学校ブログ

学校ブログ

合志市小中学校音楽会(合志楓の森中校区 11/17)のための最後の練習

いよいよ明日(11/17金曜日)は、合志市小中学校音楽会(合志楓の森中校区)です。今日、最後の練習をしました。明日もがんばってくれることと思います。小学生と中学生が一同に会して行われる音楽会で、開校以来初めての行事になります。乞うご期待!(校長 佐藤 政臣)

【 プ ロ グ ラ ム 】

1 中学校1年1組 合唱「この星に生まれて」、「きみと歩こう」

2 中学校2年1組 合唱「島唄」、「大切なもの」

3 小学校4年生  合唱「今日から明日へ」合奏「やさしさに包まれたなら」

4 中学校3年2組 合唱「大地讃頌」、「君と見た海」

5 小学校5年生  合唱「赤い屋根の家」、合奏「残酷な天使のテーゼ」

6 中学校吹奏楽部 「2023ヒットメドレー」、「ダンスホール」、「マリーゴールド」他

 

英語の授業(5年生)

「What time  do  you  get  up?」

5年生の教室から素晴らしい英語の発音が聞こえてきました。

英語専科の先生とALTの先生が一緒に教えておられました。

5年生でも難しい英語の勉強しているんだなと感じました。

でも、歌を歌ったり、友達と話したりして何度も声に出して覚えていました。(主幹教諭;下山)

人権学習の公開授業研がありました

昨日(15日)は、合志市の小中学校一斉に人権学習の公開授業研究会がありました。授業を行う学校は市内の小中学校で持ち回りですが、今回は2年・4年・6年は本校の学級で授業を公開しました。2年1組、4年3組、6年3組は5時間目に人権学習の授業を行いましたが、合志市内小学校の2年・4年・6年のすべての担任の先生が参観し、そのあと研究会を行いました。開校以来たくさんの先生方に授業を見てもらうのははじめてだったと思いますがどの学級でもいつも通りののびのびした授業が行われていました。(教頭 米澤)

楽しいクラブ活動!

久しぶりのクラブ活動でした。

合志楓の森小学校にはたくさんのクラブがあります。

教室のあちこちで楽しい笑い声が聞こえてきたり、体を思いっきり動かしたり、頭を使って考えたりと

様々なクラブがあって素敵だなと思いました。

子どもたちはしっかりとクラブ活動を楽しむことができたのではないでしょうか。(主幹教諭;下山)

 

秋晴れのもとで②(1年落ち葉ひろい)

今日は、1年生全員がお隣の菊池恵楓園に行って、落ち葉やどんぐりを拾いながら「秋探し」をしてきました。恵楓園内にはイチョウや楓、クヌギなどたくさん木があって子ども達はめいめい落ち葉やどんぐりを拾いながら秋の訪れを感じることができたことと思います。拾った落ち葉やどんぐりはこの後の学習で使うみたいです。(教頭 米澤)

秋晴れのもとで①(わかば芋掘り)

今朝はかなり冷えて冬の訪れを感じずにはいられませんでした。しかし、日中になると日差しが心地よく雲1つ無いさわなかな秋晴れとなりました。そんな中、わかば学級の子ども達が春に植えたカライモの芋掘りをしていました。わかば学級のイモ畑は中学校の渕上先生がプロ並みの準備をして下さっているので今年もたくさんイモができていました。また、今年はツル切りも中学校のもみじ学級のお兄さん・お姉さんにしていただきました。みなさんの協力のおかげで子ども達はたくさんイモを掘って大喜びでした。(教頭 米澤)

温められたら体積はどうなる?

4年生の理科では、「ものの温度と体積」の学習をしていました。

鉄球をコンロで温めて輪っかに通していました。

温める前は輪っかを通り抜けていたのに、温めた後は輪っかを通らなくなりました。

つまり温められたことによって鉄球の体積が大きくなったということです。

さらに、その鉄球を水につけると

ジュジュジュー!!!と音が鳴り、「おぉー!」と子どもたちは驚いていました。(主幹教諭;下山)

すばらしいお手本があります(4年生)

4年生では現在総合的な学習の時間で新聞づくりをしています。これまでに学んだことを紙新聞にまとめています。教室の黒板には中学生が作った紙新聞が貼ってありました。ご存じのかたも多いと思いますが、合志楓の森中学校は熊日の中学校の壁新聞コンクールで毎回最優秀賞に選ばれています。子ども達には身近に素晴らしいお手本があるので力作が期待できます(教頭 米澤)

絵の具に挑戦(2年)

2年生が図工の時間に絵の具に挑戦していました。1年生の時も絵の具を使って絵を描く体験はしていると思いますが、一人一人パレットを使って描くのは今回が初めてです。パレットのどこに絵の具を入れるのか、どのように水を足すのか先生から説明を聞きながら虹の絵を描くことができました。(教頭 米澤)

上手に弾けました!

2年生教室から楽しそうな音楽が聞こえてきました。

鍵盤ハーモニカを頑張って練習しているところでした。

2年4組では、難しいトルコ行進曲の最初の部分を聞かせてくれました。

「こんなに難しい曲を上手に弾けましたね!」と言うと

「簡単ですよ!」と答えてくれました。

素敵な時間を過ごせました。(主幹教諭;下山)

体育館もゆずりあって

本日、3年生が体育の時間に体育館で「跳び箱」の学習をしていましたが、その向こうで中学生がバレーボールの学習をしていました。同じ体育館で小学生と中学生が体育の授業をする場面は本校では当たり前のことになっています。しかし、体育館をつかうのは体育の授業だけではありません。来週には合志市音楽会もあって小学生も中学生もステージでの練習が必要だし、今週末は中学校は学習発表会を控えており本番はもちろん練習も体育館で行う必要があります。それぞれが気持ちよく体育館が使えるように、小学校・中学校の教務主任の先生方には綿密に連絡調整をしていただいています。(教頭 米澤)

3年 国語 プレゼン教育

 3年生は、国語でパラリンピックを教材に学習をしています。

 学習の流れは以下の通りです。

 ①パラリンピックについて調べる。

 ②調べたことをパワーポイントにまとめる。

 ③パワーポイントを操作しながら発表し、意見交換をする。

 本校では、このような教科の学習以外にも、委員会活動などでパワーポイントを使った「プレゼン学習」に力を入れています。(校長 佐藤 政臣)

 

委員会活動がんばっています!

各委員会活動を回ってみました。

発表会に向けて準備をしている委員会。

ポスターを作っている委員会。

しおりづくりを頑張っている委員会。

みんなが体を動かせるようにイベントを企画している委員会。

どの委員会も合志楓の森小がよりよくなるためにしっかりと頑張っている姿が素敵でした。(主幹教諭;下山)

理科の授業は天気に左右されます(3年)

3年生の理科では現在「かげ」について学習しています。影ができるためには当然日光が必要です。たまたま昨日は雨で観察ができなかったようです。今日は雨はあがりましたが、雲が残っているようで3年生の子ども達は雲間から太陽が覗いた時を逃さず鏡で反射させる観察を行っていました。(教頭 米澤)

合志市教育委員会学校訪問

本日、合志市教育委員会の学校訪問がありました。

どの教室も落ち着いた学習態度で、元気よく「ハイ!」と挙手し、発表するなど、教育長、教育委員の皆様、教育委員会事務局の皆様等、「子どもたちの学びに向かう姿がすばらしい!」と感心されていました。

別に特別な授業をしたわけではありませんが、日々の授業の積み重ねが成果としてあらわれているようです。12月には、熊本県学力調査があります。これからも学力向上に向けて、「わかる・できる」授業に取り組んでいきたいと思います。(校長 佐藤 政臣)

なかよしフェスタ(わかば学級)

小学校のわかば学級、中学校のもみじ学級合同の「なかよしフェスタ」がありました。今回は、縦割りでグループを作り、グループごとにさまざまなニュースポーツを楽しむものです。開会式ではそれぞれのニュースポーツについてわかば学級の子ども達が分担して紹介しました。グループごとに自己紹介をして「ペタンク」や「ピンボーリング」などのニュースポーツを楽しみました。わかば学級の保護者の皆様にもご参加頂きありがとうございました。(教頭 米澤)

6年リユニオン会

本日、合志南小、西合志東小の6年生を本校にお招きして3校合同で「6年リユニオン会」を開催しました。「チェッコリ玉入れ」「長縄跳び」「おたまリレー」「しっぽとり」の種目でそれぞれのゲームをしました。4年時に合志南小、西合志東小から分離したので2年半ぶりの再会になりました。どの競技でも盛り上がりましたが一番盛り上がったのは「リユニオンタイム」だったと思います。久しぶりに再会した友だちと旧交を温める機会となりました。(教頭 米澤)

6年タグラグビー 出版社来校による撮影会

本日5校時、体育科教育(大修館書店 東京)という雑誌の撮影がありました。

6年4組後藤学級のタグラグビーの授業です。チームで戦術を考えて、それをボードに示して作戦を共有します。今日は、一段と子どもたちの動きがよくなりました。編集者の川口さん、熊本大学の末永准教授は、作戦を考えて、ボードや学習カードに書いている学びの姿やひたむきにゴールに向かってパスをつないでトライしている姿に感心されていました。雑誌への掲載は、来年度5月号(巻頭カラー4ページ)の予定だそうです。(校長 佐藤 政臣)

6年体育(タグラグビー)の授業から

6年生の体育は、「タグラグビー」をしています。タグラグビーは、タックルのかわりにタグをとることで、ボールを持った相手を止めることができるスポーツです。本日、1校時の授業では、チームで作戦を考えながら、ゲームを楽しんでいました。来週10月30日(月)の午後に、東京の出版社「大修館書店」の編集者と熊本大学の末永准教授が6年4組の授業を見に来られる予定です。「体育科教育」という全国誌に掲載される予定です。(校長 佐藤 政臣)

働く車出張授業(1年)

本日、中央リースさんの事業の一環で1年生を対象に「働く車出張授業」がありました。高所作業車やショベルカーなど工事現場でしかみないような「働く車」が運動場に集合し1年生の子ども達は近くで見たり実際に運転したりすることができました。(教頭 米澤)