の自学も掲示してあります。しっかり自学がなされていることはもちろんですが、「中学校に上がったらこんなこと勉強するんだな」と気づくことと思います。(教頭 米澤)

5分間走!

本日から5分間走が始まりました。

2時間目と3時間目の業間の時間に走ります。

たくさんの子どもたちが運動場に出て、自分のペースで5分間走りました。

先生方が走る姿も見られました。

継続して頑張ってほしいですね。(主幹教諭;下山)

うまく飛ばせるかな(1年)

今日も日中はいい天気で暖かくなりました。そんな陽気の下1年生が竹とんぼ遊びをしていました。竹とんぼは以前地域の方から寄付でいただいたものです。ちょっとコツがいりますが、たくさんの子どもが上手に竹とんぼを飛ばしていました(教頭 米澤)

五色百人一首に挑戦(4年)

先日、4年生が「五色百人一首」をしていました。「五色百人一首」とは、百人一首の札が20枚ずつ同じ色に分かれている百人一首です。全部で五色に分かれているので「五色百人一首」と言います。

やり方

①1対1の勝負で、机をつけて向かい合います。

②同じ色の20枚の札を10枚ずつに分けてお互いの机に並べます。

③先生が読み札を読みます。すばやく取り、10枚以上取った方が勝ちになります。

 私も学級担任をしていた時、毎日百人一首をさせていました。帰りの用意をして、帰宅前に20枚だけ行っていました。100枚すると時間がかかりますが、20枚だと5分で終わります。「継続は力なり」で毎日やっていると上の句でとれるようになります。1年経つと、全部覚えてしまった子も多くいました。幼少の頃に覚えたことは一生忘れません。がんばれ!4年生(校長 佐藤 政臣)

 

 

電気で明かりをつけよう

3年生の理科では、「電気で明かりをつよう」の学習をしています。

1時間目は、実験ボックスを使って電気を通す物、通さない物を探す活動です。

黒板やテレビなど、自分たちの調べたい物を意欲的に調べていました。(主幹教諭;下山)

卒業に向けて動き出しています!

6年生にとっては、小学校生活も残り3ヶ月となりました。

卒業に向けて様々な面で活動を始めているようです。

本日は、クラスを4つに分け、それぞれのチームに1組、2組、3組、4組の子どもたちが混ざった状態で話し合いをしていました。

卒業プロジェクトとして、どんなことをやっていきたいかなどを違うクラスの友達同士で意見を言い合っていました。

残り3ヶ月。最高の思い出を作ってほしいですね。(主幹教諭;下山)

 

町の幸福論!

6年1組の教室が真っ暗でした。

何があっているのかなと思って見てみると、調べ学習の発表会でした。

国語の「町の幸福論」という学習から学んだことをいかして、自分たちの町(合志市)を良くしようと子どもたちで調べ、まとめたことを発表していました。

小学生とは思えないほどの内容で、こうあってほしいという願いから、こうしたら良くなるだろうと仮説を立て、他県の事例を参考に、提案していくという素晴らしい流れでした。

卒業に向けて一歩一歩成長している姿が素敵でした。(主幹教諭;下山)

 

2年 体育 縄跳びの授業

2年体育、縄跳びの授業です。縄跳びは、インナーマッスルや腹筋を鍛えることができ、様々な運動をする上で効果的です。また、一定の時間跳び続けることで持久力の向上にもつながります。さらに、縄跳びを跳び続けるためには、体の軸がぶれないようにまっすぐに保つ必要があるので、一定のリズムで跳び続けることで、自然とバランス感覚が身につくことになります。縄跳びは、幼少の頃にマスターしておくと一生できます。特に小学校時代にマスターしたい技は、「①前跳び、②後ろ跳び、③あや跳び(前)、④あや跳び(後)、⑤交差跳び(前)、⑥交差跳び(後)、⑦二重跳び(前)、⑧二重跳び(後)、⑨ハヤブサ」です。縄跳びは、前跳びばかりでなく、前を跳んだら、後ろというように前後の動きに挑戦すると巧緻性を養うことにつながります。寒さに負けず縄跳びに挑戦しましょう。 (校長 佐藤 政臣)

担任の先生の像

本校の児童が「担任の先生の像を作りたい」と思ったようで、家で制作に取り組んでいたそうですがこのほど完成して学校に持ってきました。段ボール箱でつくられたものですがとてもよくできています。このような立派な像を自主的に作ってもらって担任の先生も大変感動しておられました。みなさんはどの先生の像だかわかりますか?(教頭 米澤)

廊下は右側歩行です(3年)

本日3年生では学年集会をしましたが、その中で廊下の歩き方について話がありました。3年生では、みんなが廊下の歩き方を心がけるように廊下の中心に「折り鶴」を置く取組を始めるとのことでした。集会のあと早速廊下に折り鶴が並べてありました。子ども達は折り鶴を踏まないように走らず右側歩行を心がけていました。(教頭 米澤)

伝統文化にふれて!

4年生の国語では、伝統文化にふれる学習で「百人一首」に取り組まれていました。

「古典」というと堅苦しい感じがしますが、ゲーム感覚で百人一首に取り組むことで、楽しみながら伝統文化にふれることができます。

とても素敵だなぁと思いました。(主幹教諭;下山)

卒業式に向けて(6年)

今日の1時間目に6年生が集まって学年集会をしていました。今日は学年の先生方から卒業式についての話がありました。学校では卒業式に向けて動き出したようです。今年度は「みんなの成長を見せる場」「感謝の気持ちを伝える場」をテーマに感動的で素晴らしい卒業式になるように学年1つになって取り組むとのことです。これまで新型コロナウイルス感染症の感染対策のため制限のある中の卒業式でしたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い制限のない卒業式を実施できそうです。学校全体ですばらしい式になるように取り組んでいきたいと思います。(教頭 米澤)

大きくなったかなぁ

本日は、3,4,5年生で身体測定がありました。

明日は、1,2,6年生が予定されています。

約9ヶ月でどれだけ大きく成長したのでしょうね。(主幹教諭;下山)

冬休みあけ集会!

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

さぁ、冬休みがあけ、学校が始まりました。

今日は、冬休みあけの集会を実施ましたが、今回もオンラインの実施でした。

校長先生からは、

「今年は辰年です。大いに成長する年です。成長するためには、努力する方向を決めること。つまり、目標を決めることです。」(文責:下山)

とお話があり、続けて

1 しっかり学ぶこと

2 仲間を大切にすること

3 感謝する心を持つこと

の3つについてお話がありました。

きっと子どもたちも自分の目標に向けて頑張ってくれることでしょう。(主幹教諭;下山)

先生たちも大掃除

本日で後期前半が終わりました。今日の午前中は晴れたり雪が降ったりの繰り返しでしたが、子ども達が帰る頃には雪が止んでいたようでよかったです(子ども達は雪の中帰りたかったみたいですが)さて、子ども達が下校した後の学校では小学校・中学校の職員合同で職員作業(大掃除)を行いました。日頃気になりながらなかなか掃除できないところをみんなで掃除することができました。職員室も含めて1階の窓もきれいになって気持ちよく新年が迎えられそうです。(教頭 米澤)

冬休み前集会

本日冬休み前の集会を行いました。

今回は、厳しい寒さの中でしたので体育館に集合という形ではなくオンラインで実施することにしました。

まずは、表彰です。読書感想画などたくさんの子が賞状をもらうことができました。

次に、5人の子どもたちから意見発表がありました。自分が頑張ったことを堂々と発表してくれました。

校長先生からは、1年を振り返ってということで、

1 整理整頓・掃除

2 人の話を聞く

3 あいさつ

の3つができたかどうかを尋ねられていました。

また、生徒指導の岡田先生、養護教諭の山下先生からは冬休みの過ごし方としてメディアとどのようにつきあっていけばよいかなどのお話がありました。

さあ、明日から冬休みです。充実した冬休みになることを願っています。(主幹教諭;下山)

 

リアル鬼ごっこ!

昼休みは、レッツ楓スポーツタイムでリアル鬼ごっこが行われました。

毎年恒例で先生方が衣装を身にまとい、鬼となって子どもたちを追いかけます。

今年のテーマは「クレヨンしんちゃん」

しかし、中にはサンタやトナカイ。スパイダーマンやくまモンまで登場しました。

元気に逃げ回る子どもたち。

逆に子どもたちから追いかけられている先生もいて大変盛り上がりました。

ぜひ、お家でもお子さんからお話を聞いてみて下さい。(主幹教諭;下山)

来年の研究発表会に向けて

本日、5年担任の岡田先生が、中学校3年で英語の授業を行いました。

ディベートの授業です。

中学生でここまでレベルの高い授業をするのかと驚きました。

放課後には、小中合同で授業研究会を行い、授業について議論しました。

来年は合志楓の森小中学校の研究発表会です。

全職員で作り上げた発表ができるよう今後も継続して研究に取り組んでいきます。(主幹教諭;下山)

縦わり人権集会

本日、1年生~4年生までの縦わり人権集会を実施しました。

それぞれの学年で行った人権学習で学んだことや自分の思い、クラスで話し合ったことなどを発表してくれました。

各学年の発表に対して、お返しがありましたが、発表をきちんと聞いていないと言えないことばかりでしたので、今回の人権集会が有意義なものであったと強く実感することができました。

今回の学びをこれからの生活にいかしていけることを願います。(主幹教諭;下山)

落とし物の展示をしています

現在、学校で預かっている落とし物の展示を1年教室前ロビーで行っております。22日(金)まで展示して引き取りのないものについては残念ですが処分する予定です。もし気になる物等ありましたらご覧に来られてください。(教頭 米澤)